『FA50マクロと光学系は全く同じですが…』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥40,910

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥21,100 (1製品)


価格帯:¥40,910¥55,370 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:67.5x60mm 重量:265g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8ペンタックス

最安価格(税込):¥40,910 (前週比:±0 ) 発売日:2004年10月下旬

  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8のオークション

『FA50マクロと光学系は全く同じですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8を新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FA50マクロと光学系は全く同じですが…

2013/06/17 01:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


DFAなのでデジタル用に光学系に何か工夫や改良はされているのでしょうか?
鏡枠の材質や鏡胴の長さが異なるので多少写りは変わってくるとは思いますが、
基本的に写りは同じと考えてよいでしょうか?

書込番号:16262569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/17 05:33(1年以上前)

おはようございます

確かに過去の雑誌「交換レンズ200X」を見ると光学系は全く同じに見えます

2004年頃はレンズメーカーもデジタル対応でコーティング見直したリニューアル品が多かったですし、D FAマクロ50mmもデジタル対応のためにコーティングの見直しを計っているのだと思いますよ。
とくにデジタル化して撮像素子面での光の跳ね返りや内面反射が問題になったのでそこらへんも対応したのではないかと思います

でも一番の違いは小型軽量化でしょう
385gで52mmのフィルター径だったのが265gで49mmのフィルター径にリサイズされている

>基本的に写りは同じと考えてよいでしょうか?

基本的には変わらないでしょう
ただし逆光性能はデジタル対策されている新しいほうがよくなっていると思う

書込番号:16262772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/17 09:24(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

このレンズ フルサイズ対応レンズと言うことは フィルムカメラ用のレンズをマイナーチェンジしてデジタル用に 内面反射処理したレンズになっていると思います。

でもマクロレンズは 元々解像度高いですし 内面反射処理が加われば デジタルでも十分に対応できると思います。
逆に フィルムカメラ用のマクロは 開放だと少しフレアーが出たりとデジタル対応と違う所もありますが絞り 半絞り絞るだけで フレアーも減り 今のレンズと変らない描写になると思いますよ。

書込番号:16263139

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/06/18 02:01(1年以上前)


いつもレスありがとうございます(^^)

Frank.Flankerさん
参考になられたのは交換レンズ2008ですかね。この本は全紹介レンズの光学系が参考図で載っているのですか?…

>デジタル化して撮像素子面での光の跳ね返りや内面反射が問題になったのでそこらへんも対応したのではないか
こういった部分で光学系はそのまま引き継いでもデジタル用にコーティングで見直しが図られているのですね。
それから最短撮影距離も10cmほど長くなっているようです。


もとラボマン 2さん
>内面反射処理したレンズになっている
これは鏡胴の内側部分での反射ということでしょうか??…
デジタルでもフィルムでも使用したいということであれば、同じ光学系のものなので
FAレンズよりもDFAレンズの方がベターという解釈で宜しいでしょうか?

書込番号:16266197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 08:34(1年以上前)

saeko.70さん 返信ありがとうございます

フィルムカメラの フィルムの乳剤面は半光沢で反射しにくいですが センサー自体が光沢を持ち反射しやすく レンズ内で光の乱反射 フィルムカメラより 起こり易いため内面反射処理 デジタルの方がしっかりされていますので 
共用するのでしたら デジタル用の方が良いと思います。

書込番号:16266637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 08:48(1年以上前)

>参考になられたのは交換レンズ2008ですかね。この本は全紹介レンズの光学系が参考図で載っているのですか?…

今、手元にないので...
確か交換レンズ2004と交換レンズ2005を見ました
交換レンズ2008にはページを割いての掲載はなかったと思います

>同じ光学系のものなので
FAレンズよりもDFAレンズの方がベターという解釈で宜しいでしょうか?

という解釈で良いと思いますよ

書込番号:16266656

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/06/18 23:56(1年以上前)


もとラボマン 2さん
>フィルムの乳剤面は半光沢で反射しにくい
>センサー自体が光沢を持ち反射しやすく、レンズ内で光の乱反射しやすい
大変勉強になりました〜ありがとうございます(^^)

Frank.Flankerさん
交換レンズシリーズは2009まで毎年発売されていたようですが、その年によって大幅に内容が省かれたり
レンズを絞って重点的に解説されたりと、内容にだいぶバラつきがあったようですね。
2008年度版がレンズの本数的には多く掲載されていたようです。

デジタルで使うことを考えると、FAのニュアンス描写が良いということがない限りはDFAを使用した方が良さそうですね

書込番号:16269775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/19 00:29(1年以上前)

返信ありがとうございます

やっぱり、2008年版には掲載されていませんでした

>2008年度版がレンズの本数的には多く掲載されていたようです。

2008年版は確かに本の厚みありますね。総ページ数が324ページ(表裏のページもカウント)
2009年版は292ページ

でも本題に入る前の前振りのようなページが2008は146ページ
2009は114ページだからレンズについて書かれているページ数は2008も2009も同じく178ページでした。(汗)

書込番号:16269894

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2013/06/19 00:43(1年以上前)


となると2005あたりがレンズについて書かれているページ数が一番多いのですかね?…
昔のレンズ資料として色々と探しております。光学系等が詳しく掲載されているものがやはり良いですね。

書込番号:16269941

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8

最安価格(税込):¥40,910発売日:2004年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング