SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月25日
『フード、大きくないですか?』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)
初めまして。
20D用にこのレンズを買って約一ヶ月になります。
ファインダから見えるワイドな世界と
適度にシャープな画質と色乗りの良さそして
逆光に対する強さに非常に感激しています。
総合的には大満足です。
しかし、ひとつだけ気になることがあります。
それはフードの大きさです。
キヤノンのEW-83Eほどでないにしろ大きいです。
EF17-40F4Lを持っていたときに買ったEW-83DIIがあるので
どこかの掲示板でこれを削ってEF-S10-22で使っているという
書き込みを見て、はめてみようとしましたが、
やはりメーカーが違うと取り付け部分が合わず
うまくはまりませんでした。
そこで、AF19-35(Model A10)のフードを使えないか?
という結論に達しました。
明日にでもタムロンに問い合わせてみようと思います。
まあ、フードだけなら安いでしょうから
買ってもいいかな、と思いますが・・・。。
皆さんはどうされていますか?教えていただければ幸いです。
書込番号:4493189
0点

iColorと申します。
下に書いていますように、最近このレンズを購入し愛用しています。
今のところ大きな欠点は見当たらない、使いやすいレンズです。
フードに関しては私も大きすぎてカバンに入れるのに苦労しています。
ナイトスナップに使うのが多いこともあって、普段はフードを使っていません。
昼間、太陽の角度によってはゴーストが発生しますが、
K.GREENさんがおっしゃるように逆光に強いレンズなので、
今のところはあまり気になることはありませんでした。
でもフードは使ったほうが良いと思いますので、タムロンから返事が来たら是非教えてください。
なんだか参考にならない意見ですみません。
純正EFs10-22が優れていることもあり、タムロンを使っている人て少ないみたいですね。
良いレンズなので、惜しいことです。
書込番号:4499883
0点

iColorさん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。m(_ _)m
> 今のところ大きな欠点は見当たらない、使いやすいレンズです。
本当にそうだと思います。
実は私10DもA10も持っておりまして、
A10のフードを踏んで割ってしまって、
それ以来フードなしで撮影していました。
そのこともあって今回電話で問い合わせしてみました。
結果、「物理的にはつくがテストしていないので
ケラレが出るかどうかは分からない」という答えでした。
「分けて欲しい」と申し出ると「少し傷が付いたものならありますよ」
と言うことで送っていただきまました。
傷物と言うことで、お安くしていただいたのですが、
「本来は直接取引はしない」ともおっしゃっていました。
なので、もし欲しい方は販売店経由の方がよろしいかと思います。
で、本題に戻りますが、取り付けはもちろんOKです。
フードの奥行きは全く同じなのですが、径が一回り小さく
EW-83DIIを引っかけて撮ってもごくわずかしかケラレなかったので
ケラレに関しては大丈夫です。
遮光性も少し良くなっていると思いますし、バッグにも入れやすいです。
これで言うことなしのレンズになったと私は思います。
マイナーですが・・・^^;
書込番号:4507719
0点

K.GREENさん、
私の(あつかましい)逆質問にお応え頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
私もA10のフードを入手しようと思います。
20Dをお使いなのに、どうして純正EFs10-22を選択されなかったのだろう、
と思っていたのですが、10Dもお使いでしたか。
先日、梅田のキヤノンで、このレンズを5D、1DsMK2、1DMK2Nに着けて撮影してみるという、まあ、お遊び的テストをやってきました。
(完全にメーカー想定外の使い方だと思いますが・・・)
フィルムカメラでは14mmから使えるという情報もあったのですが、
私のテストでは5D、1DsMK2では15mmから、1DMK2Nでは13mmからイメージサークルをカバーしました。
15mmあたりでは、周辺の流れが大きすぎますが・・・
しかし、5Dの解像度を損なわず、実にシャープな絵を出してくれたのには素直に感動でした。
また、3機種の中では5DのAF性能が一番正確でした。
書込番号:4511512
0点

iColor さん
今、ふと思い出してシグマ18-50mmF2.8の板を見てみたら
昨年11月に同じスレに書き込んでましたね。
その節はお世話になりました。
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
> 大変参考になりました。
> 私もA10のフードを入手しようと思います。
いえいえ、少しでもご参考になればこちらもうれしいです。
> 20Dをお使いなのに、どうして純正EFs10-22を選択されなかったのだろう、
> と思っていたのですが、10Dもお使いでしたか。
迷ったのですが、もし20Dが壊れた場合のことを考えて
このレンズにしました。
10Dを持つまではコンデジを5台ほど使っていました。
もちろん銀塩KissIIIも持っていたのですが、
腕が未熟でフィルム代や現像代を考えると
当時は積極的に使えませんでした。
10Dを買ってからは色々レンズを買いましたが、
結局使うレンズは決まってきますね。
私の場合は
タムロン11-18mmF4.5-5.6
タムロン18-200mmF3.5-6.3
タムロン90mm MACRO F2.8 Di
シグマ APO 70-300mmF4-5.6 DG MACRO
です。
結局、シグマ18-50mmF2.8とEF17-40mmF4Lは売ってしまいました。
私の場合ワイド側ではF8〜F13に絞って撮ることが多く、
撮影スタイルから考えて必要ないと判断しました。
> 先日、梅田のキヤノンで、このレンズを5D、1DsMK2、1DMK2Nに着けて
> 撮影してみるという、まあ、お遊び的テストをやってきました。
> (完全にメーカー想定外の使い方だと思いますが・・・)
EOS-D-SLR.netのレンズデータベース見ましたよ。
書き込みされてましたよね。
フルサイズで15mmの単焦点レンズって高いですよね。
それを考えるとそういう使い方もありかもって思うのは私だけ?
> 5Dの解像度を損なわず、実にシャープな絵を出してくれたのには素直に感動でした。
> また、3機種の中では5DのAF性能が一番正確でした。
良いですね、5D。
私はまだまだ買えませんが、魅力は感じます。
20Dの操作体系は個人的にはいいと思いますので・・・。
ダイナミックレンジ以外ではAPS-C・800万画素で満足しています。
20Dの完成度はかなり高いですし・・・。
話がそれてしまってすみません。m(_ _)m
書込番号:4512842
0点

K.GREENさん
どこかで拝見したHNだと思っていました。
気付かずに失礼しました。私のほうこそよろしくお願いします。
シグマ18-50mmF2.8、私も手放してしまいました。
でも、良いレンズだという思いはなんら変わりません。
K.GREENさんと同じく、ズームにF値の明るさを求めなくなったためです。
今はEFs18-55mmF3.5-5.6をマウント改造して使っています。軽くて楽です。
20Dに買い換えようかと思っているうちに、5Dが出てしまって、ゆれています。
K.GREENさんのおっしゃるように、20Dは完成度が高いと思います。
APS-Cにもメリットを感じます。
TAMRON11-18は、もしフルサイズを使うようなことになっても、
少なくとも捨ててしまうことにはならないという点での安心感があります。
24mmくらいからのズームレンズのさらに広角側を担当させる目的で、
15〜18mmのお気軽な超広角ズームレンズとして使えると思います。
書込番号:4515315
0点

こんにちは。名古屋のXylocopalです。
このレンズをフルサイズで使ってみる人、けっこういるんですね。
私も銀塩EOSで使ってみました。
http://xylocopal2.exblog.jp/2861698/
レンズ指標14mmで撮ったものです。
四隅がほんのわずかに蹴られます。
15mmにしておけば、ケラレは消えます。
像の流れは若干残りますが、これぐらいだったら御の字ですね。
単焦点15mmは高いですから。(^^)
書込番号:4516867
0点

iColor さん
シグマ18-50mmF2.8、私も良いレンズだと思います。
ピントがきた時のシャープさはEF17-40F4Lにも
勝るとも劣らないものがあります。
私の場合、明るさよりズームの倍率を採ったため
ああいう構成になってしまいました。^^;;;
タムロン18-200mmF3.5-6.3はワイド側が甘いのですが
カメラ側でシャープネスをあげて絞って撮ることで
ほぼ改善されます(私感では)し、テレ側ではその甘さが
花や人物を撮ると良い感じになるので、開放から十分使えて
ちょっとしたポートレートにも向いていると思われます。
絶妙の設計にタムロンらしさを感じます。
また話がそれてしまいましたが、やはり11-18mmは少し性格が
違うようで、周辺の流れは多少あるもののズーム全域で
開放からシャープで風景やスナップにはもってこいの
レンズだと思います。
Xylocopal さん
こういう写真、そそられますね。
ワイド好きにはたまらないです。
フルサイズへ移行しても使えるのはありがたいです。
書込番号:4519219
0点

Xylocopalさん、
はじめましてiColorと申します。
ブログ、拝見しています。文章も写真もとても素晴らしいです。
私もいつかXylocopalさんのような写真が撮れるようになればと思っています。
超広角は、いずれ20Dの後継機なりを手に入れてからEF-s10-22を買おうと思っていました。
が、Xylocopalさんのブログでフルサイズでも使えるということ、
被写界深度が深いためMFで撮れる、従ってAFで悩まされることが少なさそう、
という点で一気に購入意欲が高まりました。
K.GREENさん、
おっしゃるとおり、TAMRON11-18は開放(と言っても暗いですが)から安心して使えますよね。
周辺の安定感といい、ほんとに優秀なレンズだと思います。
シグマ18-50も開放F2.8から使えましたが、
TAMRON11-18のほうが安心感は高いです。
(F値も画角も違うので単純な比較はできませんが)
ところで、スレ違いで申し訳ないのですが、
TAMRON18-200に、私も興味を持っています。
開放では甘いということですが、できればそのサンプル画像を見せて頂けませんでしょうか?
(18mmと200mmの開放で遠くの樹木や建物が写っている写真を原寸で見せて頂けると嬉しいです)
いろいろと、ネットで調べているのですが、
個体差もあるのか、いまいち性格がわかりません。
書込番号:4519655
0点

K.GREENさん、iColorさん、こんにちは。
TAMRON 11-18mm F4.5-5.6の愛好者が増えて嬉しい限りです。
ズームレンズとして考えれば、TELE側が足りないですが、単焦点レンズとして考えれば、まずまず文句のないレンズですね。
何しろ軽いので、持ち出すのが億劫になりません。
私のEOS10Dでは、11-18mmか28-75mm F2.8のどちらかが付いていることが圧倒的に多いです。
銀塩EOSで撮ったフルサイズ画像、他にもUPしてあります。
http://xylocopal2.exblog.jp/2862813
http://xylocopal2.exblog.jp/2863500
EOS10Dで撮ったものも混じっています。
このレンズ、低照度の場所は本当に使いやすいですね。
開放F値が暗いからといって敬遠する必要はまったくないです。
使ってみれば分かります。
ロシア製20mmのルサールなんか開放F5.6でしたが、人気がありました。
書込番号:4521272
0点

Xylocopalさん、
>このレンズ、低照度の場所は本当に使いやすいですね。
>開放F値が暗いからといって敬遠する必要はまったくないです。
まったくそのとおりだと思います。
広角側では1/5秒程度のシャッターでも、けっこう歩留まりよく撮れます。
ナイトスナップを手持ちで撮るには、明るいレンズを開放で使うしかない、
と思い込んでいた考えを修正してくれたレンズです。
K.GREENさん、
上で18-200について厚かましいことをお願いしましてすみませんでした。
本日、梅田のお店でタムロンとシグマの18-200mmを、サンプル写真撮り較べしてきました。
店頭に展示してあったものを使ったテスト撮影ですので、あまり厳密とは言えませんが、
たしかにタムロンの開放はやや甘い、というか、柔らかいという気がしました。
が使いたくなくなるほどでは、ぜんぜんないとも思います。
あ、それと、
11-18mm用にA10のフードを買ってきました。
いいですねこれ。ずいぶんとコンパクトになりました。
教えて頂いてありがとうございます。
もうひとつ、
タムロンのリアキャップは使いにくいので、
EOS用のリアキャップを買ってきました。いいかんじです。
(Xylocopalさんのブログで知りました。ありがとうございました)
書込番号:4523133
0点

iColorさん
遅くなってすみません。
探してみたのですが、参考にしていただける様な画像が見つからず
申し訳ありません。
梅田で18-200撮り比べされたそうですね。
私はタムロンの発売直後に購入したので、シグマとは比較していませんが
以前持っていたシグマ18-125との比較で甘いと表現しただけで
個体差もあるでしょうが、柔らかいという表現の方が適切ですね。
この辺がタムロンらしさでしょうね。
> 11-18mm用にA10のフードを買ってきました。
> いいですねこれ。ずいぶんとコンパクトになりました。
> 教えて頂いてありがとうございます。
ついに購入されたのですね。
これで11-18の唯一の欠点が無くなって、ほぼ完璧なレンズになりましたね。
お役に立ててうれしいです。
Xylocopalさん
確かにテレ側が少し短いとは思いますが、この欠点を補ってあまりある
写りの良さと軽さ、コストパフォーマンスの良さを考えると
百点満点で99点だと私は思います。
書込番号:4524212
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/06/10 21:21:05 |
![]() ![]() |
7 | 2010/02/02 23:42:07 |
![]() ![]() |
10 | 2010/02/06 12:37:56 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/22 22:04:45 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/23 20:30:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/11 23:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/08 19:30:09 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/21 7:07:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/10 7:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2008/10/16 20:18:36 |
「TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)」のクチコミを見る(全 163件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511352.jpg)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





