smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥100,733
(前週比:±0
)
発売日:2008年 2月 7日
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
こんにちは
DA★200がすでに発売になったので今日、フォーラムに行って持ち込んだK10Dにつけて撮らせてもらいました。
ちなみに私のK10DはVer.1.1なのでAFカプラーを使っての撮影ですから、
SDMでのAFの感触は比べていません。
距離が近いので壁際近くまで下がってみましたが、後ろのボケ味などはよくわかりません。
いずれもTAvモードでJpeg撮影ですが明るさだけは調整してあります。
光学系が一緒と言っていいので比べてみてもよくわかりません(^^ゞ
DA★200のほうがややシャープでボケが固めかもしれませんが・・・どうでしょう?
ちなみに、例のキヤノンの三脚座はDA★200には付けられません。
SDMモーターが入ったのと、シーリングのせいで鏡胴が太くなったようです。
今度出るSDMリアコンにはせめてx2だけでも着脱式の三脚座をつけてほしいとお願いしておきました。
あ、画質もLタイプクラスでとお願いしました♪
あまり違いませんがf4などもアップしましたのでよかったらこちらで。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/post_59e4.html
書込番号:7376122
4点
パラダイスの怪人さん
新鮮な情報をありがとうございます。
ペンタックスで望遠系をひとつ欲しいと思っていますが、DA★200は
なかなか重量バランスもよく、良さそうなレンズですね。
この写真を見るとFA☆200もボケ味がとろけるようで良いですね。
選ぶの迷ってしまいますね。
書込番号:7376807
0点
個人的な好みとしてはやはりFA☆ですね。
DA☆は多少ボケが硬い感じがします。
書込番号:7376908
1点
パラダイスの怪人さん
いつもお世話になっております。
FA☆との詳細な比較、ありがとうございます。
地方在住でフォーラムなど気楽に訪れる事が出来ない身としては
発売前に実機に触れられる環境が羨ましく、いつも参考にさせて頂いています。
当レンズ、この連休で使ってみた感想ですがSDMが他の2本のDA★より
若干、スムースなような気がします。でも少し暗いとAFでは合焦しません。
シッカリと三脚で撮影するレンズだと思います。
横着して手持ちで通しましたがP/Cで見ると手振れの嵐ですね。
お手軽撮影がモットーの私にとって200mm単焦点は難しいですが
シッカリ目的を持って購入される方にはおススメの一本です。
書込番号:7377667
0点
みなさん
こんばんは
私には違いは本当に小さいように感じました。
光学系がほとんど一緒なので、どちらもいいレンズですね。
もう少し、遠景や中景(?)ぐらいでボケ味も比べて試せるといいのですが、
フォーラムでは難しいでしょうね。
私もそうですが、よっぽどでなければ「両方逝っとけ!」はなさそうなので(^^ゞ
ところでDA★200のほうが重く感じたので大きいからかと思いましたが、
カタログによるとDA★が825gFA☆が785gでこの差はSDMの違いでしょうか。
塗装はFA☆がはげやすかったのですが、DA★は大丈夫そうですね。
デザインは意見が分かれるようですね。
フォーラムの方はFA☆のほうがいいとおっしゃってました、おぃおぃ・・・(^^ゞ
ところでFA☆200は写真のようなレンズケースですが、
DA★200はどんなケースなんでしょう?
この後、DA★300F4とFA☆300F4.5、DA35LimiとFA35なんかも撮り比べてみたいと思っています。
DA★300とFA☆300F4.5は光学系も違うようでどんな感じか楽しみです。
DA★300はフィルター径が77mm、FA☆300は67mmで
DA★はEDレンズが2枚なのにFA☆は3枚もあります♪
書込番号:7378199
0点
パラダイスの怪人さん
こんばんわ
よだれしたたるレポ、ありがとうございます。
DA☆200、夢に出そうです。
ブログも寄らせていただきましたが、
”SDM対応リア・コン”って、
SDMレンズに限ってはAFが効くという解釈で良いでしょうか?
その場合、DA☆16−50と合わせて使う、
なんて荒業も可能でしょうか?
書込番号:7378428
0点
bunny2さん
こんばんは
SDM対応リアコンですが、まだ発売が先のようです。
早くても夏以降、年内ぐらいに出ればよしと考えていたほうがいいと思います。
フォーラムのアンケートにSDMリアコンに三脚座をつけてほしい、というのと
AFカプラーをつけて、FAレンズでも使えるようにしてほしいとお願いしておきました♪
超音波モーターとAFカプラーの両方つけているのはペンタだけですから、
きっとやってくれると信じています(^^/
私はこのリアコンをFA☆200やFA☆300F4.5につけてAFで使いたいと思っています。
値段はいくらになるんでしょうね〜・・・
AFカプラーがなくてもDA★16−50にも「荒業」でなく、ちゃんと付いてくれるのではないですか。
リアコンは普通1.5倍で1段、2倍で2段暗くなりますから、
DA★16−50F2.8で2倍のリアコンならDA★16−50F5.6というSDMでAFのできるレンズになるのではないでしょうか。
暗くなるとその分AFは迷いやすくなりますけど、元がF2.8なら十分でしょう。
まだ先だということは今なら要望も実現しやすいと思っています。
すべてが実現ずるかどうかわかりませんが、
今のうちに、ペンタさんにいろいろお願いしたほうがいいですね。
書込番号:7378587
0点
間違いですm(_ _)m
>2倍のリアコンならDA★16−50F5.6という
ではなくてリアコンバーターなので2倍でDA★32−100F5.6でした(^^ゞ
書込番号:7378686
0点
パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
>2倍でDA★32−100F5.6でした
F3.5くらいかと思ってしまいましたが、
F5.6とは少しくらいのですね。
でも、32−100というのも使い勝手はよさそうですね。
待ち遠しいです。
まずはDA☆200獲得に傾きそうで怖くなりました。
先日オンラインショップのアウトレットコーナーで、
手ぶれ対策にと考えていた、雲台と一脚を次々と手に入れたばかりですし、
(半額につられました、求めている仕様が合えばお買い得ですね)
準備もよろしいようで。
書込番号:7378718
0点
怪人さん、こんばんは^^
情報ありがとうございます。参考になりました。
これだと、レンズのディメンジョンからして、普通にフィルムでもケラれなく使えそうですね。
でも、これで異常な高値だったFA☆200の値段も沈静化しちゃうんでしょうね〜
ちょっと複雑(--;)
書込番号:7382788
0点
馮道さん
こんばんは
ペンタは珍しくイメージサークルがフルサイズあることを認めています。
普通なら答えられない、とか言うんでしょうけど。
開発の前川さんもペンタにフルサイズのデジカメがないので検証しておらず保障外ですといってましたが、
公式にはやっていなくても、技術者はフィルムなりほかの方法で確認しているのではとひそかに邪推しています(^^ゞ
光学系はFA☆200と同等なので十分使えると思っています。
絞り環がないので使い道は限定されるでしょうけど、
どなたかフィルムで人柱になってくださるといいのですが・・・
トークライブにLXを持ち込んでファインダーだけでも確認したかったのですが、
発売前ということで拒否されてしまいました。
今度はフォーラムに持ち込んでファインダーを覗いてみたいと思っています(^^/
これでいまだに強気のマップ以外の中古相場は下がってくると思います。
確かに、寂しいといえばそうですね・・・(^^ゞ
書込番号:7383581
0点
フルサイズも使えるってちょっと勿体無いと思います(DA☆200/2.0もできたかも)。
私は前後ボケともチェックしましたが、両方とも最高だと思います。
まれですが、50/1.4みたいに玉ボケの縁がちょっと強くなる場合もあります。
玉に瑕のほどでもないと思います。
書込番号:7388565
0点
補足です。SDMも使いましたが、あまり速くなりません。
撮った写真をカメラの液晶で見るだけでもその凄さが伝えてきますが、
やはりAFがペンタさんのアキレス腱のようです。
動きの速い被写体でしたら、結果的に70-200/2.8Lが良い写真が撮れる気がします。
書込番号:7388608
0点
うる星かめらさん
こんばんは
ボケの写真のアップありが乙ございます。
こんな感じのボケも出るんですね。
K20DにつけてみてSDMAでのFは早いとは思いませんでしたがが、
静かで滑らか、精度もいいように思いました。
ペンタの話ではK10Dよりは早くなっているようですか、
違いが一発で体感できるほどではないようですが、どうでしょう。
書込番号:7390584
0点
K10DのAFと、このレンズを分けて考えるべきだったと思います。
論理的に200/2.8は、135/2と、85/1.4よりもボケやすいですね。
仰る通り開放でも十分以上シャープですから、
写真の良く分からない私でも安全・安心で使えます。
でも自分はペンタックスを持ってませんね(爆笑泣)。
ちなみに解像のシャープさと、ボケの柔らかさが両立できるレンズ知ってますよ。
トキナーM100/2.8です。両方ともタムロン90/2.8より上だと思います。
でも自分はタムロン信者の会に入会してしまって暫く脱会できないです。
書込番号:7391592
0点
> トキナーM100/2.8です。
FAマクロ100/2.8の間違いです。すみませんでしたm(!)m
書込番号:7396132
0点
パラダイスの怪人さん いつも、こちらでのコメントやブログを拝見させていただいています。
DA☆200週末土曜日に到着しました。 レンズやケースの外観写真を私のブログにアップしました。ご確認下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/21218259.html
描写についても、「速報」「絞りによる変化」「その他」の3頁に、近接花撮影から中距離庭・鳥撮影、遠距離送電鉄塔・電線撮影、無限遠月撮影などの結果をアップしています。 御意見いただけると嬉しいです。
書込番号:7408881
0点
ATAKE-DS&K100Dさん
こんばんは
作例とレンズポーチのアップありがとうございます♪
ポーチは私はこのぐらいのほうが使いやすいと思います。
先日アップしたFA☆200のポーチはしまいこんだままで使っていません(^^ゞ
FA☆200も持っていらっしゃるんですね、「両方逝っとけ!」な方がいらっしゃるとは恐れ入りました。
200mmを野外で開放で撮ることはほとんどないので、
お昼にFA☆200を持ち出してためし撮りをしてみました。
DA★200は光学系はよく似ていてぼけ味もよく似ていると思いました。
前ボケは特にきれいですね。
DA★200のほうがシャープな感じがしますので、多少の変更もあるのかもしれませんね。
シャープなレンズは開放では2線ボケっぽくなりますが、絞っていくときれいなボケになりますね。
絞り値によって絞り羽の形が出たりしますけど。
書込番号:7412080
0点
ATAKE-DS&K100Dさん
FA☆200とDA☆200を持っていらっしゃるのですね。凄いです。
そこで、お暇な時にでも試していただきたいことがあります。
DA☆200のフードはFA☆200に装着できるでしょうか?
DA☆200のフードにはPLフィルター用の窓があるようなので、もし装着できるのであれば買ってみようかと思います。
大事なレンズですので、キズが付かないように慎重に試していただきたいです。
決して無理にとは申しませんし、本当にお暇な時で構いませんので、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:7412354
0点
パラダイスの怪人さん・かずぃさん おはようございます。
私はFA☆200は所有しておりません。 以前、K100Dが出て直ぐ購入した時に、知人が、高級レンズ沼に私を引きずり込むべく(?)、FA31・FA77・FA☆200の3本を2ヶ月間貸してくれました。 その時に、バシバシ使った経験があるだけです。
そういう訳で、かずぃさんのご依頼の件、直ぐには確認できません。 ただ、来週にはフォーラムに修理依頼しているMZ-5を取りに行くはずですので、その際に、自分の手で確認してきます。 遅くなりますが、ご期待下さい。
◎DA☆200の絞りについて
2/18にフォーラムに行った際、DA☆200をレンズだけ手にとって見ました。その時に、絞り込んだ時の絞り形状がいびつな事に気付きました。 DA☆300も同様でした。 こんなの展示しておくのは、好ましくないと思い、スタッフの方にも確認してもらいましたが、「あっ、本当ですねえ・・・」と驚きつつも、怪訝そうでした。
家に帰って自分のを見てみると、なんと自分のもいびつでした。 FA☆では完全な円形絞りではないものの、絞ってもそこそこ円に近い滑らかな多角ボケになっていました。 来週フォーラムに行ったら、FA☆の絞り形態も自分の目で確認しようと思っています。
この時に気付いた事がもう一つ。 FA☆200の最大絞りF32がDA☆ではF22になっています。 何故なんでしょう・・・? レンズはコーティングを除きFA☆のまま、筐体はSDMと防塵・防滴に対応するため変更、この時、絞りを変更する必要があったのでしょうか? FA☆の絞り形状を確認した上で、フォーラムに質問してみるつもりです。
もちろん、このいびつな絞り形状が、描写にどう影響するのかも確認してみるつもりです。
書込番号:7424475
0点
ATAKE-DS&K100Dさん
こんにちは
勝手な思い込みで失礼しましたm(_ _)m
絞り羽は気が付きませんでした。
私のFA☆200は変形せずきれいな多角形をしていますが、
この板でも話題になったFA77Limiはグニャリと変形しています(^^ゞ
フォーラムで聞いてみたんですが、あまりちゃんとした返事は返ってこなかったような・・・
最小絞りはレンズのデータにも記載されますが、
デジタルだと絞りすぎると小絞りボケ以上にごみが目立つのであまり絞って使わなくなりましたね。
書込番号:7425191
2点
>怪人さん
緑色がきれいで印象的ですね。
ご参考までにDA★200で小枝までの距離1m程度、
絞りを変えて撮ってみました。
F4.5とF5.6でずいぶん違うように見えます。
書込番号:7427058
2点
ATAKE-DS&K100Dさん
FA☆200はお持ちでなかったのですね。失礼なお願いをして申し訳ありませんでした。<(_ _)>
僕もフォーラムへ行く機会があれば、FA☆200を持って行ってみます。
書込番号:7427264
0点
T☆KOさん
こんばんは
点光源のボケのよくわかる写真のアップありがとうございます。
FA☆に比べf4.5ぐらいまであまり角のないボケにびっくりしました。
最初はこれがf2.8かと思ってしまいました。
このあたりがチューニングされているようですね。
比較のために2回に分けてもう少し別の写真をアップしておきます♪
書込番号:7427304
2点
>怪人さん
ご紹介のFA★200、f5.6あたりからのくっきり感も素晴らしいですが
開放の気持ち柔らかい感じが特に好みです。(素人です)
さすがにプレミアが付くだけの銘玉ですね。
こちらも、最新設計の良いところを使いこなせるように研究します。
書込番号:7427510
0点
パラダイスの怪人さん・T☆KOさん おはようございます。
いびつな絞り形状の影響が点光源ボケにどう出るか、私も試してみました。
結論は、「気にする必要のない程度の不正九角形ボケになる」という事でした。
T☆KOさんほど、適切な被写体を選定できませんでしたが、概ね、T☆KOさんのDA☆200と同様の九角形ボケだと安心しました。
書込番号:7433935
1点
いやあ、皆様
これからどのレンズを購入しようかと考え中の私には大変参考になりました。
ありがとうございます。
私もレンズを購入した際にはレポートしたいと思います。
書込番号:7434026
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/02/18 20:18:05 | |
| 6 | 2018/08/17 1:33:30 | |
| 7 | 2017/07/17 19:21:06 | |
| 2 | 2016/07/16 2:36:45 | |
| 5 | 2016/06/02 12:56:33 | |
| 4 | 2016/06/02 11:01:17 | |
| 5 | 2015/08/17 10:33:35 | |
| 14 | 2014/05/02 11:03:02 | |
| 7 | 2013/01/28 21:52:41 | |
| 9 | 2013/01/06 23:23:24 |
「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM」のクチコミを見る(全 403件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























![smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDMで撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo61/user60013/4/b/4ba03ab4e7bfcad81057d9a04db6f2d0/4ba03ab4e7bfcad81057d9a04db6f2d0_t.jpg
)




