SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
AF用モーターを内蔵したデジタル一眼レフ専用広角ズームレンズ(ニコン用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
『レビューが少ないですね』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC /HSMとの比較をしたくてWeb上でレビューを待っているのですが、なかなか出てきません。
本掲示板のレビューに2件(採点者は3名)ありますが、どうも評価が分からないのです。
例えば一頭星さんの「携帯性:2」ですが、他社製レンズと似たり寄ったりのサイズで、むしろ若干軽いのに評価2では理解に苦しみますし…。
機能面ではなく画質面で、対ゴースト・フレア、周辺光量落ち、画像の流れなど、実際に使い込んでおられる方、ご教授下さい。
スペック比較をしてみて、トキナーAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4より新しく、ズームレンジも広く、サイズも小さく、重量も25%軽いのに、こちらが安値低迷(?)しているのには、何か画質面で評価の低い部分があるのではないかと、勘ぐってしまうんですよ。
書込番号:8668431
1点

要するに、絞ればそれなりに写るけど、開放では今イチなんだと思います。
書込番号:8668773
1点

割り込みすみません。
風景目的で絞り込んで使う分には問題ないと言うことでしょうか?
当方キヤノン版を待っていますが、発売からひと月、何のアナウンスも無いのはどう?なんか問題あったのかな?こんなもんでしょうか?
書込番号:8669465
0点

こんにちは!
ほんと少ないですね。さらに良いとは言えないし・・・
そんな中
タム11-18とトキナ124(Tの方)と散々迷った挙句に買ってしまいました
ヨドバシさんにて頑張ってもらったので勢いでw
買ったものの1週間忙しくて未だにファースト・ショットもしてないですが
来週あたりに日帰りで0系新幹線にお別れしに行くついでに
ブラブラしながら撮ってくるつもりです。
書込番号:8669926
0点

>さらに良いとは言えないし・・・
うぐぅ (;>_<;)
10mm・・・難しいです・・・
広く写る分、景色だと明るいところから暗いところまで全部は入り
ダイナミックレンジ軽く超えます
無理に入れるとコントラストが下がるしw
そして物が細々と写るので
結構カメラ本体の方の性能が必要かも・・・
>携帯性:個人的には3
VR-18-200と大きさは変わりませんが、口径が77mmさらにそれより大きい
フードがついてますから、カメラバックに・・・という感じですかな
>安値低迷
たぶん 逆かな? 高値止まりしてます
延期になる前の発表された直後の値段は50800円がほぼ大半でした
延期後56000円台になって いま この価格です〜
そして、画質面関係は 別の方よろしく(ぉぃw
まだ使いこなせてません・・・(>_<)ヽ ナケルゼェ
書込番号:8671009
0点

考えてみるに、レンズメーカー製なのにニコンマウントしか出ていない時点でレビューしてしまうのは、業界的に色々と差しさわりがあるのかもしれませんね。これがニコン製ならいいんでしょうけど。
10mm(APS-C型素子なら15mm相当)の画角は難しい? 私も経験的には銀塩の21mmまでですから、未知の世界です(笑)。
ただ、21mmを使っているのがレンジファインダー機ということもあり、余計なものが写りこむ面白さも使いこむうちに解ってきました。
パースペクティブの強調にばかり眼を向けず、逆にそれを押さえた表現が面白いと思っています。
書込番号:8672274
0点

他社との比較はできませんが、携帯性はとても良いと思います。
重いと感じたことはありません。
対ゴースト・フレアは強いです。
A16やA09のタムロンの描写を好む私にとっては、
はじめイメージと違うと感じましたが、
カメラの設定やレタッチのコツが分かってきた今は大変満足しています。
芝浜さんの参考になるかどうか分かりませんが、画像載せます。
書込番号:8672746
10点

>>ゴルゴD40さん
作例アップ有難うございます。とてもとても参考になりました。
2枚目などは超広角の使い方のお手本のような写真で、その腕にも感心させられました。ひょっとして裏磐梯でしょうか。
ゴーストの問題はコントラストや彩度と違ってカメラ側ではどうしようもないので、かなり安心しました。
18mm(APS-C素子デジイチでは27mm相当)からのズームを使っていますので、シグマの10-20mmではちょっとクロスオーバーが足りない気がして二の足を踏んでいたのです。
HMSでないところに眼をつぶるかどうか思案しますが、これは最有力候補になりそうです。
参考にゴルゴD40さん(D40をお使いですね!)の設定を教えていただければ幸いです。
書込番号:8673796
0点

横からすいません<(_ _)>
ゴルゴD40さんの写真、綺麗ですねー。
私もこのレンズを考えている最中なのでとても参考になります。
>対ゴースト・フレアは強いです
これもプラス材料です。
別に他と迷っているわけでなく、後は必要か否かの問題ですww
いいなぁー、欲しいなぁー。
私もタムロン派です♪
書込番号:8674275
0点

うむ・・・
はじめから ゴルゴD40さん の様な写真のレビュー
があれば、このレンズもっと売れているかも(;^_^A アセアセ…
使いこなすにはカメラより腕の方が必要ということですね・・・・
書込番号:8674461
0点

いえいえ、fouruさんの写真も大変参考になりましたよ。
積極的にアップしてくださいましたからねー。
ゴルゴD40さんは、北海道の方じゃないですかね?
風景がそんな気がします。
空気も異常に澄んでるような気がしてww
そんな場所だと、レンズは互角でも勝負になりません♪
書込番号:8675128
0点

>芝浜さん
前回の二枚目は宮崎県の六観音御池です。
この時は紅葉は最高、風はなく池は静まり返り、
写真家が「最高」を連発するほどの好条件でした。
腕と言うよりは明らかに条件です。ほとんど同じ場所で皆さん撮っていましたからね。
正直トキナ AT-X 124 と比べたいと思いましたが、紅葉に間に合わないのでこちらにしました。
お蔭であの景色が撮れました。こちらは10mmですしね。
設定ですが、私の好みの問題だと思いますが、被写体によってはコントラストが強すぎますので、
コントラストと輪郭強調をやや弱いにします。RAWであれば問題ないと思います。
>華が好きぃさん、
全て九州の写真です。九州は想像以上に大自然があるんですよ。
>fouruさん、
ありがとうございます。10mmの世界楽しいですね。
書込番号:8677749
1点

私もタムロン10-24mmが気になってしょうがない一人です。タムロンは17-50mmF2.8他を愛用しています(ボディはD300とD40)。軽量コンパクトを目指すタムロンの姿勢に共感しています。
TOKINAやSIGMAも候補なんですが、守備範囲が広いタムロンが第一候補です。
シグマはテレ端20mm止まりで暗い、TOKINAは重いし新124でも旧124の弱点ゴーストやフレアがましにはなってるようですが出るみたいですね。(あとシグマのつや消しざらざらが個人的にダメ^^;)
となるとタムロンですが、この盛り上がりの無さと(笑)、四隅の流れが場合によっては目立つ(?)のが気になっています。やはりあおって撮るとパースが強調されて隅が引っ張られて流れてしまうんでしょうか。
超広角でやりたいこととして、ぐっと寄ってあおって撮ってみたいというのがありまして、あんまり隅が流れるようだとちょっと・・・
私が持っているレンズの中でなにげに一番高価だったりするので、慎重になっています。
皆さんの投稿、非常に参考になります!
実は邪道と言われるのは承知しつつもニコンのワイコンも気になっていたりして・・・・
ゴルゴD40さん、[8672746]の3枚目がすばらしいです!
fouruさん、たくさんの投稿ありがとうございます!
価格comの投稿写真は圧縮されてしまうのが難点ですね・・・
書込番号:8685880
0点

はじめまして
今月はじめにこのレンズを購入しまして、ぼちぼち使っています。
2、3日前に近くのお寺の紅葉を撮りましたので、たいした作例ではありませんが最広角側の写真をアップさせて頂きます。
何かの参考になれば幸いです。
あんまり細かい事は気にしない私の感想ですのでたいした参考にはならないかもしれませんけれど、個人的にはゴーストやフレアに対してはかなり強く、また周辺光量落ちもそれほど悪くないかなと感じています。
また四隅の流れについては、写真によって目立つ場合とそうでない場合があるようです。理屈を知らないのでどうしてそうなるのかわかりませんが。
湾曲の歪みはそれなりにあるようです。
何枚かブログに載せてますので、お時間があれば見てやってください。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-971.html
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-973.html
最広角の10mmは超広角らしい面白い効果が得られますし24mm側はスナップにも使いやすく、またその軽さもあってカメラにこれだけ付けて散歩したりしやすい守備範囲の広いレンズと感じてます。
価格も比較的安いですし満足してます(^_^)。
書込番号:8710646
0点

「トキナーAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4」もクチコミが少なく、この2機種に絞っているのですが、決め手に欠けます。http://kakaku.com/item/10506012044/
書込番号:8710898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/10/25 18:40:08 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/20 23:47:55 |
![]() ![]() |
20 | 2016/07/14 8:30:49 |
![]() ![]() |
15 | 2016/05/30 9:50:13 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/11 22:39:37 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/25 19:07:16 |
![]() ![]() |
6 | 2015/12/12 19:07:03 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/05 22:38:51 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/21 22:09:26 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/20 14:21:48 |
「TAMRON > SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 623件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512021.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





