AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)TOKINA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月20日
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)
できれば、canonの24-70F2.8みたいに、広角時に長く、望遠時に短くなって、フードの効果を最大限に活かせるようにして欲しかったです。
次は、懸念している逆光時の性能を確認したいものです。
Tokinaのサイトを見る限りでは、まあまあかなと。
書込番号:6105577
0点
インターナルフォーカス=全長が変わらないという事ではないのですね。
発売日を心待ちにしていたのですが・・・ちょっと残念。
あとは、写りの評判を待って冷静に購入の判断します。
書込番号:6106177
0点
インナーフォーカス(インターナルフォーカス)なので、ピントあわせでは全長は変化しないけれど、ズーミングでは変化するのでしょう。
書込番号:6106485
0点
伸びるのか〜><
個人的には124みたいに多少重くても良いので変わらないでいて欲しかったかな〜
書込番号:6116134
0点
12月に延びないのではと書き込みした者です。
皆さんをぬか喜びさせてしまい、ホントに申し訳ありませんでした。
僕自身も非常に残念です、トキナーらしくない結果でした。
少なくとも、大型フードを付属させてその中で伸び縮みするようにしなかったということは、コンパクトであることを優先させたんでしょうね。
そうなるとワザワザ高価なこのレンズを買わんでも、タムロンやシグマでもいいか・・・と考えてしまいます。
よっぽど描写性能がよければ別でしょうが、価格の差程には性能差はないでしょうし。
何の為に発売延期までしたんだか・・・やっぱり単に製造が追いつかんかっただけなんですかねぇ。
書込番号:6124447
0点
12-24F4と同じタイプの作りだとすると、マニュアルフォーカス時の回転角を充分にとってあると推察できます。
一番魅力を感じるのはこの部分ですね。
店頭でタムロンやシグマを触ってみると、回転角が小さく、微妙なMFによるピン合わせはかなり難しいと感じました。
タムロンやシグマでもいいのだけど、なんかいまいち購入する踏ん切りがつかないのは、この点です。
あとAPS−Cでのワイド端1mmの差はテレ側10mm分の差以上の価値があること、質感充分で堅牢性に優れる鏡胴の作りを評価するかどうかでしょう。
書込番号:6126417
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/12/03 15:17:12 | |
| 11 | 2017/03/24 17:35:44 | |
| 4 | 2013/10/11 13:55:44 | |
| 4 | 2013/03/29 21:18:54 | |
| 2 | 2013/01/11 22:17:58 | |
| 2 | 2011/06/20 6:43:22 | |
| 9 | 2012/05/21 1:35:37 | |
| 16 | 2010/07/04 15:01:01 | |
| 4 | 2009/12/13 17:29:35 | |
| 8 | 2009/11/27 11:39:02 |
「TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (ニコン用)」のクチコミを見る(全 393件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








