『開放F値について教えてください』のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

『開放F値について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

開放F値について教えてください

2006/09/11 09:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:16件

デジタル一眼レフに興味津々の中年おやじです。ここ数年、オリンパスの「C-2100 UltraZoom」で撮影し続けてきました。たいへんよいカメラで、周囲からの評判も上々でした。なんの不満もないのですが、その一方でデジ一にも最近関心が。私はとにかく明るい写真(ぬけがよいというのでしょうか)が大好きなのですが、現在のカメラのF値は「F2.8-3.5」です。ところが、最近デジ一用のレンズについていろいろ調べていると、F値がだいたい3.5くらいのものが多いようで2.8くらいのものは結構高価に思えるのですが、はたしてどうなのでしょうか。この手のレンズとコンパクトデジカメのレンズとを同列に考えてはいけないのか。それとも、高価なF値2.8のレンズを装着しないと明るい写真は撮れないものなのか。レンズについて詳しい方のご教示をいただければ幸いです。

書込番号:5428273

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/09/11 10:56(1年以上前)

かさねまさん、こんにちは。

写真の明るさは撮像感度 (ISO) と露出(絞り・シャッター速度)で決まります。
例えば、ISO100 f2.8 SS1/250、ISO100 f4 SS1/125、ISO200 f5.6 SS1/125 は
同じ明るさの写真に仕上がります。
ですから開放F値が 5.6 だからといって写真が暗くなるわけではありません。
明るいレンズは「背景をぼかす」とか「暗いところでもSSを上げる」等の効果が
ありますが、f2.8 のレンズでも現実には絞って使うことも多いです。

また、全てのデジイチには RAW というデータをそのまま保存する形式があります。
これをパソコンソフトで JPG 変換(便宜上・現像ということが多い)すれば、かなり
の幅で写真の明るさや色を調整できます。

書込番号:5428381

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/11 11:01(1年以上前)

明るい写真(ぬけがよいというのでしょうか)=高価なF値2.8のレンズ
ではないと思うのですが??

書込番号:5428393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/11 12:18(1年以上前)

いやいやびっくり。もう返信をいただけるとは。皆さん有難うございます。

GALLAさん、どうも有難うございました。なるほどなるほど、奥が深いですね。(いや、皆さんにとっては入り口だとは思いますが)正直、ほとんどオートの設定で撮ってきましたので、レンズの基礎知識が欠如していることは否めません。手持ちのカメラでいろいろと設定を変えて撮ってみることから始めようかなと思います。

FUJIMI-Dさん、どうも有難うございました。たとえ高価なレンズを購入したとしても、その機能を十分に引き出さなくては「宝の持ち腐れ」になってしまいますね。

ところで、もう一つ教えてください。
ということは、あえてF2.8のレンズを購入する方は「背景をぼかす」とか「暗いところでもSSを上げる」等の効果を求めて購入すると考えていいわけですか。あまりに素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。


書込番号:5428556

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/11 12:38(1年以上前)

 F2.8って個人的には暗いイメージがあります。超望遠等はともかく、標準系で単焦点なら安く明るいのがあると思います(最近はズムレンズしかない?)


>あえてF2.8のレンズを購入する方は「背景をぼかす」とか「暗いところでもSSを上げる」等の効果を求めて購入すると考えていいわけですか。

 そうでしょうね。自由度は高いと思います。
 私は一眼レフの自動露出は絞り優先しか使いません。ぼかし具合を確認しながら使っています。

 

書込番号:5428623

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/09/11 12:44(1年以上前)

一般的なズームでは f2.8 が最も明るいレンズですが、単焦点では f1.2、f1.4、f1.8
というレンズもあります。
もう一歩踏み込めば、それぞれレンズの味とかいう話になりますが、観念的な要素も
多いので。

書込番号:5428636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/11 21:00(1年以上前)

同列にみない方がよいかと。銀玉鉄砲とマグナムを比べる様なもんです。(;^_^A

書込番号:5429873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 デジカメ×サイクル 

2006/09/11 21:31(1年以上前)

デジイチ超お奨めです!
コンパクトでは味わえない味わいがありますよ。
レンズのF値も小さい方が暗い場所などの場合に威力を発揮しますが、F値が大きくても晴れの日などに撮影すれば良い写真が撮れます。
また、CCDサイズも大きいですからコンデジよりも結構よく写ります。
現在10倍のズームをお使いなら、タムロンの18-200mmは移行しやすいレンズかも知れません。
私も、このレンズで良く練習しました。

書込番号:5430036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/11 23:21(1年以上前)

おおっ、またまたアドバイスが。皆さん本当に有難うございます。

小鳥さん
標準系で単焦点 ですか。なるほど。

GALLAさん
レンズ選びにも哲学がある、という感じですね。


DIGIC信者になりそう^^;さん
もちろんコンデジとデジイチとでは「格」が違うのでしょうね。

いけねeとさん
気持ちがよく伝わってくるコメントを有難うございました。

やっぱり欲しくなってしまいましたねー、デジイチが。ただ、私は残念なことに衝動買いができない性質で、何を買うにもとことん調べて納得できて初めて購入するというタイプなんです。無駄遣いをしないかわりに、欲しいものがなかなか手に入れられないという悲しい人間でして。(ここで愚痴っても仕方ないか)。これからも素人質問連発するかもしれません。その節はまたよろしくお願いいたします。



書込番号:5430673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/25 20:52(1年以上前)

ものすごく遅いレスなのですが…
私はフィルム一眼(MZ-3)→高倍率コンデジ(DMC-FZ30)→デジカメ一眼(K100D)という経歴です。デジカメ一眼のダスト問題を気にして、高倍率コンデジを購入したのですが、コンデジはどれもパンフォーカス(どこにでもピントが合っている様)に写るため、美しいボケが欲しくて高倍率コンデジを売ってデジカメ一眼を買いました。ボケが必要ないならば、デジカメ一眼は必要ないと思います。高倍率コンデジは、よく見ると28mm〜300mm【相当35mm換算】と書かれていますが、実際の焦点距離は6mm〜70mmだったりします。相当焦点距離が短いので、パンフォーカスに写ります。ただ、ピンボケ失敗が少ないというメリットもあります。

書込番号:5802983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/02/11 16:51(1年以上前)

激遅レス。

明るいレンズはそのメーカーの技術力の粋を集めたフラグ
シップ的なものが多いようです。その分高価になります。
その典型は300mmF2.8です。ほとんどのメーカーで数10万円
します。

F4のレンズを解放で使った時よりF2.8のレンズをF4に絞った
時の方がよいことが多いのは、上記の理由によります。
レンズの描写力を求めるプロやハイアマチュアが明るい
レンズを求めるのはこの理由です。かならずしも明るい
開放値で撮る訳ではありません。

書込番号:5988110

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング