ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
下記のスレが長くなったので、こちらに書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011960/SortID=15277572/
旅行に使いました。マイクロ用と迷いましたが、E-510でも使う予定だったので、
フォーサーズ用を買いましたが、結局E-510では使わずE-PL5で使用しました。
前日まで(夜の撮影も含む)M4/3用14-42mm F3.5-5.6 II Rを使いまくったあとだったせいもあり
最初はAFが遅いと思ったものの、慣れるとまったく気にならなくなった。
実際それほど遅くない。観光旅行での撮影には十分過ぎるぐらい。
重量は軽くE-PL5との組み合わせでもシックリきます。
ただしM4/3の小型軽量を生かそうとした場合は、重量以上に大きさが邪魔に思う。
M4/3用9-18mmやその他のM4/3用レンズだと、ポケットに入れて持ち出せるぐらいだから。
写りは良好。M4/3ボディとの組み合わせでも何も問題なし。
アップした2枚目の写真はレンズが汚れてたらしくて、真中らへんにシミのようなものが。。。
カメラのピクチャは友人のリクエストどおり i-Finish 標準。
時々こそっと弱にしてやりました。
でもあとで写真をみたら、カメラ背面の液晶がヘンに青々し過ぎていて、
実際の写真はそれほどでもないというのが多かった。
書込番号:15410231
5点
夜間撮影もE-PL5との組み合わせではそこそこ撮影できます。
もちろん手ぶれの写真もAFが合わなくてピンボケなのもありました。
ちなみに昼間はノイズリダクションOFF、夜や暗いとこでの撮影はONにしました。
なので夜間の撮影は拡大すると塗り絵っぽく潰れてるところがあります。
ガッツリと綺麗な写真を撮る場合は塗り絵では困るだろうけど、
旅行の思い出のスナップ写真なら問題無し。拡大して粗探しする必要はないので。
今回の旅行に行ったラスベガスは市街地の建物が明るいので、外の方が
撮影しやすかったですが、3枚目のように暗い店内でも何とか手持ちで撮れます。
4枚目の夜景はガラス越しの手持ち撮影。これ以外に床に置いてシャッター時間を
5秒や15秒で撮影したのも撮りましたが、やはり4枚目のような手持ちの撮影よりも、
シャッター時間をかけた方が綺麗でした。でもパッと見た感じはそれほど違いがないです。
夜の撮影はM4/3用14-42mm F3.5-5.6 II Rでも撮りましたが、9-18mm以上に撮影しやすかったです。
書込番号:15410258
3点
最後はR66のキングマン
1枚目は夜中に見つけて宿泊したモーテル。一泊42$でした。
4人で行ったので人数で割ると一人約900円以下。
ちなみに一人でも二人でも同じ料金。
3と4枚目はグランドキャニオン・ウェストの麓。
事情がありグランドキャニオンにはたどり着けませんでしたが、夕日のポイントを見つけました。
だんだんレンズのレポートというより旅のレポートっぽくなってきた。
書込番号:15410291
3点
先のスレッドで話が出たついでに、他のレンズの写真も載せておきます。
1〜3がE-510で撮影。1〜2がパナライカ14-150mm
3が50mm Macro 、このレンズでは凄く良い写りの写真がありましたが、
人物(旅仲間)が写ってたのでアップできませんでした。
写真もアップせず撮影した本人が言うのも何ですが、
凄く生々しく立体感のある写真が撮れています。このレンズやっぱり凄いです!
4枚目はE-PL5+M4/3用14-42mm F3.5-5.6 II Rの組み合わせ(手持ち)。
先に書いたとおり、E-PL5に着けると夜間でもへっちゃら。
魚眼アダプターやクロスフィルターを着けて遊んでました。
広角で撮影する場合はファインダーが無くてもいいけど、
被写体に向けてシッカリ撮りたい場合は、やっぱりE-510のような
ファインダーがあるカメラの方が撮影しやすいです。
パナライカ25mmは持っていったものの、一度も撮影に使えませんでした。
今回の旅行を終えて旅行には今後マイクロのみを持ち出す決心をしましたが、
いざ写真をジックリ見ると、E-510もまだまだ負けてないような気がして、
旅にはマイクロのみという決心がさっそく揺らいでます。
せっかくのフォーサーズレンズ、次回はE-510やE-300に着けて撮影してやらねば。
書込番号:15410338
4点
今まで9-18mmはちょっと空が広く撮れるレンズというくらいの認識しかしていなかったんですが、
この前近所でバルーンフェスタがあり、何とか気球を全部入れたいと思っても、
14mmレンズだと全部入りきらない……9-18mmにしたとたんにすっきり全部入りました。
広角レンズの凄さを感じた瞬間でした。
書込番号:15410512
4点
クサタロウさん、こんばんは。
私も9-18mmを購入して、初めてその広さに驚きました。
これまで9-18mmやそれ以外の広角レンズの写真を見ても、いまいち広がりぐらいが
わからなかったけど、クサタロウさんがアップしたような比較した写真があれば一目瞭然。
9-18mmもさることながら、E-300は良い写りですね。
私はE-510の大ファンなので今回の旅行に選びましたが、昼間しか撮影しないこともあり、
E-300にしようか、それとも2台とも持っていこうか迷いました。
写真の空の色、良いですね。いわゆるコダックブルーと違って、とても自然な感じで好きな色です。
E-300とE-510は透明感があり立体感がある高画質(見た感じ)の史上最強じゃじゃ馬カメラですね。
今回の旅行で写真ばかり撮ってたせいか、ちょっとカメラから離れたいという気持ちの反面、
マイクロではなくフォーサーズ機で撮影したいという気持ちも生まれてます。
そういえばさっきマイクロ機でフォーサーズレンズをどんどん試したいと思ってたとこだった。
こんなこと考えてるだけで、お腹いっぱいになりそう〜
撮影が一向に上達しないことだけが難点ですが、何かと楽しんでます。
書込番号:15414605
1点
ちなみにE-510を撮影してる最中、背景の液晶を見ても、あまり良い感じがしませんでした。
逆にE-PL5はやり過ぎと思うぐらい、空が青々して他の部分も発色の良い色で、
他のコンデジ使用の友人が「さすが一眼は違う」「レンズの差か?」など言ってたぐらいでしたが、
いざパソコンに落として画像を見たら、全体的に良い写りの写真というか感動するような写真は
圧倒的にE-510で撮った写真の方が多いような気がした。
単にレンズの差かも知れないけど、少なくともE-510が背面液晶で見た時ほど、悪い色ではなかった。
今回E-PL5では9-18mmや標準レンズ+魚眼コンバータなど、広角が多かったため、感動的な写真では
ないかも知れませんが、このレンズでしか撮れないのだから、やはり貴重な領域だと思います。
今後もボディやレンズをとっかえひっかえ、何が適してるか色々試そうと思います。
お金もすっからかんだし、そうするしか遊ぶ方法がない。。。
書込番号:15414650
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2018/12/14 17:29:13 | |
| 4 | 2015/02/22 18:01:09 | |
| 3 | 2013/01/05 19:20:35 | |
| 8 | 2012/11/30 23:05:52 | |
| 18 | 2012/11/21 13:49:21 | |
| 4 | 2011/05/13 14:19:50 | |
| 7 | 2012/03/27 2:20:15 | |
| 5 | 2010/12/20 4:48:14 | |
| 6 | 2010/12/15 8:10:01 | |
| 18 | 2011/01/22 21:52:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























