AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
AF用モーター内蔵望遠ズームレンズ(ニコン用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
最近、ここの書き込みが寂しいので、今日撮った駅伝と競艇の写真をUPします。
ボディはD300、いずれも手持ち、SSを落とさないように感度自動制御をONにしています。WBはいずれも晴天。
駅伝はRAW撮りの後SILKYで現像しました。
競艇はJPEG撮りしましたが若干露出がオーバーでしたので、同じくSILKYにて露出やコントラストをいじっています。
参考になるかどうかは分りませんが、よかったら御覧ください。
なお、選手のアップ写真の掲載については判断しきれませんが問題があるようでしたら削除依頼をしたいと思います。
書込番号:8924576
1点

では、私も夕焼けでもww
このレンズ、結構気に入っているのですが人気ないですねー。
安くてよく写ると思うのですが・・・・・
競艇、綺麗に撮れてますね。
駅伝も雪が混じって最高です。
D300、羨ましいですww
書込番号:8948482
1点

華が好きぃさん こんばんは
なかなか大きなクレーンですね。
確かに安くて軽くていいレンズなのですが、たまにAFが止まるのが玉に瑕です。
駅伝の撮影中も一回ありました。
私の場合、D40でもD300でもこの症状がでますね。
写真はいずれも手持ち。これぐらいSSが稼げると手ぶれ補正はいらないですね。
書込番号:8948788
1点

kyonkiさん、こんばんわー。
鳥ときましたか、じゃー私も鳥で反撃をww
反撃したり、応戦したりすることではないのですが・・・・・
そーですねー、AFは確かに止まりますねー。
でも、そしたらマニュアルに切り替えたりスイッチ切ったりで対応してます。
まぁーこのくらい安物なら仕方ないでしょーと言い聞かせます。
でも、値段の割には驚くほど写りませんか?
私の腕前ならこの辺で必要十分ですww
書込番号:8949070
1点


おはようございます。
そーです、曇りでSSが上がらないと厳しいです。
しかも、動いているものならばなおさらかと。
マクロ側って使われます?
私は、春になるとその機能でよく花を写しますが
これは結構気に入ってるんですよ。
本物のマクロが買えればいいのですが・・・・・
書込番号:8962026
1点





華が好きぃさん おはようございます
ここの板は我々以外は誰もいないのでしょうか?それともROMっているだけかな。
他の板のように非難や中傷がないのでのんびりできますね。
ところで貼られた写真は何ですか?ちょっと怖い顔‥‥
私のはアオサギの飛行シーンです。
連写していたらたまたま撮れました。
書込番号:8980778
1点

kyonkiさん、おはようございます。
これは上野動物園にいる、ハシビロコウって鳥です。
全く動かないので、撮影冥利に尽きる鳥ですねー。
マクロ側で撮りましたが、かなり接近しましたww
誰も来なくていい板です。
以前は、ブログ代わりにもしてました♪
青サギですが、めっちゃ綺麗に撮れてます。
しかも、飛んでますよねー。
私では絶対に不可能です。
それでは、私も青サギをww
書込番号:8981017
1点

華が好きぃさん こんばんは
青サギの写真、雰囲気があっていいですね。
>上野動物園にいる、ハシビロコウって鳥
動物園に望遠レンズを持っていくと面白い写真がとれますよね。私もまた地元の小さな動物園に行きたくなりました。
書込番号:8994053
1点

kyonkiさん・華が好きぃさん
こんばんわ。久々に覗いたらお二人で盛り上がってますね。(^^)
楽しそうなので仲間に入れてもらってもいいでしょうか?
なんの変哲もないものですが、貼り逃げしていきます。ペタッ。
書込番号:8995790
1点

おはようございます。
おっ、TOTOSさんが増えましたね。
相変わらず、オートファーカスは止まりますか?
私のは、ちゃんと止まりますよ、ちゃんとww
もー、こういうものだと思って諦めましょう。
たまに思うのですが、モーター無しにすればよかったかなと。
タムロンのマクロ買う機会があったら、モーター無しで行きます。
書込番号:8996629
1点

TOTOSさん こんばんは はじめまして。
お〜ひとり増えましたね。
華が好きぃさん
>ちゃんと止まりますよ、ちゃんとww
私のは比較的にいいほうかもしれません。普段はちゃんと動きますから。撮影距離が大きく変わった場合はほぼ間違いなく止まりますけど。
これならば良しとしなければいけませんね(^^;
おふたりともお写真ナイスです。
書込番号:8998818
1点

kyonkiさん、写真がないっすよぉー。
いつまでこのスレ、続くかなぁーww
もう少し、みんな参加してくれるとありがたいですねー。
くれぐれもナノクリの板は見ないようにしましょう!
ふれたら最後、欲しくなります。
パンドラの箱は開けないのが鉄則です。
書込番号:9000361
1点

華が好きぃさん
>相変わらず、オートファーカスは止まりますか?
ちゃんと止まります!!(笑)
納得はしていませんが、まぁ諦めています。そういうもんだと思って付き合っていますよ。(^^)
貼った写真も止まって困りました。おかげでジャスピンじゃありません。(苦笑)
kyonkiさん
はじめまして〜 よろしくお願いします。
このレンズと上手くお付き合いされていますね!
競艇の写真なんか迫力があり素晴らしいです。
なんか素人丸出しですいませんが、ずっと勘違いしてました。
お二人の話で気付いたんですが、ボディにモーターが内臓されていてもAF止まるんですね。
てっきり止まった時はボディのモーターで動くのかと思っていました。f(^^;
書込番号:9000554
1点

こんにちは
華が好きぃさん
>写真がないっすよぉー
やはり、気が付きましたか(^^;
ネタが乏しいもので‥‥
TOTOSさん
このレンズはAFが遅いので前後の動きをする被写体は苦手のようです。
なるべく被写界深度とるようにF8以上絞ったほうがいいかも。写りもF8あたりからシャープになるようです。
書込番号:9003675
1点

おはようございます。
F8まで絞ると少しはしゃっきりしますか。
それ以下でとることが多いので、今度から少し試してみますね。
SS稼ぐことしか頭になくってww
手ブレが怖いんですよ。
軽いとはいえ、朝・夕などは途端にぶれますからねー。
書込番号:9006716
1点

こんばんは
華が好きぃさん
当然、SSが遅くてぶれてしまったらもともこも無いですからね(^^)
私は1/600でも若干ぶれてますね(^^+
競艇の写真は光量が豊富でしたので、かなり高いSSで撮ることができました。これくらい明るいと本当にいいんですが。
書込番号:9008667
1点

こんばんはー。
本日2度目のアップです。
暇指数が高いものですから♪
このレンズ、写す時は左手はどこを支えています?
レンズの真ん中辺ですか、それともカメラ付近ですか?
私は、端のほうを持って小指でピントを合わせています。
AFがあればいいのですが・・・・・ww
書込番号:9009866
0点

こんばんわ。
自分も少しでもシャッタースピード稼ごうと開放付近で撮る事が多いです。
今度からF8くらい絞って試してみます。(^^)
> このレンズ、写す時は左手はどこを支えています?
真ん中あたりでしょうか。ズームリングの先端あたりが真ん中ですよね。
> 私は、端のほうを持って小指でピントを合わせています。
> AFがあればいいのですが・・・・・ww
テクニシャンですね! いつもMFが多いのですか?
それも今度トライしてみようかな。
書込番号:9010196
0点

こんばんは
華が好きぃさん
テクニシャンですねぇ〜
私はズームリングあたりを持っています。
このレンズは鏡胴が太いので持ったときシックリきますね。細いと持ちにくいのでブレやすいのですが。
TOTOSさん
私はD40のときはISOを800までは躊躇なく上げることが多いです。
ブレてしまっては元も子もないですからね(^^)
書込番号:9013750
1点

こんばんわ。
華が好きぃさんはどうしちゃったのでしょうかね〜
> kyonkiさん
鳥って露出補正はプラスが基本だったりしますか?
D40だとマイナス補正かけてる場合が多いのですが、メジロはかなりアンダーになりました。
やっぱり当然、鳥によって(状況によって)異なりますかね。
書込番号:9037248
0点

TOTOSさん こんばんは
どひゃ〜! めじろさん綺麗に撮れてますね〜
鳥も基本的に他の被写体と同じだと思いますが、私の場合はアンダーめに撮って後でPCで露出をいじることが多いです。
動いている鳥を撮っていると背景によって大きく露出が変わるので難しいですよね。
露出はまだまだいろいろ勉強中です(^^;
書込番号:9040370
0点

私もこのレンズ持ってるんで、ROMさせてもらってますが、
みなさん、いい絵ですね。
私のは、まだ出番無しです...
書込番号:9040482
0点

生きてますよぉー。
でも、もうアップする画像の限界が来てますねー。
このレンズのマクロが好きでよく撮っています。
今度はそっち方面の画像をアップしますね。
ブログもあるんで、なかなか両方は厳しいです。
高倉健風にいうと、不器用な人間でしてww
書込番号:9042141
0点

kyonkiさん
めじろは結構近づいても逃げなかったので大きく撮れました!
露出は難しいですよね。試行錯誤中です。
ぱく@初心者さん
はじめまして。せっかくなんで何かどんどん貼ってみて下さい。(^^)
華が好きぃさん
ブログにアップしている画像でもいいじゃないですか!
ステキな写真が沢山あるじゃないですか〜!(^^)
ブログを見ていない人のためにもいかがでしょう〜
書込番号:9047571
0点

ぱく@初心者さん、一発写真をお願いしますww
TOTOSさん、メジロで応戦したいのは山々なんですが
じぇーーんじぇん、撮れなくって。
いることはいるんですよ、でも私のテリトリーまで入ってきません。
逃げられてばっかりですわww
kyonkiさん、笑ってばかりいないで写真をアップしてください。
私はネタが尽きてますww
書込番号:9049317
0点

華が好きぃさん
ネタが無いので、また競艇でも‥‥(^^;
TOTOSさん
綺麗に撮れていますねぇ。
手持ち撮影ですか?
使いこなしていますねぇ。
ロムしてる皆さんもじゃんじゃんアップしてくださ〜い。
私はもう無理ですww
書込番号:9050031
0点

TOTOSさん、ようやく小鳥が撮れました。
まぁー、ただ撮れたというだけなんですけど・・・・・
メジロみたいにでっかくは無理ですねー。
すぐに逃げられます。
嫌われてるのかな、世の中の女性みたいにww
kyonkiさん、競艇で応戦したいのですが
さすがに子供を連れて行くわけにも行きません。
かといって、パチンコ台の写真撮ってもなぁー。
なんかいい被写体探してきますねww
書込番号:9053129
0点

天気が良かったので、挑戦してみました。
デジ一も初心者で、初めて鳥を撮ったので駄作です。
名前も知りません(笑)恐らくヒタキかと。
当方は3枚目のような環境なんで、今の季節はなかなか厳しいです。
昨日はずっと降ってましたし。
書込番号:9055084
0点

みなさん お写真ナイスです!
華が好きぃさん
私は競艇はしないのですが、あの写真は友人に誘われて行っただけなんですよ。
本当は競馬が大好きなんです。
ぱく@初心者さん
北国でしたか。
でも、鳥さんよく撮れていますね。
私には小鳥は無理ですww
ところで今日、競馬を撮りにいったのですが。AFは止まりませんでした。いつもは連写中に止まっていたのに。
設定をAF-C(レリーズ優先)にしたからでしょうか?
これは私には嬉しい発見でした。
書込番号:9055321
0点

>ぱく@初心者さん
鳥の写真、すばらしいじゃありませんか。
色も綺麗に出ているし感動です。
初めて撮った? 私なんかもっと撮ってますが未だにあれですww
>kyonkiさんへ
競馬の写真はよくとって見えますねー。
うちのほうだと、笠松競馬が割と近いのですが
あそこはサラブレッドじゃなくて、アラブの気がしますね。
なんか、どてどて走っています。
真ん中に畑もあるし、撮影も出来るかどうか・・・・・
書込番号:9059413
0点

>再びkyonkiさんへ
>設定をAF-C(レリーズ優先)にしたからでしょうか?
>これは私には嬉しい発見でした。
甘ちゃんもいいとこですww
このレンズ、そんなことではへこたれずに止まります。
買った翌週に確認済みです。
もぉー、いい加減に止まらない方法を見つけるのは諦めてください。
マニュアルを練習しなさいとレンズが言っているのです。
これがそのレンズの長所なんですから♪
レンズの声を聞かないとだめですww
書込番号:9060033
0点

kyonkiさん
当該レンズ、見たことも触ったこともないですが (^^;
>設定をAF-C(レリーズ優先)にしたからでしょうか?
AFの動作だけなら止まっていたかも?
AFのピント状況に構わず、レリーズされてるんじゃないでしょうか。
って、違うのかな?
私のAF設定はF5の頃から、AF-C、AF-Sモードに関わらずレリーズ優先にしています。
(設定できる機種に限りますが)
作例は何とかMFで被写界深度内に収まったようです (^^;
(Ai50-300/4.5、三脚撮影・重くて手持ち困難)
書込番号:9060451
0点

> kyonkiさん
> 手持ち撮影ですか?
そうですよ〜 でも全然使いこなしてはないです。
下手な鉄砲もなんとやらで・・・(笑)
自分もAF-Cは確認済みです。止まります!(^^;
> 華が好きぃさん
小鳥、キレイに撮れてますね。
月は先を越されてしまいました〜(^^)
海の写真もイイですね。今度パクらせてもらいます!(笑)
> ぱく@初心者さん
シビレました! とても初めてとは思えないです。
どんどん貼って下さいね!
> f5katoさん
こんばんわ。初心者の自分が意見するのもナンですが、
単純な問題ではないのです。このレンズは只者ではりません。
理由は不明ですが、とにかくAFが止まるのです。
過去スレを見てみて下さい!(^^)
今日も相変わらず止まりましたね。
でも、半押しでフォーカスロックかけて構図を動かすと
そういう時は動かなくていいと思うのに、ちゃんとジージー鳴って動くんですよね。(笑)
書込番号:9062071
0点


的外れなコメント、失礼しました。
今日、行きつけのキタムラに見に行きましたけど、当該レンズ、売ってませんでした。
ちょっと、お試しとも思ったのですが。
よほどCPUの相性が悪いのでしょうか。
私の場合はD40とキットレンズのDX18-55でたまにAF作動しなくなることがあります。
接点不良なのか、レンズの脱着でなんとか対処してます。
全然関係ない話ですが (^^;
書込番号:9066926
0点

f5katoさん
的外れなんてとんでも無いです。
今度の週末にでもf5katoさんの言われたことも含めて色々と検証してみたいと思います。
このレンズ、本当に不可解なんですよ(^^;
書込番号:9066969
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/02/25 23:04:50 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/28 20:21:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/08/30 14:17:37 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/09 16:44:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/21 8:08:34 |
![]() ![]() |
13 | 2012/05/01 19:42:05 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/15 22:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/20 12:35:59 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/08 12:45:08 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/09 9:39:12 |
「TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 300件)
この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 2月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





