『もっとアップで撮りたい!』のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

『もっとアップで撮りたい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

もっとアップで撮りたい!

2012/09/08 15:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件
機種不明


なにげなく撮った一枚ですが
 みなさんの撮った写真を観ていると花に留まっている蝶やトンボの目にピントを合わせ
 もっとアップで撮っているのを拝見します

 教えて欲しいのはカマキリの目にピントを合わせてファンダー全体にカマキリが
 来るように撮りたい場合のカメラのモード レンズのモードは
 どのような組み合わせで撮ればいいのでしょうか?

 それともうひとつ
 カメラのモードがMの時はレンズもM
AF レンズもAFwで撮影は正解

 カメラのモードがAFでレンズはM
M で    AF で撮影は間違い

  今日撮影していて色々な組み合わせがあるのに気がつきましたので
  これも教えて下さい

  いきなりみんなさんがアップしているような綺麗な写真を撮ろうと思ったら
   おお間違いでした(-_-)

     よろしくお願いします

書込番号:15037890

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/08 15:51(1年以上前)

こんにちは。

もっと近づいて(最短撮影距離くらい)撮影されてみてください。

参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15037914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/08 16:11(1年以上前)

こんにちは

カメラのモードでMは露出方法に関してのモードですし、レンズの方のマニュアルフォーカスとオートフォーカスの切替とは連動させる必要はないでしょう
露出で不満がなければカメラのモードは変える必要はないかと思います

また、今までマクロをオートフォーカスで撮っていて駄目ならマニュアルフォーカスに切り替えるのが良いかと思います
このレンズはオートフォーカスは遅めですし、マクロ撮影はマニュアルフォーカスが基本といわれてますし、接近度が大きくなれば手ブレの危険性もましますので三脚や一脚が使用できるのならそれらを使いライブビューでピントを追い込むのが良いと思います

書込番号:15037948

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/08 16:24(1年以上前)

機種不明

こんにちは

画像拝見しました、マクロレンズですからもっと接近することが出来ます。
相手が危険を察して逃げる手前まで接近しましょう。
もう一つ、作例の場合、斜め逆光でカマキリの目が輝くようにするには不適当です。
撮影者の位置を変えてもその状況の変更が出来ません(カマキリと撮影者が反対側へ回らないといけません)。
それから、オートで大体のところへピントを追い込んだら最後は目にマニュアルであわせるといいのです。

書込番号:15037974

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/08 16:37(1年以上前)

書き忘れました

マクロレンズは絞り開放で使うのが基本です、それによって被写体のみをアップ(強調)できます。
F11まで絞るとマクロの意味が薄れてしまいますので、ダイヤルはPではなくAにして開放でやってみてください。

書込番号:15038013

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/08 16:47(1年以上前)

機種不明

標準ズームでここまで寄ること出来るので マクロではもっと寄ること出来ると思います

namikataさん こんにちは

自分の場合はフォーカスポイント一点で トンボの目などに置き普段はフォーカスモード動体予測で 撮っています。

>カメラのモードがMの時はレンズもM AF レンズもAFwで撮影は正解‥
これは カメラとレンズのフォーカスモードの設定の事でしょうか?
自分はキヤノンではないので よく判りませんが どちらか一方で良いような気がします。
(見当違いの 答えでしたら ごめんなさい)

マクロでは無く 標準ズームの最短距離で トンボの顔にフォーカスポイント置いた写真貼っておきます

書込番号:15038046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/08 17:01(1年以上前)

メーカーにもよるでしょうが、AFーMFの切換ならレンズかボディか一方だけでよいと思います。
ただ、ボディの場合、露出が測距点に連動してないかが気がかりで…結局は面倒ですが、双方をMFにしています。

書込番号:15038092

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/08 17:24(1年以上前)

追加です。

キヤノンにはAFとMFの切り替えてがボディにはありませんので
レンズで切り替えを行ってくださいね。

たぶん撮影モードと勘違いされてるのだと思います。

書込番号:15038174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/08 17:37(1年以上前)

Green。さん

……ホンマや……(笑)!

書込番号:15038238

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/08 17:53(1年以上前)

機種不明

こんにちは。namikataさん

被写体の昆虫に逃げられない程度に接近して撮影すれば
良いでしょうね。

書込番号:15038296

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/09/08 19:44(1年以上前)

機種不明

TAMRON 272E 90mm F2.8 MACRO

>カマキリの目にピントを合わせてファンダー全体にカマキリが来るように撮りたい場合

単焦点レンズなので、モードの設定はないと思いますが・・・
ズームもないので、被写体との撮影距離を物理的にかえて、ファインダーの中で確認するしかないと思います・・・

で・・・このレンズは1:1の比率で撮影できるレンズなので・・・
最短撮影距離付近になると、被写体の実際の大きさで撮像素子上に像を結ぶことができます。カマキリの目の大きさのままとか・・・

このくらい接近すると被写界深度はかなり浅くなりますので、縦方向にカマキリさんの体をハッキリ写すことは難しくなるかも・・・

カメラのモード・・・
絞り優先Avモードで撮影される方が楽ではないですか?
マニュアルで撮らなくても、被写界深度を絞りでコントロールしてシャッター速度を確認すればいいかもと・・・
開放にすれば、ぼける範囲が大きくなり、マクロっぽくなりますが・・・ぼけすぎる場合も・・・
少し絞ると、解像感がますというメリットも・・・
ちなみに・・・ISO感度はあまり上げなくてもいいのではないかと・・・
絞り開放なら、かなりシャッター速度は稼げますので・・・

レンズは基本的にAFでもいいと思うんですが・・・
どうしても気に入らなければマニュアルでとも思うのですけど・・・AFでもそんなに大外しはしないけど・・・
オオボケからの復帰はいらいらするので、そんなのが多いときはMFですけど・・・

ちなみに・・・上の絵はAFで手持ちです。
それと・・・こちら7Dなので、撮像素子が小さいAPS-Cです。
5Dのフルサイズに比べて面積比で約半分小さくトリミングしたみたいになります。
見かけ上、より近づいて写した効果になっちゃいますけど・・・

書込番号:15038679

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/08 19:59(1年以上前)

機種不明

コンデジでしたからピント深度に不満があります。
順光がちょっと強すぎました、マイナス補正すればもっとよかったと思います。
カマキリはカメラを注視しています。

書込番号:15038759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/09/08 22:13(1年以上前)

機種不明

まだ寄れます

マクロレンズの場合、最短撮影距離で最大倍率となります。

ですので、被写体に寄るほど大きく撮影することが出来ます。

添付写真の場合、目にピントを合わせ、F8で撮影していますが、
尻尾の部分は被写界深度の関係でボケてしまっています。
全体にピントを合わせようとすると、さらに絞り、尻尾の付け根(2枚目の羽の後ろ)付近にピントを合わせて撮らないとダメかと思います。

マクロ撮影の場合、ピントを合わせるポイントと範囲を意識する必要があり、基本的に、MF、絞り優先で撮影しています。

書込番号:15039331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/08 22:45(1年以上前)

機種不明

マクロはピンが浅いので、三脚を使っています。
今まで、開放バンザイで撮っていましたが、レンズカタログ等を見て
虫は絞った方がイイナと思いました。

近寄れないなら長い方がいいです。
タム180マクロです。

書込番号:15039516

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2012/09/09 02:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

かまきりと蜘蛛は逃げないので割りと
寄れると思います(*^_^*)

目にあわせるには、MFがいいと思います(^^♪

カメラ・レンズ
AF   AF    AFが使える
AF   MF    MF
MF   AF    MF
MF   MF    MF
になるはず。
カメラかレンズどっちかをMFにしたらMFで
使えますよ\(^o^)/

書込番号:15040375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/09/09 06:25(1年以上前)

別機種

272E

こんにちは。

もっと大きく写すにはもっと近づくだけですね。(笑)
近づくにつれAFは役にたたなくなりますので、MF撮影を基本とされたほうが良いでしょう。

一点注意点ですが、接写時にはこのレンズの左側に付いている”FULL/LIMIT"のスイッチは”FULL”側に設定しておいたほうがよいです。LIMIT側だと、”最短距離まで寄れない”という状況になる可能性あります。

絞り値はF8あたりを中心として設定したほうがよいと思います。
最短付近ではピンの合う深さが激薄(数mmの世界です)になりますので、かなり絞って深度を確保するのが、一般的です。

ちょっとピンが甘い写真(恥)ですが、トンボの写真です。
撮り直そうとした瞬間に逃げられてしまいました。(涙・・・)

書込番号:15040580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 12:01(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505510810/spec/

最短撮影距離(29cm)まで近づくとか・・・

書込番号:15041543

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/11 10:02(1年以上前)

スレ主はいずこに?

書込番号:15050027

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2012/09/16 13:32(1年以上前)

機種不明

トケイソウ

スレ主はここにいます(^.^)
 みなさんの意見を参考に撮りまくっていました
 f2.8〜F8に替えていくと背景の色も変わっていくのがわかりました
 何回も読みなおしてはなるほどと感心しています
 御覧の通りここまで撮れるようになりました

   アドバイスありがとうございました

書込番号:15073130

ナイスクチコミ!4


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/10/14 03:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なかなかマクロはピンがあまいので三脚に取り付けて、キャッチアイ用にレフ板&クリップセットのようなものを使って撮影するのもいいと思います。
マクロは結構近づくので微妙な光の加減でだいぶ違った写真になるのでこのようなレフ板も光を当てたり、光を均等にしたり、逆に強い太陽の光を遮ったりする事が出来ます。
もしよかったらブログを見て下さい。

書込番号:15201122

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング