smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8ペンタックス
最安価格(税込):¥40,910
(前週比:±0
)
発売日:2004年10月下旬
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
K1を入手して2週間。以前K3とα7m2に併用していたFA20,35,50mmの資産が残っていて現在室内でトレーニング中です。
で、マクロをどれにしようか迷っています。
実際に使われている方にお伺いしたいのですがAPS-CでなくK1となるとやはり100mmの方が向いているでしょうか?
当方機会は少ないですが過去多機種を含め撮影したのは近所の花と時々絡む蜂などです。
ただ書き込みなどには100mmはポートレートにも評価が高いようなので50mmはすでにあるので個人的には100mmかなと
思うのですが、なんせ田舎には実装Testできるお店がないので決定が揺れているところです。
ただこちらには絞り環があり100mmには無いというのと価格差は5,000円程度で発売時期が古いのも迷いの一つです。
因みに先日落札したSIGMA 28 80mm 1:3.5-5.6 UMACRO pentax 広角マクロ 改造を装着して昨日撮影してみました。
これは簡易マクロで実は画角が1:0,25と言うことでクローズアップレンズ4を装着しています。
jpeg出し圧縮のみ。
1:1画角の実写経験はありませんので、そのあたりもご意見戴けると幸いです。
書込番号:19922987
3点
屋外での花の撮影ではワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が重要です
50mmだと近づけない場合が多いかと思います
100mmや180mmの方が良いかもしれんせん
APS−Cだと100(90)mmフルだと180mmくらいの方が良いような気がします
書込番号:19923181
2点
gda_hisashiさん
>フルだと180mmくらいの方が良いような気がします
私の懸念が取り払われた気がします。
ポイントを突いたアドバイスありがとうございました。
書込番号:19923189
1点
50mmマクロでは撮りにくいでしょう。上のレスにもあるようにワーキングディスタンスが短すぎですし、レンズの陰ができたりもします。FFなら100mm程度がマクロの標準でしょう。大昔からタムロンの90mmマクロがあります。あとは200mmくらい。個人的には、これがベストですねえ。
書込番号:19923220
0点
dragongateさん こんにちは
フルサイズでの 50mmのマクロレンズは 感覚的によれる標準レンズのような感じがしますし 180mmや200mmのマクロは 大きく重いので 取り回し難い所もあり 100mm前後のレンズの方が 圧縮効果も出て 遣いやすいレンズだと思いますよ。
書込番号:19923234
2点
沖縄に雪が降ったさん
もとラボマン 2さん
添付した写真を撮ったSIGMA 28 80mm 1:3.5-5.6 UMACRO pentaxではクローズアップレンズ4が何倍かはわかりませんが
他のアップ写真から想像すると1:0,5にも満たないような気がします。
その上大きく撮ろうと写体に近寄ろうとするので上手持ちでの撮影スタンスがかなり厳しいです。
本レンズを含め再考します。
お二方に感謝の意を込めて。
書込番号:19923256
0点
>dragongateさん
はじめまして。
今日、マウント違いですがフルサイズ絡みで、D700にKマウントマクロアダプターを付けて
Velbet56、77of1.8を付けてマクロ撮影していたので画像を参考になれば、と。
ニコンマウントではタムロン90oマクロも持っていますが、あまり大きく撮れないので
これらのレンズを使うことが多いです。
近くで撮れて大きく撮りたいのであれば、MFになりますがFA50oに接写リングをかましてみるのもいいのでは?
書込番号:19923651
1点
mytakeさん
私は初めて効くレンズですが甘くとろけるような作例ですね。
検索してみます。
書込番号:19923821
1点
mytakeさん
検索の結果新品で税、送料込みで51.480円を見つけたので購入してみようかと思っていますが、
ただすペックに最短撮影距離0.7mとあります。
今28-80mmで覗いたところクローズアップレンズは必須と思うのですがNoいくつをお使いでしょうか?
書込番号:19923945
2点
>dragongateさん
>検索の結果新品で税、送料込みで51.480円を見つけた
これはVelbet56のことですね?
>スペックに最短撮影距離0.7mとあります。
これは77of1.8のことでしょうか?
Velbet56の最短撮影距離は0.13mになっています。
D700にKマウントレンズを付けるとき、マクロアダプターなるものをかましているので
最短撮影距離は短くなっていますが、どれほど短くなっているのかは不明です(^^ゞ
77of1.8の作例はクローズアップレンズではなく、ペンタックスのヘリコイド接写リングKだったかな?
も入れて最短撮影距離を短くしています。
Velbet56はMFレンズですのでご注意を。
接写リングをかましたときもMFになるので
AFでの撮影を望まれるのであれば、クローズアップレンズがいいのでしょうね〜
書込番号:19923986
0点
>dragongateさん
どうもです。
>新品で税、送料込みで51.480円
>すべて77of1.8のことです。
えらく安いですね!ビックリ
念のため、私の投稿した画像の前2枚が77of1.8で
3、4枚目がVelbet56ですで〜
甘くとろけるような作例、と書かれていたので
Velbet56の方を検索されたのかと思っていました。
書込番号:19924119
1点
Kマウントでは有りませんがマクロは55mm、60mm、90mm、105mm、150mm、300mm+×1.4テレコン代用で使用しています、
ペン太の100mmマクロは使いたい一品です、昆虫まで含めた草花を撮影するなら150〜200mmのほうが使い易いと思います。
しかしKマウントが無い(>_<)
書込番号:19924131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mytakeさん
私も信じられなくて今躊躇しているのですが在庫46だそうです。
決算期に100本単位で仕入れたのではと勘ぐっています。
因みにカカクコムでは8万以上です。
書込番号:19924188
0点
>dragongateさん
>私も信じられなくて今躊躇しているのですが在庫46だそうです。
在庫46って(^^ゞ
怖すぎます!
その金で100oマクロか50oマクロを買った方が幸せになれそう…。
MFでも良ければ、Velbet56もありですね(^^)♪
書込番号:19924239
0点
等倍撮影ができるマクロレンズなら
焦点距離に関係なく被写体は同じ大きさになりますので、
重要なのは何を撮るか、
また被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスが重要なものとなってくるかと。
テーブルフォトなど小物の撮影なら焦点距離が短いほうが使いやすいかと。
虫など近くによると逃げやすいもなど近づけないものは
焦点距離が長いもののほうが使いやすいです。
あと、背景の写る範囲が短いものだと広く、長いものだと狭くなりますので
ごちゃごちゃした背景をすっきりしたい場合は長いほうがよろしいかと。
で、フルサイズで撮影目的のものであれば純正なら100o一択ではないでしょうか?
虫などを考えると100oよりさらに長いほうが使いやすいと思いますが・・・
その辺をどう考えるかですね。
書込番号:19924351
0点
>dragongateさん
値段とレンズ名で検索したけどそのサイト、複数の見たことない海外サーバーっぽいURLから誘導で商品ページに飛ぶし、問い合わせする電話番号も書いてないしクレジットカードが使えるとは書いてあるけど購入手順って所には銀行口座メールで教えるから振り込めとしか書いてない。住所で検索すると偽通販サイトの注意喚起するページ内に同じ住所がある。
ということで、個人的には絶対そこを使うのはやめといた方がいいと思いますよ。
書込番号:19924591
5点
〉で51.480円を見つけたので購入してみようかと思っています
なおたむさんが書き込みしているように怪しいサイトだと思いますな。
購入したのなら仕方がないですが、無事届くと良いですが。
K-1なら100マクロWRが良いと思います。
書込番号:19924835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご心配戴いてありがとうございます。
幸い晩酌後のうたた寝で今起きましたが購入には至っておりません。
因みにURL張っときます。
http://www.online-mall.site/order/products/8523.html
okiomaさん
おっしゃる通りで写真の簡易マクロで床にある鉢の花を撮るには体型が苦労します。
でもマクロ撮影が好きで常に使うわけでなく正直年2〜3回なので悩みます。
書込番号:19924944
1点
追伸。
5月20日に望遠用にSIGMA 望遠ズームレンズ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ペンタックス用を新品購入してあり
よく見たらこれにも簡易マクロが200〜300mm範囲で使えるようです。
ですが最短距離が1,5mとなっているので部屋での試し撮りの時、先入観で小花はだめだろうとあきらめていたので明日庭先に出て距離感を試してみます。
書込番号:19924970
0点
こんばんは、dragongateさん
私はフィルムカメラとAPS-CデジタルでFA50マクロとDFA100マクロ(WRでない旧型)を使っています。
50は室内での小物撮影に便利で、価格コムにアップする画像も主にこれで撮っています。
100だと下がらないとならないケースが多く、室内では使いづらい。
普段使いでもFA50mmF1.4よりずっと解像度は高く、F2.8でいいなら標準レンズにお勧めです。
屋外なら100がいいです。
下がれますから、レンズの影が出来にくい。
50で等倍撮影すると、ワーキングディスタンス5cmくらいですが、100は15cm くらい取れます。
中望遠レンズとしても素晴らしく、シャープさは半端でない。
あとは背景を広く入れたいのか、大きく入れたいのか。
広くなら50、大きくなら100。
両方持てば一番いいんだけどね。
ところで絞りリングの有無を書かれていますが、フィルムカメラでも使うのでしょうか?
100の方も私が持っている旧型は絞りリング付です。
フィルムカメラで使いたかったので、新品とたいして変わらない値段でしたが中古で買いました。
どうしても必要でしたら探してみてください。
書込番号:19925114
0点
たいくつな午後さん
詳細な説明ありがとうございます。
かゆいところに手の届くとてもわかりやすいご説明で助かります。
フィルムカメラは駆け出しですがマミヤの645Pro TL(持ち腐れですが)を使っています。
ただ現役時代にTVのドキュメンタリーカメラをやっていたので、絞り環のないレンズが扱いにくいだけです。
そうですかシグマの簡易マクロは室内用(このレンズは改造版でマクロ切り替えスイッチがマクロ側に固定されていて全域マクロです)
に外用に100mmと言う考えがありますね。
その上ポートレートにも使える。
タムロンの90mmマクロも評判が良さそうですしPentax用は絞り環があるようですのでこれもありかなと思います。
書込番号:19925143
0点
おはようございます。
タムロンもMFのなら持っています。
こちらの方はやわらかい中に芯があるという感じ。
ペンタックスはキレッキレ。
どちらも捨てがたい描写なので、あとはお好みで。
大きな違いは操作性。
サイズがかなり違い、ペンタックスは「これで100マクロ?」と思ってしまうほど小さい。
等倍時にどちらもレンズが伸びますが、ペンタックスはフードの中に納まるので、ワーキングディスタンスが変わらない。
タムロンはフードが被写体にくっつきそうになるので、被写体によっては外す必要がある。
MFはペンタックスのクイックシフトフォーカスは非常に便利なのに対し、タムロンは面倒な切り替え式。
レンズ補正が出来るのも純正のメリット。
この操作性の部分が大きいので、予算を出せるなら純正の方がお勧め。
価格差が2万くらいあるので大きいけど。
ペンタックスだから5万前後は高く感じるけど、他メーカーの100マクロは8万とかしまして、タムロンもKマウントがない新型は6万です。
DFA100マクロって他社から見ると非常に安いんですよ。
書込番号:19925495
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2018/05/23 22:43:19 | |
| 22 | 2016/06/03 7:51:19 | |
| 5 | 2016/12/09 22:54:43 | |
| 11 | 2015/01/25 5:30:48 | |
| 10 | 2015/06/07 9:24:24 | |
| 7 | 2014/10/27 13:51:25 | |
| 16 | 2016/11/06 22:48:15 | |
| 2 | 2013/08/19 5:48:23 | |
| 8 | 2013/06/19 0:43:20 | |
| 12 | 2014/07/26 20:10:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















