SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
『272Eでのクローズアップレンズ、ソフトフィルターについて』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
2年程まえでしょうか、272Eで主に花のマクロを楽しんでおります。
この90mmマクロを使い、更に大きく被写体に寄って撮影すべくクローズアップレンズの導入を考えております。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
を見ていても ? なのですが、どれがお勧めでしょうか?
また、ソフトフィルター装着で幻想的な写りも魅力です。
フォトショップで加工すれば良いだけでしょうが、両フィルターの効用についてご教授ください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7361552
0点

等倍以上の領域に行くなら広角レンズ(一眼用は逆望遠なので)でリバースした方が良いと思います。
ただし、クローズアップレンズ自体の持つ球面収差を利用したソフトフォーカス描写が出来るかもしれませんので、試す価値はあるかもしれません。
あと、テレプラスなどのテレコン(最短撮影距離は変化しない)も大きく写せますし、同様にソフトフォーカスっぽくなることが期待できます(通常はそれを消すために1から2段絞ることを勧めてますよね…取扱説明書などでは)。
書込番号:7361678
0点

更に大きくという倍率がわかりませんが、
クローズアップレンズのほかにも中間リングを使う方法も有ります。
クローズアップレンズは普通のレンズ(マクロレンズ以外)でしか使ったことがありませんので。(^^ゞ
望遠レンズで、クローズアップレンズを使ったらレンズ開放だとソフト効果?も出ました。
書込番号:7362376
0点

クローズアップレンズはワーキングディスタンスを小さくするものなので、もともとワーキングディスタンスの狭いマクロレンズでは、更に大きく被写体に寄る目的にはあまり適さないです。
普通は(広角レンズをお持ちなら)リバースアダプタが安くて使いやすいと思うのですが、レンズ単体で絞れるものでないと絞りが効きません。このためEFマウントではあまりメジャーではないようです。
(EFマウントのレンズで絞る場合は、プレビューボタンを押しながらレンズを外してひっくり返します)
マクロレンズで更に寄るなら、選択肢は中間リング、ベローズ、テレコンの3つでしょうか。
ソフトフィルターは、マクロ撮影以外のシーンにご検討されてますかね?
マクロ撮影だとタダでさえボケボケなので、私はあまり考えたことないです。
書込番号:7362454
0点

クローズアップレンズよりエクステンションチューブの方が効果ありそうな気がします。
あとは純正はダメですが、ケンコーのテレコンとか。
書込番号:7362930
0点

k-omochanさん こんにちは。
ケンコーのMCクローズアップレンズのNO.3を272Eで使用したことがありますが、
272Eとの組み合わせでは、想像していたよりも大きく撮影できなかった上、
点光源のボケの形が悪くなるので、272Eで使用することは殆どありません。
ソフトフィルターはケンコーのソフトンスペックAを使用したことがありますが、
マクロでのソフト効果は、多重露出 (一回目の露光は思いっきりぼかして、
二回目の露光はピントをしっかり合わせて、と言う感じで) などでも演出できます。
ちなみに、ケンコーのソフトンスペックAを使った感じとしては、
光線状態や被写体との距離によって、画面がざらついた印象を受けたので、
こだわりを持たれるのであれば、PROソフトンの方が良いかと思います。
書込番号:7363343
0点

AC No.3はS5ISで使っていて望遠の最短撮影距離90cmのところ30cmまで寄れるようにして
便利に使っています、ACタイプなら高画質です。
SP90はそんなことをしなくても十分寄れるというか近すぎて照明しずらいくらいだし
組合わせようと考えたことはないです。
エクステンションチューブはEF135mmF2Lでさらに寄れるようにと年末に入手しました。
EF24-105mmF4LISにつけると35mm辺りで0pマクロになりなかなか面白いです。
これもSP90に合わせようとは思いません、上と同じ理由です。
テレコンは良いんじゃないですか、倍率が1:2倍止まりの頃にも2倍のテレコンを使って
等倍にしてたわけですしSP90をどうしても使いたいということなら正道かもと思います。
私ならやっぱり広角のリバースで行くと思いますが。
書込番号:7363494
0点

k-omochanさん、こんにちは。
私は、当レンズ、NIKONのD70で使っています。
私もマクロの大写し病にかかっておりまして、等倍では飽き足らず、更なる寄りを求めてクローズアップレンズに手を出しましたが、ソフトフォーカスになるのが気に入りませんでした。
そこで光学系をはさまない接写リングを使っています。
レンズ情報が伝わらないのですべてマニュアルで使う事になりますが、かなり寄れますよ。
写真は、壱萬円札に描かれた福沢諭吉先生です。
すべて絞りは、F8でノートリ、リサイズのみです。
これでも飽き足らず、リバースリングも使っています。
最後の写真は、当レンズではありませんが、50mmF1.2でウシアブのアップです。
書込番号:7364637
0点

コードネーム仙人さんのウシアブ、迫力ありますね〜。
キヤノンだと リバースアダプタと中間リングを併用すると、なぜか
エラーでシャッターが切れなくなっちゃいます。
中間リングのボディ側接点をテープなどで覆ってしまえば大丈夫だろう
と思うのですが、なかなかそこまでやる根性が・・・。
書込番号:7364841
0点

ありがとうございます。
クローズアップレンズか、接写リングかでどうしようかと考え中です。
使ってみなけりゃ分からないでしょうけど・・・。
接写リングだと、ケンコーか、キャノンのエクステンションチューブEF12IIがあるんですね。
上記、使用されている方の感想はいかがでしょうか?
今日、名古屋にある 「ランの館」http://eos.k-omochan.com/で撮ってきましたが、90mmマクロの画像をもう少しアップしたいです。
タムロン 180mm も近日中に購入予定です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7366755
0点

> キャノンのエクステンションチューブEF12II
広角レンズに付けるとかなり大きく撮れるようになりますが、
タムロン90のような中望遠に 12mm はさんでもそれほど変わった感じにならないです。
あるいは ほんのちょっとだけ大きくなるのがご希望なのかもしれませんが、
中間リングでいくなら、
ケンコーの接写リングセット
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
宮本製作所の接写リング
http://homepage2.nifty.com/rayqual/extension.html
あたりのほうがおすすめのような。
書込番号:7368254
0点

k-omochanさん
> キヤノンのエクステンションチューブEF12II
ではなく、エクステンションチューブEF25と、絞ってもF5さんが紹介されていた、宮本製作所の接写リング、を使っています。
キヤノンの100mmマクロの場合、EF12を使うと1.19倍に、EF25を使うと1.39倍になります。
エクステンションチューブを使って超アップを撮る時に、エクステンションチューブ(中間リング)の使用で特に不便はしていません。画質はクローズアップレンズを使うよりよいようです。
なおキヤノンのエクステンションチューブは、筒内が起毛され逆光に強そうです。
宮本製作所の接写リングは、プラスチックのままで、ステンレスの電気接点が、筒内に露出しています。値段は安くてよいですね。
書込番号:7370620
0点

絞ってもF5さん、どうもです。
私の場合、とまってる虫の場合複眼を撮りたいと思っています。
トンボはともかくアブ類や蝶などには面白いと思います。
>キヤノンだと リバースアダプタと中間リングを併用すると、なぜか
エラーでシャッターが切れなくなっちゃいます。
私は、CANONのことはわかりませんが、順番変えても一緒だったら残念ですね。
k-omochanさん、接写リングをお奨めします。
リバースリングは、50mm以下、短いほど倍率が上がります。
20mmくらいだと3倍くらいになると思います。
90mmマクロだと接写リングでないと意味がないでしょうね。
私が確かめたわけではないのですが、KENKOのものだとCANONの70−200につけてAFが効くという話も聞いたことがあります。
また接写リングを望遠レンズにつけても、寄れるようになるので面白いですよ。
私も150mmか180mmのマクロレンズが欲しいのですが、望遠に接写リングつけてしのいでいます。
書込番号:7371323
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





