





私も2週間前に車と共にMAX730HDを購入して使用していますが、ルート検索機能が今一つ物足りない気がします。
1、ルートガイドが主要道路から始まり、
主要道路で終わってしまう点
2、抜け道はルート検索からはずれている みたいで、迂回計算をしても主要道路 間でしかできず、主要道路は大抵どこ も渋滞しており、迂回計算の意味をな さない。
3、リルート機能も同じ道へ戻るプランば かりで余程離れない限り別ルートへの
プラン提示はしてくれない。
クラリオンナビのルート探索機能って他社のに比べて劣るのでしょうか?
また、設定して変えられるのでしょうか?
上位機種の割りにはあまりにも貧弱なルートガイド機能のように思います。
書込番号:2162493
0点


2003/11/25 19:34(1年以上前)
>クラリオンナビのルート探索機能って他社のに比べて劣るのでしょうか?
私はMAX730HDを半年以上使用していますが、概ね満足しています。
延べ10年くらい使っていますが「ナビはこんなもの」という感覚です。
昔に比べると随分進歩していますよ。
>2、抜け道はルート検索からはずれているみたいで、迂回計算をしても主要道路間でしかできず、主要道路は大抵どこも渋滞しており、迂回計算の意味をなさない。
3、リルート機能も同じ道へ戻るプランばかりで余程離れない限り別ルートへのプラン提示はしてくれない。
光・電波ビーコンはつけてますか?
つけられていないのでしたら、単純に別のルートを提示するだけです。
つけられているのでしたら、どこの道も混雑しているという事ではないでしょうか?
あるいは、渋滞は常に変化するので別ルートに行く途中で変化する事も考えられます。
それにVICS情報は共有しているので、すいている道はみんなが向かいますよね(笑)。
逆にナビでVICS情報を得たから集中するって事もあるわけで・・・
多分ファイルサーバー さんのご希望の全てに応えられるナビはなかなか無いと思いますよ。
書込番号:2163005
0点



2003/11/26 21:28(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ちなみに私も光ビーコンを付けています。
以前はサンヨーのゴリラを使用していましたが、リルートや横道にそれても、変にuターンとか、幹線道路に戻ろうとせず、ごく自然なリルートをしてくれました。持ち歩きを前提にしているナビなので歩行者用の仕様にもなっていたのかも知れません。
もう少し使い続けて見ます。
ちなみに730HDで渋滞を迂回する基準が経験上お分かりでしたら教えてください。
書込番号:2166921
0点


2003/11/27 09:36(1年以上前)
回答ではないのですが、ある記事から・・・
-------------------------------------
VICS情報を基にした所要時間のおおまかな計算は可能だった。だが、この場合には出発する段階でのデータを用いるため、交通量が少ない時間帯に出発したときなどには、途中での渋滞発生によって所要時間がどんどん延びていくといった事態も頻発していた。
例えば静岡を午後1時に出発して東京都心部に向かうと仮定しよう。通常のVICSでは県外のデータを取得できず、さらにはFM-VICSには旅行時間の提供が含まれていないため、自機が持つデータから目的地までの距離が最も短いルートを選ぶ。距離が短い=所要時間も短いという考え方だ。
ところが東京に近づくにつれ、道路が徐々に混みだした。VICSは神奈川県内の渋滞情報を取得し、3モード受信機を装着していた場合にはDRGS(動的経路誘導システム)が新たなルートを引き直すが、この時点でも実は東京都内の情報がわかっていない。所要時間は徐々に延び、東京都内でさらに渋滞にぶつかり、その度に経路が新たに設定される。
気が付けば初期段階での到着予想時間から数時間もオーバーし、通ってきたルートも複雑で非常に長かった…なんてこともあるだろう。
-------------------------------------
という感じで自然渋滞など同じパターンで混雑する状況ではDRGSの効果は考え物です。
かといって本当の意味での迂回(抜け道)を教えてくれる事はDRGSを使っている限りほとんどないと思っています。
私の想像ですが、渋滞情報を観測(?)しているのは幹線道路なので、比較的すいている別の幹線道路を指示するだけだと思うのです。
また、事故などの突発的な混雑を避けるのには有効だと思うのですが、見知らぬ土地では自然渋滞の判断は難しいですよね。
>以前はサンヨーのゴリラを使用していましたが、リルートや横道にそれても、変にuターンとか、幹線道路に戻ろうとせず、ごく自然なリルートをしてくれました。
あぁ、確かに無茶なリルートはありますね(笑)。
そんな時は地図を見て自分で適当に判断しています。
ちなみに私はビーコンつけていません。
知らない場所では「結局混んでいるところは迂回したところで混んでいるだろう」と割り切っています。
あと、地元では迂回ルートは頭の中にありますからね。
書込番号:2168549
0点


2003/11/27 09:38(1年以上前)
ちなみにドアtoドアをするには設定が必要です。
渋滞は渋滞の長さや周りの迂回路の状況にもよるのでなんともいえません。
ただ、アルパインでよくうたってる時短(少しでも目的地に時間的に早くつくルートを設定する)方式はほぼ全メーカーがその方式でルート変更をかけているので変更ルートがほぼ変わらないというのであれば、迂回するよりその渋滞を突っ切ったほうが早いと考えられます。迂回路が渋滞している、もしくは一方通行でさらに迂回しなければならない等考えられますので…``r(^^;)
書込番号:2168552
0点

>ちなみにドアtoドアをするには設定が必要です。
設定が必要だったんですか。
どうすればよいのでしょうか?
説明書を見たんですが、見つけきれませんでした・・・・
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:2172111
0点


2003/12/02 10:17(1年以上前)
ごめんなさいm(__)m
ドアtoドアの設定があるのはDVDタイプのみでした。。。゛(/><)/
HDDはすべてドアtoドアで検索するようです。
申し訳ありません(ё_ё)
書込番号:2187084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX730HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/10/26 13:36:06 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/23 20:11:26 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/22 16:18:03 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/01 21:37:07 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/13 21:02:10 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/05 20:46:38 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/11 1:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/20 21:14:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/17 8:19:46 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/04 17:25:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





