


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-50R
【使いたい環境や用途】
室内で、料理の撮影や、雑貨のマクロ撮影を明るく撮りたい
奥行きのないベランダでの花の撮影で背景をぼかしたい
【重視するポイント】
オリンパスPEN lite E-PL2で使えること
上記用途だけを目的とした場合のスペックの高さ
(上記以外の用途では使用しないため、たとえば夜景に強い等の特徴はメリットとしてカウントせずに)
【予算】
5万円以下
【比較している製品型番やサービス】
ニッシンデジタルi60A
【質問内容、その他コメント】
オリンパスPEN lite E-PL2で使えるクリップオンストロボを購入しようとしています。
そのカメラで使えるクリップオンストロボを調べたところ、純正品のFL-50Rか、ニッシンデジタルi60AがGNが高いので良さそうだと思っています。
その2つを比較した場合、どちらがオススメか、また、この2つ以外にもっと用途に合ったものがあるのかを教えてほしいです。
現時点では、首振りが水平も垂直もできるニッシンデジタルの方に傾いています。
素人でお手数おかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:23393493
1点

>なっつ0606さん
ニッシンのi60Aのソニー用なんですが
クリップオンなら良いけど
Air1使用時のHSS発光のみ
TTLの最大光量が−2.33段不足する事が判明しました。
ニッシンに問い合わせたら
ニッシンの社内個体も同様の結果となり
ファームアップ開発待ちにされて
そのまま返却されました。
マニュアル発光なら正常なんですがね。
ニッシンが何で−2.33段不足だと判るのですか?
⇒ISO感度やシャッター速度を代えてヒストグラムの分布から判りました。
ニッシンが言うには
ファームアップ開発にはかなり長い時間がかかる
と言われましたが
⇒あれから2年以上の月日が流れ
ニッシンは何も言って来ません
Air1も生産中止となりました。
ファームアップの種類は
何十種類も有るとニッシンは言ってました。
OLYMPUS用はどうなんでしょうかね?
とっくにgodoxに買い代えています。
書込番号:23393560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なっつ0606さん こんばんは
>、雑貨のマクロ撮影を明るく撮りたい
どの位の接写でしょうか?
ストロボの場合 被写体が近すぎると レンズの影が写り込むことが有るので 確認の質問です。
書込番号:23393595
0点

返信ありがとうございます😊
Air1はワイヤレス関連のようなので、カメラにストロボを装着して使用するうちは気にしなくて良いということですね。
調べても分からなかった部分についてもう少し教えてもらえますか?
ハイスピードシンクロは私の用途でも必要になるのでしょうか…?
シャッター速度を速くして撮る場合に必要のようですが、
具体的な利用シーンが分からず…
godoxもオリンパスに対応しているようなので見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:23393607
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
自分のネイルを撮りたいので、離せても30cmくらいです。
体勢的に肩凝りそうですが…
書込番号:23393609
0点

TTLのカメラ任せで撮るなら純正の方が安定しているのかなと思いますし、安心感もあると思います。
ただ、慣れてくるとマニュアル発光やオフセットでも使うようになることを考えると、最近ならコスパの良いGODOXかなと思いますし、TTL対応機種もあります。
GODOXだとTT685やV1とか。
お店で料理の撮影だとグリップオンでも良いと
思いますが、自分で作った料理を撮影するならオフセットにしてワイヤレスで撮影することも考え出した方が良いと思いますね。
ハイスピードシンクロ
書込番号:23393682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
機械音痴なのでTTLは必須だと思っています。
TT685も、TTL、GNは良いですね!
首振りが、微妙に360度ではなく330度なのが気になってます。
ストロボを真後ろに向けて、バウンスさせて撮ることもあると本に書いてあったのですが、あまり気にするところではないですか?
(現時点では、オフセットで撮ることを考えていないため、真後ろを向いてくれた方が良い気がしています。
オフセットはペアリングとか難しそうなので…)
自分の料理だとオフセットも出来ると良いのは何故でしょうか…?
書込番号:23393725
0点

>なっつ0606さん
他の方も勧めておられますが、Godoxをお勧めします。
モノ撮りをしていると、クリップオンだけでなくオフストロボ(カメラから離して使うこと)にする必要や多灯ライティングが必要になることがあります。
Godoxであればストロボもトランシーバーも安価で購入できます。
また、お尋ねの2台でしたら安心なのは純正ですが水平に首振りができないと壁バウンスできず不便に思います。
また、少ないかもしれませんが縦位置使用時に天井バウンスもできないので、ご注意下さい。
書込番号:23393967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一言ご留意。
光量を比較する時は、35mm相当照射角で。
近年のストロボは、ズーム機構を備えていますので、望遠端で光量を言うトボケが増えています。
ズーム機構が伸びていればその分だけGNは大きくなりますので、
それに乗じて誇大に言うう事があります。
一台目は純正が鉄則。
書込番号:23394019
2点

なっつ0606さん 返信ありがとうございます
>自分のネイルを撮りたいので、離せても30cmくらいです。
自分の場合 PEN Fで i40使っていますが 30p位まで寄ると光軸がずれる為 17oのレンズでしたらケラレが出てしまいますし ケラレ少なくなるためにワイドパネル使うと 近距離の場合ストロボの調光精度が落ちる事も有るので 近距離撮影には合わないかもしれません
書込番号:23394166
0点

こんにちは。
>現時点では、首振りが水平も垂直もできるニッシンデジタルの方に傾いています。
FL-50Rも上下左右に首振りしますよ。
上向き0〜90°、下向き0〜7°、右向き0〜90°、左向き0〜180°
FL-50Rの「下向き0〜7°」というのは近接撮影を想定したものだと思います。
i60Aは下向きはないですけど、左右ともに180°回転するのは便利だと思います。
FL-50Rは右は90°までです。縦撮影時に右手下でならいいですが、右手上なら
斜め後方バウンスができません。
あと首振り時にFL-50Rはロック解除ボタンを押しながら回さないといけないですが、
i60Aはフリーで首振り可能。これはi60Aのほうが簡単ですが、不用意に回らないよう
ロック付きが好きという人もいるので、どっちがいいかはお好み次第ですね。
>ハイスピードシンクロは私の用途でも必要になるのでしょうか…?
>シャッター速度を速くして撮る場合に必要のようですが、
>具体的な利用シーンが分からず…
一般的にカメラでストロボを使うときにはシャッター速度が
制限されます。PL2ですと、
フラッシュ同調速度 1/180秒以下
スーパーFP発光時 1/125〜1/4000秒 ※外部フラッシュの機能
と取り説に記載がありますの。
ハイスピードシンクロ(FP発光)がないストロボだと1/180より
速いシャッターが切れなくなるということです。
室内や夜間ならこれでもいいのですが、晴れた屋外などでは絞りを
絞らないと露出が大オーバーになってしまいます。
日中屋外でも絞りを開けて背景をボカしたいポートレート撮影などでは
FP発光は必須と言えると思います。
>純正品のFL-50Rか、ニッシンデジタルi60AがGNが高いので良さそうだと思っています。
うさらネットさんがご指摘ですが、単純にメーカーのスペック値で
比べると見誤ります。メーカーは「最大GN」で性能を誇示しますので。
両機種の35mm相当時のGNを調べましたら、FL-50Rは「36」、i60Aは「32」でした。
あと蛇足ですが、両機種ともけっこう大きなストロボです。PL2のような小型カメラに
装着すると、少しアンバランスかもしれません。付けるレンズによっては、
置いたときパタンと倒れるかも。特にi60Aは発光部が前に大きくせり出しています。
以上、ご参考まで。
書込番号:23394200
0点

>なっつ0606さん
こんにちは。
>室内で、料理の撮影や、雑貨のマクロ撮影を明るく撮りたい
>自分のネイルを撮りたいので、離せても30cmくらいです。
PEN lite E-PL2でお使いのレンズは14−42mmf3.5−5.6というレンズでしょうか。
その場合、最短撮影距離が0.24mですので撮影は可能ですが、クリップオンフラッシュ
(カメラの上につけたフラッシュ)では近くを写すと光のムラ(配光ムラ)が出ると思います。
(具体的には画面の上側の光が強くなります。)
また、フラッシュの直接光(直射)では、反射や影が強く出ますし、背面バウンスでは
おそらく想像ほどきれいには撮れないと思います。
・価格コムに小物撮影に関する証明の記事がありました。
(お手ごろ価格の「撮影ボックス」、はたして本当にキレイな商品写真が撮れるのか!?)
https://kakakumag.com/camera/?id=15146
・別サイトの記事ですが、
(ネイル撮影している際の照明の様子がわかります。)
https://omnivas.jp/2014/08/06/item/studio-light/mg-studio-light/post-3019/
(ネイルよりももうすこし大きな料理を撮っている場面です。)
https://www.aussie-fan.co.jp/contents/foodcoordinate/photo/1318
>自分の料理だとオフセットも出来ると良いのは何故でしょうか…?
料理に限らずですが、照明の具合で物の写り方が変わって見えるからです。
https://www.phileweb.com/review/column/201909/06/831.html
どのサイトでも共通なのは、写すものに対して、十分に広い発光面があること、
光源が2つ(あるいは光源一つ+おおよそ反対側に白いレフ(反射)版)があり、
真上やサイド、あるいは半逆行などカメラ側からの光源ではないこと、
背景紙を使うなど背景に気を配っていることなどです。
フラッシュで思ったようにものを写すのはなかなか難しいですので、
個人的には電球やパネル型LEDなどの方がやりやすいのではないかと思います。
(↓使ったことはありませんが、レビューでは結構使われていそうです。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08572Z4MW/
背景紙や背景布はなにか別途購入されたほうが良いと思います。
とりあえずは日中に部屋をカーテン閉めて真っ暗にし、どこか一か所だけ、
できれば直射日光の当たらない窓のカーテンを白のレースならそれは残して
開けて50p〜1m位離れたところに撮りたいものを置き、三脚でカメラの
標準ズームを望遠側(42mm)にして、窓からくる光の方向に対して直角に
(被写体のサイドからの光)、あるいは逆光にして、A3ぐらいのスチレンボード(白)
を被写体を挟んで窓からの光とを返す(反射させる)ように設置して撮影してみてください。
(スチレンボードの反射が足りない場合は、片面は一度丸めたアルミホイルを
丁寧に伸ばして両面テープなどで張り付けて使ってみてください(表面くしゃくしゃですが
それが大事です。)クリップオンフラッシュでない場合のライティングの効果がわかると思います。
(スマホで撮っても差がわかると思います。)
>奥行きのないベランダでの花の撮影で背景をぼかしたい
これにはある程度寄れて、明るいf値のレンズが必要です。
マクロレンズが定番ですが、ものすごいアップが必要なければ、
明るくて(ボケ易くて)そこそこ寄れるパナソニックの42.5mm f1.7
などが良いかもしれません。
書込番号:23394251
0点

マクロ撮影はE-PL2の内蔵フラッシュでも対応できると思いますよ。
重要なのは光を拡散されることです。フラッシュの前にディフューザー(紙、布、不織布など)を挟んで光を柔らかくします。
外付けフラッシュにするにしても物撮りなら3000円ぐらいのものでも十分な性能です。
フラッシュに5万円も使うより本体の買い換えをそろそろ考えた方がいいと思います。
私は、TTLは難しくて(挙動が理解できず)いつもマニュアルで撮ってます。
ちょっと角度をずらしただけで明るくなったり暗くなったりするので。
表示も強弱が一目瞭然のものを(計3個)使ってます。
明るかったら弱く、暗かったら強くで単純明快です。
天井が特別に高かったり白くなかったりしなけらばバウンスにもこれ1個で十分効果があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S
書込番号:23395891
0点

>なっつ0606さん
考えは人それぞれなのであれですけど、今現場で純正ストロボをお使いになってる方は全く見なくなりました。
コストも大きいですが、性能的にも専業メーカーの方に軍配を上げる方が多いです。
性能比較は他の方がしてくれてる通り、最大光量は若干純正の方が大きいようですが、ほぼ同程度、マクロ域で多用する微細発光は、1/256まで落とせるニッシンが有利ですね。
その他、純正に気になるところは、フルサイズ85mmまでしかない照射角度と4秒以上のチャージ時間、正直世代の古さを感じてしまいます。
お考えのマクロを含む近接、物撮り撮影の場合、TTLはあてにならないと思います。またオンカメラではちゃんと被写体に光を当てるのが難しいことの多いと思いますので、電波式コマンダーとストロボ(出来たら2台)をおすすめします。
ニッシンさん(製品はとても優秀})には申し訳ないのですが、i60AとAir10sだと予算オーバーなので、NEEWERかGODOXをおすすめします。
自分は、マクロやテーブルフォトの場合、GODOXのコマンダーと、小さいGODOX A1×2灯を、100均のスチール製のブックエンドに貼り付けて撮ることが多いです。ストロボの配置を色々動かしたり、1灯にカラーフィルターをテープで貼ったり、背景をくしゃくしゃにしたアルミホイルにしたりして、面白くて新しい、色々なバリエーションが試せますし、スマホ用ストロボにも使えるのでおすすめ?、あ、やっぱ1台目はクリップオンがいいですね。
書込番号:23398764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-50R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2020/05/12 9:23:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/18 22:04:48 |
![]() ![]() |
11 | 2013/09/27 15:45:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/01 14:43:01 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/13 2:23:13 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/27 13:28:37 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/18 23:06:06 |
![]() ![]() |
9 | 2009/11/08 12:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/27 10:13:07 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 22:00:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





