『デジ一での画角』のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

フルサイズ一眼レフ対応の中望遠マクロレンズ(最短撮影距離0.29m/AFモーター内蔵ニコン用)。価格は71,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

『デジ一での画角』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

デジ一での画角

2008/10/26 01:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

クチコミ投稿数:97件

マクロレンズ初購入予定の初心者です、よろしくお願いします。

今回、以前より気になっているこのマクロの定番レンズを購入しようかと考えております。
因みにボディーはニコンD90です。

マクロ購入検討に当たって、以下の点に疑問というか、引っ掛かりがあって、購入に踏み切れません

引っ掛かりというのは、90mmという画角で

そもそもこのレンズの評価が定まったのは
90mmの画角がそのまま90mmとして使用できる時代だったと思います(?)が

現在デジ一(DX)がこれほどまで普及して、これらでこのレンズを使用すれば
画角は×約1.5倍、つまり135mmのレンズということになると思います。

この画角の違いについては、皆様あまり問題とされないいのでしょうか?

つまり

当時)90mmのマクロレンズとして高評価

デジ一眼では) 実質135mmのマクロレンズ

レンズ性能は同じものとしても、画角は全く別のレンズといっても良いと思います。

手元のズームレンズでそれぞれ60mm(90mm)と90mm(135mm)でファインダーを覗いて
その違いをイメージしているのですが、画角、相当違いますよね?

これほど画角が違ってしまっても
その評価、というか使用(撮影)目的などには違いは無く、
皆さん何の違和感なく使用され高評価されているということなのでしょうか?

この辺りが今ひとつ腑に落ちないところなのです。

もしこのレンズが、レンズ性能もさることながら、90mmという画角(使い勝手)含めて
評価されていたのであれば、デジ一環境下で135mmになってしまうのは
使い勝手が悪い、という評価になるのではないか?

それともマクロ撮影においては、あまり焦点距離というのは気にならないものなのでしょうか?

もしくは、現在は当時の90mm画角のレンズとは全く別物の(135mm)レンズとして、また新たに別に評価をされているということなのでしょうか?


私みたいな素人は、タムロンがDXフォーマット用に、同性能のマクロで60mm(実質90mm)
を出してくれれば良いのに…と考えてしまうのですが…(笑)


以上、素人の長いたわごとで済みませんが、
どなたかこの点見解をご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8553383

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/26 02:05(1年以上前)

こんばんは

>以前より気になっているこのマクロの定番レンズを購入しようかと考えております。因みにボディーはニコンD90です。

私のはキヤノン用ですが、このレンズ マクロでは定番ですね。写りもいいと思います。


>マクロ購入検討に当たって、以下の点に疑問というか、引っ掛かりがあって、購入に踏み切れません
引っ掛かりというのは、90mmという画角で...
>現在デジ一(DX)がこれほどまで普及して、これらでこのレンズを使用すれば
画角は×約1.5倍、つまり135mmのレンズということになると思います。

135mmのレンズと同等かと言うとそうとは言い切れませんが、DX(キヤノンではAPS-C)で使うと使い勝手が悪いと思います。
私は35mmボディも持っているため、そちらでは90mm〜100mm辺りが扱いやすい画角です。
これは私の腕もあるでしょうが、APS-Cで使うとどうも思ったように撮れないのです。。。


>それともマクロ撮影においては、あまり焦点距離というのは気にならないものなのでしょうか?

大いに気になります。撮れば撮るほど気になってくるでしょう。。
逆に慣れてしまうかもしれませんがね。
やはり、DXやAPS-Cでは60mm辺りのマクロが扱いやすく表現しやすいと思います。
キヤノンでは純正で60mmマクロがあります。デジを考えて作られたものなんでしょうね〜


結論ですが、やはり35mmフォーマットで使うのが一番良く(使い勝手等)
DX等で使う場合は割り切りや使い分けが必要だと思います。

書込番号:8553482

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/10/26 07:06(1年以上前)

mariyamaniaさん おはようございます

90mm,60mm ・・・ 悩みますよね。

何をどう撮るのかで選択するしかないのではないかなと思います。

私は DXフォーマットの場合は AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを
使っていました。 湿原・尾根などで小さな花を撮るときには重宝して
いました。 画角がちょうど90mmになるのでちょっと遠くの花も引き付
ける事が出来ましたから。

実力不相応かも知れないと思いながらFXフォーマット(D700)を購入し
ましたが, 60mmMicroでは画角が広くて今までのように花が写ってく
れません。 当然小さくなってしまいます。 寄っていけばいいのですが
寄れない場所も多いものですから・・・。

悩んだ末, タムロン90mm macro を購入してしまいました。
画角としては今までと同じ感覚で撮れますが・・・言い換えると被写体
との距離はDXフォーマット(60mmMicro)と同じ感覚・・・ボケの量は60mm
と90mmの違いが出ます。
まあ これはこれから慣れていくしかなんでしょうね。

何をどう撮られたのかでお決めになればと思ってレスいたしました。
D90にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと言う組合せもすばらしい
と思います。

聞かれていることに答えているかちょっと心配ですが・・。


書込番号:8553832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/26 07:26(1年以上前)

機種不明

マクロの場合は広い範囲を撮影することはありません(私の場合)んで、不便には感じません。
望遠すぎると感じる人は、純正60mmやシグマ70mmがいいのではないでしょうか?

書込番号:8553876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/26 07:52(1年以上前)

>この画角の違いについては、皆様あまり問題とされないいのでしょうか?


私はキヤノンですがフルサイズ機とAPS-C機使っています。

90mmという画角にこだわるのであれば、APS-C機だと少々長すぎるかもしれませんが、
接写するという点で言えば、メリットのほうが大きいかもしれません。

というのも、最短撮影距離は同じながら、APS-C機のほうがより見た目上は大きく
撮影できるからです。APS-C機だと実質1.5倍相当(?)の大きさで接写出来ますから。

これを考えると、フルサイズ機でマクロ撮影するほうがデメリットと考える人も少なくないはず。


それに、タムロン90mmマクロの評価は、デジイチ(APS-C機)でも依然として高いです。


書込番号:8553911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5886件Goodアンサー獲得:158件

2008/10/26 08:56(1年以上前)

こんにちは。

このレンズが評価されてるのは、ボケの美しさとか雰囲気の良い描写といったあたりなんだと思います。
だから画角に関係なく高評価なんでしょうね〜。

もちろん画角によって使い勝手は変わるでしょうから、FXでは良くてもDXでは使いにくいというコトもあると思いますけど、それはレンズの評価とはまた違うポイントなんでしょうね。

#個人的には画角よりもワーキングディスタンスのほうが優先するかな〜。
#90mmはフォーマットに関係なく、使いやすいんじゃないかと思いますね〜。

書込番号:8554080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/26 09:23(1年以上前)

>デジ一での画角
>ニコンD90です

90mmという事には変りはありません(焦点距離が伸びるということはありません)
35mm換算で、135mの画角ですね。
フルサイズ機(NikonでしたらD3・D700)でそのままの画角が使用できますね。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 評判が良いですね。

書込番号:8554154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/26 11:32(1年以上前)

たしかに・・・「ポートレートマクロ」という異名からすると。。。
この手の撮影では、画角は大いに影響があると思いますが。。。

85oのレンズがDXフォーマットでも相変わらず「ポートレート」レンズとしてもてはやされているところを見ると。。
元々・・・この分野では135o位の画角は使いにくい画角ではないという事なのでしょうね。。。

本職のマクロ撮影では、ワーキングディスタンスは同じなので。。。特に困る事が無い。。。
むしろ、FXより画面上では拡大されるので。。。使いやすいくらい。。。ですかかね?

書込番号:8554643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/26 16:37(1年以上前)

もともと90ミリがAPS−Cサイズでは135ミリ相当になる訳ですから、
より大きく撮れるっていうメリットになりませんか?

マクロとは巨視的に見えるからマクロなんであって、
この逆だったら「何だよ!」と思っちます。

というか、90ミリで不満なら60ミリとか50ミリを、さらには35ミリのマクロ選べばいと思います。

ちなみに、私はマウント違いですが、35mm(P)/50mm(O)(P)/60mm(F)/90mm(C)/120mm(P)/180mm(C)と、いつの間にか増えちゃいました。

使用頻度は90ミリが一番高いです。

書込番号:8555693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/26 19:26(1年以上前)

マクロ撮影で考えれば、画角よりワーキングディスタンスで焦点距離域を選択するというのが普通のように思いますよ。

書込番号:8556419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/10/26 21:03(1年以上前)

mariyamaniaさん、こんばんは。
初めてマクロレンズを買われるのであれば、ここら辺からはじめられればいいと思います。
このレンズ、いいですよ。

私は、DXフォーマットオンリーで使っていて、虫が主な被写体ですが花なども写します。
90mmで長すぎると感じたことはありません。
もっと長いのが欲しいと思ったことは、何度もあります。

ボケについて言えば、フルサイズで使うほうが、本来の持ち味なのかなとは思います。
しかし、DXフォーマットで使って特に不満もありません。
と言うか、満足しています。

書込番号:8556899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/10/27 11:29(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございます。

一部、私の疑問に同調頂ける様な内容もございましたが

皆さん総じて、90mm⇒135mmでも特に問題ない。

むしろ、135mmになることのメリットもある、

というご意見ご指摘と了解しました。


※でも、そうなると銀塩時代の90mmの画角での評価はなんだったんでしょう、
 それなら、当時から90mmではなく135mm相当のレンズがもてはやされても良かったのでは…??
 という気がしなくもありませんが…

まあでも、いま皆さんが仰る評価はもちろん、
タム自身が、改めてDX用に60mmモデルを出さず、そのまま90mmで出し続けていることが
皆様の高評価の何よりの証左ということですね。



実は、タム90mmの購入検討に当たっては
このDXフォーマットによる画角の変化を考慮して

ニコン60mm、シグマ70mmも検討しているのですが、
ニコンは私にはちょっと高い…(笑)
シグマは結構好きなレンズメーカーですが、評判では”かみそり”の異名をとる
マクロレンズのようで、それはそれで魅力なのですが、
やはり、ボケ具合に定評のあるこのタムの方に惹かれておりました…

ところで、タム90mmは最近 272EN Uが出ましたね、

私はD90なので、新しい272EN Uはもちろん従来の272EでもAFは問題ないはずなので
価格の安い272Eで良いかと考えているのですが、
果たして新しい272EN Uは光学的にも向上しているのでしょうか??


質問が多くて済みません、宜しくお願いします。

書込番号:8559321

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/10/27 11:54(1年以上前)

mariyamaniaさん こんにちは

下記のカタログを見る限り272Eと272ENUは光学的に同じだと
思いますよ。
絞りリングの有無の違いはあるようですが。

http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/272e_b01.pdf

書込番号:8559397

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/10/27 21:36(1年以上前)

実際に撮影するときに、まずフルサイズ90mmの画角で構図を決めて、
それからAPS-Cで撮影するのなら画角の違いが気になるでしょうね。

でも、そんなことしないでしょう。APS-Cで135mmになるのなら、その画角で
納得のいく構図を探して撮影するはずですから、mariyamaniaさんが考えている
ほど気になることないと思います。

一般的にAPS-Cとフルサイズで画角の違いを痛感するのは、おもに広角側です。
たとえば、50mmで室内撮影をしようとしたら、部屋の中では望遠になりすぎて困る
ということはありますが、屋外で使う分にはちょっと下がれば事はすみます。
画角の違いを撮影距離でカバーできない場合に、使い勝手が悪いとなるわけです。

マクロの場合は、被写体にくっつくほどの至近距離から撮影しているわけですから、
フルサイズで20cmの距離のところを30cmにしたからといって困る人はまず
いないでしょう。逆にワーキングディスタンスに余裕ができて、レフを置いたり、
アングルを変えたりする余裕が生まれてメリットが多いかもしれません。
画角が異なるという件も、最初に言ったようにそのときの画角で
考えればいいわけですから、こちらも特別困ることはないと考えていいと思います。

90mmが評価された理由は、描写がやわらかいということはもちろんですが、ポートレートの
定番85mmの代用にもなるし、マクロの定番100mmとしても使えるということであって、
厳密に90mmの画角が使い勝手がいいということではなかったと思います。

書込番号:8561377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/27 21:45(1年以上前)

全群繰り出しなので等倍マクロ時は焦点距離分繰り出します。
つまりそのときの画角は180mmのものになります。
これらからも「はじめに画角ありき」ではないとおもいます。

書込番号:8561435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/10/28 02:05(1年以上前)

皆さんアドバイス、ご指摘を有難うございます。

NISHOさん
そのようですね、本日店頭で触って見てきましたが、ニコンマウントは今後モーター内蔵に一本化されて行く様で、それなら在庫のあるうちに、少しでも安い、モーター無しの方を買ってしまおうかと思っています。

ramuka3さん
そうなんですね。なにせマクロ撮影というのはやったことがないので、焦点距離の違いについての感覚というものがあまり良く分かりませんで、つまり、とにかく問題ない、ということで理解しましたので、タム90mm購入の方向で気持ちは固まりました。

kuma san A1さん
すみません、素人の浅学なもので…せっかく書いて頂いていることがよく分かりません…
もしよろしければ「サルでも分かる」式に再度教えていただけるとあり難いです。すみません。


以上、タム90mm購入で、あとは安い店探しに注力したいと思います。
皆様有難うございました。



書込番号:8563005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/28 03:38(1年以上前)

「レンズの結合公式」で検索されてください。
理科の時間でやっているはずです。

書込番号:8563120

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング