AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
『スピードライトによる効果。と、売り時期。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
皆様、こんにちわ。
デジイチ暦半年未満の初心者です。。どうぞ宜しく。
KISS DN の購入と同時にA14を購入。
その後、タムロン90mmマクロ(172E)をオークションで落札。
先日、EF35o F2 を買いました。
まだまだ御見せ出来るほどの写真は撮れずにいます。何かにこだわりがあって撮影しているわけではなく、子供の成長記録としてただ趣くままにシャッターを押しているのが現状です。
最近は、、写真を撮ることの喜び。みたいなものが、何となくではあるんだけどわかりつつあり、風景モノも撮り始めている今日この頃です。
さて、先日とある板でも書いたんですが、A14のこと。
カメラのこと、レンズのことを、何も分からないまま買ってしまった為に少し後悔してしまっているレンズです。
でも皆さんがお書きになられている通り「画質よりも利便性」という面では、今の私には十分過ぎるレンズなのかもしれません。
質問です。
@ 580EX(等の首が動くスピードライトを購入した時)を付けて室内撮影の場合、シャッタースピードが変化する以外に、何か(絵的に)凄く変わるものでしょうか。←もちろんA14での話。
A将来的に(ん十年後でも)、フルサイズのデジタル一眼を持ちたい。と考えている為、今後APS-C専用レンズを買うつもりはありません(A14もいづれは売るつもりでいます)。
2007年10月〜2008年春頃までに、子供の運動会&学芸会用としてEF70-200mm F4L IS + テレコン を購入予定です。その後1年〜2年ペースで、LのF4(又はF2.8)一定ズームを揃えたい。
そんな私のために教えて頂きたい。ずばり! 皆様なら何時? A14 を 売りますか? それともフルサイズを手にするまではずっと持って置きますか?
ちなみに、PCの買い替えは今のところ考えてはいませんが、富士通のWinXpのPentium(R)4と256MBメモリ搭載2001年冬モデルです(言わなくてもわかるかと思いますが、RAW現像がとっても苦手です)。
年間で私が自由になるお金は10万円程とさせて頂きます。
何だかAに関しては、どうでもいいような質問ですみません。
書込番号:5813841
0点

少なくとも最初にPCのメモリーを1GB位まで持っていった方がストレスは少なくなるのでは。
まあ、寝てる間に現像させればいいんですけど。
書込番号:5813852
0点

とりあえず、関係ないところからメモリはニゴロじゃ少ないでしょう。
512できれば1GBに増設すれば多少は快適度が増すかと。
Aは画角をカバーするレンズが購入できた時でしょうか。
@はよくわかりませんが、バウンス撮影を試してみてください。
書込番号:5813882
0点

1 変わるといえば変わるでしょうけど変わらないといえば変わらない。ただ単に撮ってればだめでしょう。430EXでもいいかと思いますが。重いですよ、このカメラと合わせるとバランスが。
2 パソコンのメモリ256MBから増やしたら多少はストレス減るかも。また、カメラのメモリも1GBあればいいかと。
レンズですが、売ること考えるならすぐにでも売って違うものに買えた方がいいかと思います。中古でも良いなら結構なレンズが手に入るかと思います。
書込番号:5813886
0点

こんにちは。
1 内蔵ストロボで光量、画角とか不足が感じられれば買ってもよいかも?
2 256MBだとOSを動かすだけの最低限度の推奨メモリーです。
後は使うアプリで増量してください。DPPの推奨は512MBだから。最低でも1GBにした方が安全かもです。
どのアプリも推奨メモリーと作業時に確保必要なHDD空き容量の説明があるので目を通してください。
書込番号:5813926
0点

それにしても、、、
相変わらずこの口コミの返信の早さには驚きますね。
今更補足というのも、ちと遅すぎますが
@ 内臓ストロボを使って直接像に光を当てたくないためにストロボ発光をなるべくしていないのが現状です。ただ先日EF35/F2の購入で室内はこちら一本に任せることが出来たんですが、それでもISO感度を400〜800にあげないと手ブレしてしまいます。
そこで、、、
バウンス発光が出来る(例えば580EX)首が動くタイプの外部ストロボを使った場合の(シャッター速度向上以外での)効果を知りたいんです。
A PCスペック云々で、ストレスを感じるか否かは、この際どうでもいいんです。
(余計なことを書いてしまった為ですね。すみません。)
私が聞いているのは、皆様ならA14を何時、どのようなタイミング(例えば、LのF4ズーム3本揃えてから)で手放しますか?
と聞いているんです。
---goodideaさんwrote---
>レンズですが、売ること考えるならすぐにでも売って違うものに買えた方がいいかと思います。中古でも良いなら結構なレンズが手に入るかと思います。
なるほど。そゆ考え方が出来る人は羨ましい。
先にも書きましたが、A14の利便性を考えると・・・
---北のまちさんwrote---
>Aは画角をカバーするレンズが購入できた時でしょうか
と、なっちゃうんですよねぇーー。
でも、、LのF4ズーム3本揃えてからだと、最長で2012年以降じゃないと売れない。ってことになりますよね。
書込番号:5814037
0点

>皆様ならA14を何時、どのようなタイミング
今すぐオークションで。これしかないです。
書込番号:5814255
0点

外付けストロボですが、バウンスさせると雰囲気良く撮れますよ。
とか言っても具体的じゃないとしかられそうなので…
こことか参照してみてください。
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
18-200の売り時ですが、売りたい時が売り時だと思います。
まぁ私ならAPS-Cを捨てるその時まで使いますね。
だって、一本で済ませたい時もありますもん。
書込番号:5814278
0点

>A14の利便性を考えると・・・
この気持ちはよくわかります。自分は同じような画角のレンズ何本かあります。
利便性で満足されていない感じがしたので、思い切って気持ちを入れ換えないと同じようなものしか撮れないかなと思いました。
売るといってもたいした額にはならないと思います。でも、今の状況を変えたいなら思い切るしかないかと感じています。
お金が自由にならない苦悩はわかります。自分もそうですから。(笑)
どこかを削るしかないので、自分は削ってるんですけど・・。
430EXも580と同じように首振ることできます。
ただあまり大きいとバランス悪くなるのでブレ易くなるかと思いました。バウンスは結構使えると思いますが、三脚お持ちですか?
基本的に室内で撮る時は自分もISO400以上でノーフラッシュで撮ってます。手持ちです。
書込番号:5814294
0点

〉バウンス発光が出来る(例えば580EX)首が動くタイプの外部ストロボを使った場合の(シャッター速度向上以外での)効果を知りたいんです。
ISO 100が使えるのでノイズが気にならない。
書込番号:5814366
0点

※きりん※さんこんばんわ
僕はシグマ18−200を使ってます。
F4は17−40、24−105、70−200、300と1.4×を持ってます。
ボディーはKissDと30Dです。
18−200は便利なレンズで旅行や出張に使ってまして
フルサイズを買うまで置いていても良いと思いますが!
写り具合がダメと言うなら売るしかないですな。
5Dの新型が発売されたら買う予定だけど、
30Dは使うのでEF-S10-22、18-200は売る予定なし!
内臓ストロボを使うと自然な感じが出にくいですね。
580EXを使い天井バウンスや壁に光を反射させ影を作ったり、
影を消したりします。
また日中、日陰や、逆光時に使いますね!
それと人物撮影の時に目に光を入れたりします(キャッチアイ)
580EXをつけてISO1600に上げ撮影する事が良く有りますよ。
ストロボ光の計算の仕方が解らないのでうまく説明できませんが、
580EXをつければISO100で撮影できるとは言えません!
そんな単純な事じゃないですね。
狭い室内で蛍光灯が付いていればISO100で写せると思うけど、
暗く、被写体までの距離があればISOを上げないと写せないですね。
最近忘年会でストロボを使い撮影したが、外部ストロボ、KissD、
タム28-75(A09)で
マニュアル、ISO400、TV 1/100、AVはF4〜8で撮影しました。
書込番号:5815192
0点

こんばんわ〜。
レンズの購入はなかなか計画通りに行かなくて、大抵は前倒しになります。(^_^
欲しいレンズもころころ変わりますしね。
私はレンズを手放したコトが無いのでアレですが、もし手放すとしたら、全く使わなくなった時でしょうね。
でも18-200なんてレンズは、他のレンズがあっても使い道ありそうですから、APS-Cのカメラがある限り手放さないでしょう。きっと。(^_^
外付けフラッシュは良く使います。
他の方と同じですが、
・ISOを下げてノイズを減らせる。
・キャッチを入れられる。
・もちろんブレを防げる。
という理由ですね。
AF補助光も便利です。
35mm F2と合わせるとイイんではないでしょうか。
書込番号:5816042
0点

皆様、おはようございます。
早々のお返事感謝致します。
ストロボの件ですが、私なりにメリットは何かを色々調べてみました。
皆様が仰るように、光量やバウンス撮影で自然な感じに写せるということですね。
それ以外に少し気になったのが…
http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2006/060506/
私の頭では少しばかり理解するまでに時間が必要なんですが、色温度の変化が云々。と
書かれています。(解説は他の人にお任せするとして・・・)
35/F2ではまだ試していませんが、日中屋外で撮影する際(特に今まで家族写真を撮るときなどに、逆光・順光に関わらず)、内臓ストロボを使うケースが多くありました。もちろんそれによって、何だか平べったい、余計な影が映ってしまったりして、どう見ても自然光ではないなぁ、って印象の写真に仕上がりますが、それでも[色のり]とでも言うのかなぁ? いつものねむたい印象ではなくて、いつものA14よりかはマシな仕上がりになっていました。←うまく説明できませんが…。
外部ストロボって決して安くはないですよね。
「画質よりも利便性重視」と呼ばれているA14も、外部ストロボを付けて撮影することで
さらにマシな仕上がり(画質向上??)を得ることが出来るのなら、フルサイズを持つまでは手元に置いておくのかもしれません。。
またフッと思ったんですが、フィルターを使用するとずいぶん違った絵に仕上がるんでしょうかねぇ?
今まで保護フィルターしか使ったことがないので…。
レンズの件ですが、皆様から貴重な意見が聞けて本当に良かったです。
上手く表現できないんですが、「(部分的にも)気に入らないレンズであれば即売ってしまう」というのが、このカメラの世界では"当たり前"みたいな風潮なのかなぁ〜、って勝手な思い込みがありました。
どちらかといえば、「ずっと持っておきますね」という意見が多かったのかなぁと思い、少しばかり安心しています。
便利さでは、私も手放したくないレンズですね。
APS-C限定レンズでなければ、一生何だかんだで墓場まで持って行きそうなレンズになるのかな?
「いずれはフルモデル」という気持ちだけが先走って、では何時売ろうか?という単純発想になってしまっていたような気がします。何だか皆様の気持ちを振り回すような質問をしてしまってすみません。
それから、、ありがとうございます。
書込番号:5816637
0点

※きりん※さん
私見ですが、ちょっと気に入らない所とがあってもそれを工夫していい絵が撮れたときには良いものです。(例えばフレアが出やすいレンズだけど...とか)
私がレンズを売るときは全然使わない時です。全然使わないとは、少なくても3年は使わなかった時とかです。
もしくは金欠の時は泣く泣く手放すかも。
高倍率は便利ですね。一時期欲しかったのですが、最近は撮れない距離は撮らないと割り切る事が多いので買いません。でも、すでに持っていてたまに使うのであれば無理に売らなくても良いかも。たぶんあまり高く売れないだろうし。
書込番号:5817960
0点

亀レスですが‥‥
バウンスは色かぶりに注意です。できるだけ自然なということなら、ストロボを使うべきではないと思います。ストロボはあくまでも人工光です。ライティングの知識と技術があって初めて綺麗に撮れるものだと思っています。
と書くと、あまりにも否定的になってしまうので、とりあえず、何でも試してみることですね。内臓ストロボでも、とりあえずコレを使ってみてください。(本当はティッシュでも、ガーゼでもいいんですが、見栄えと使い勝手を考えて、これくらい投資してもいいんじゃないかと‥‥)
http://www.lumiquest.com/softscreen.htm
レンズは交換せずに使える(通常必要とされる全焦点域をカバーする)ズームを1本持っていても良いかと思うので、私なら余程気にいらないというのでなければ持ち続けると思います。(専業メーカーのレンズは特に売ってもたいした金額にならない)ましてや、子供の運動会&学芸会用に必要な焦点距離をカバーしている代替レンズを現在お持ちではないようですから。あえて売るなら70-200を購入される頃でしょうか。
書込番号:5832889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/09/08 23:18:44 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/05 16:01:16 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/19 16:27:37 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/31 0:04:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/09 18:45:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/17 19:08:19 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/30 12:53:35 |
![]() ![]() |
24 | 2014/01/16 21:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/19 6:03:05 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/15 0:08:20 |
この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





