SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
レンズ購入の際にはいつもお世話になっております。
そこでまたお尋ねしたいのですが、現在20DでEF-S 60mmのマクロを使っています。特に不満がある訳でもないのですが、こちらのボケ具合等が気に入ってしまい買い替えを考えています。
そこで一つ気になる点が。今でも室内等で小物を撮るとき等は三脚を使っているのですが、チョット花を撮る時は手持ちで撮っています。今は60mmなのでなんとかなっているのかも知れませんが90mmになった場合どんなものでしょうか?やはり手持ちではかなり厳しいのでしょうか?使用されている方のご意見を聞かせてください。お願いします。
書込番号:5973852
0点
手持ちですか!
f3.5にとって かなり厳しいです
三脚までとは言いませんが、いつも何処かにすがっています(;^_^A
書込番号:5973887
0点
晴天の時はとりあえずF/8〜F/11まで絞れますので、
ノーファインダー、AFでも撮れます。
書込番号:5973950
0点
f3.5さん、うる星かめらさん、早速ご意見ありがとうございます。
やはり手持ちではチョット厳しそうですね!標準ズーム使用時もISに頼りきっているし・・・。
ノーファインダーですか。未経験なのでやってみるまでは?ですね。でも挑戦はしてみたいです。
書込番号:5974001
0点
>標準ズーム使用時もISに頼りきっているし・・・。
マクロだと体の前後ブレも影響するので前後ブレにも対応できるよな補正装置でも搭載されないと意味ないです。・・・まあ、風で揺らぐ草花になると更に対処方法ないですけどね。
気にせず買われて頑張って見てはいかがでしょうか? 1脚か旅行用のスリム+コンパクトの3脚でも使って、少しでもブレの低減をできるよに撮影してみてはどうですか?
書込番号:5974555
0点
えったんさん、ありがとうございます。
なんだか希望がみえてきました。近いうちにお店で試してみるのも有りかななんて・・・。←はやく気付けよ!!
人それぞれだとは思いますがやはり皆さんがどのように使われているのかも気になりまして、質問させていただきました。
書込番号:5974559
0点
晴天の日なら撮影可能だと思いますよ。雌しべや雄しべにピントがしっかり合っていて花びらがボケているような撮影は厳しいかもしれませんが、絞り気味にして連写などで複数撮影してベストな画像探すなんて方法はどうでしょうか?
因みに私は晴天の日はけっこう手持ちで撮影したりします。
書込番号:5974561
0点
HAL-HALさん、ありがとうございます。
皆さん結構手持ちで撮られてるんですね。
連写という手もありましたか。
かなり気持ちが傾き始めています。
書込番号:5974627
0点
PENTAX K10Dをもう1台買っちゃいましょう。
コレなら手持ちでノープロブレム♪♪
って冗談(満更冗談でもないけど^^;)はさておき、MFでパパっと合焦させてササっとシャッター押しちゃいましょう。
ファインダー覗いて意識すれば意識するほど手がブルブル来るよ。。
書込番号:5974637
0点
>前後ブレにも対応できるよな補正装置
一応ピントブラケットという補正装置があるにはあります。オリですが。
キヤノン機には搭載されていないので、上半身を微妙にずらす肉体ピントブラケットで!
書込番号:5974642
0点
カメカメポッポさん、ご意見ありがとうございます。
買って頑張って、ダメならコンパクト三脚か何かで対応すればいいんですよね!
まずは腕を磨けと!!
書込番号:5974652
0点
PEN太さん、yasu1018さん、ありがとうございます。
>ファインダー覗いて意識すれば意識するほど手がブルブル来るよ。。
確かにそうですね。迷い始めるとシャッターをきるタイミングが分からなくなるときがあります。迷わずササッと切るですね。
書込番号:5974684
0点
ちなみに手動ピントブラケットとは、
「体をゆっくり前後に移動させながら連写する」です。
デジタルだから出来る無駄うち覚悟のテクニックです。
機会があればお試しを!
書込番号:5974805
0点
こんばんわ〜。
タムロンの90mm使ってます〜。
手持ち派です〜。
>まずは腕を磨けと!!
腕がどうこうの問題というか.....
確実に撮りたい人は、きっちり三脚を使うんだと思いますよ〜。(^_^
手持ちの人は少なからず「失敗もやむをえない」覚悟があると思います。
リスクは承知で、あえて手持ち〜。
でも、撮影倍率が上がってくると、絞り込む余裕が無くなって開放付近で撮るようになります。
そうすると、手ブレは何とかなっても、ピント激浅写真ばかりで何かつまらないな〜なんて....
写真的にもっと絞りたい!!でも、もう限界。(ジレンマ)
と言うわけで、私は50mmマクロを買おうと思ってます。(^_^;
両方あれば、うまく使い分けられそうですね。
書込番号:5974884
0点
当方も三脚は使いません。手持ちです。20Dでしたら、高感度も優秀ですので、日中屋外でもISO400〜800辺りに設定し、SSを稼げば、手持ちでも、いけますよ。yasu1018さんの手動ピントブラケットは、当方も実践してます。是非、お試し下さい!
書込番号:5974893
0点
yasu1018さん、タツマキパパさん、Relishさん、ありがとうございます。
>「体をゆっくり前後に移動させながら連写する」
なるほど、そういうテクニックもあるんですね。勉強になります。
皆さんが仰るようにせっかくのデジカメですから、ISOを上げるなりの対応で失敗を恐れずにバシバシ撮ればよいのですね!
本当にありがとうございます。
書込番号:5974973
0点
わたしはずーと以前は手持ちでしたが、
三脚を使うようになってからはもう手持ちには戻れません。
写りが全然ちがうような気がします。
三脚+リモートスイッチです。
三脚も軽いものから重いものまで何本か持ってます。
重量級のがっしりした三脚で撮ったものは安定感の
ある写りだと思います。
体力不足で登山のときは軽いカーボンにしてます。
三脚も慣れると楽ですよ。
微風による被写体ぶれも止まるまでじっと待てます。
急ぐときは感度を上げて高速シャッターで撮りますが、
じっと止まるのを待って撮ったものとは違います。
書込番号:5975686
0点
D70(又はF80)とタムロン90mmを使う場合は、かならず一脚(又は三脚)
を持っていきます。
一脚があると、かなり撮影が楽に感じます。
書込番号:5976017
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/09/04 12:04:37 | |
| 8 | 2023/07/29 1:40:34 | |
| 9 | 2023/06/28 14:36:16 | |
| 0 | 2021/09/21 1:20:36 | |
| 20 | 2019/05/08 21:27:21 | |
| 16 | 2017/08/14 12:24:31 | |
| 13 | 2016/04/14 12:14:48 | |
| 15 | 2015/11/21 10:01:24 | |
| 5 | 2015/03/06 21:35:47 | |
| 11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









