





MAX940HDを持っていますが、バックカメラを付けようかと思っていますが、アゼストのプチカメではちょっと大きく、社外のバックカメラを付けようと思っています。
ただ、リバースにした時に後方の画面に切り替われるようなバック連動にしたいのですが、パイオニアのND−BC1ではどうなんでしょうか?
知っている方がいましたら、教えて下さい。
書込番号:3278082
0点


2004/09/18 11:34(1年以上前)
当方、MAX740HDDにイクリプスのBEC103を取り付けています。パイオニアのND-BC1では有りませんが、多分同様な方法で接続可能なのではないかと思いますが。当然リバース連動です。アジェストの接続アクセサリーに有るCCA-624-500を購入し、ナビ本体のカメラ入力へカプラーを接続(外部入力へ接続するとリバース連動にはなりませんので注意して下さい)し、配線を途中で断線し、カメラの配線に結線します。940本体にカメラの電源が有りますのでカメラへ直接電源を取る必要は有りません。
http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html
この方法はBEC103で実行した方法ですので、パイオニア製品でのお取り付けを保証する物では有りません。その点ご容赦下さい。
書込番号:3279582
0点



2004/09/18 17:07(1年以上前)
Ferrari Modenaさん、早速の返事・HPの紹介ありがとうございます。
イクリプスのを実際に使用されていて、ちゃんと連動されているんですね。
ちなみにバックカメラとナビ自体それぞれは、リバースに接続して電源を取るようにするんでしょうか?(マイナスはアースで)
そうしないとリバースに入った時に連動しませんよね。確認の意味で教えてもらえると非常に助かります。
書込番号:3280692
0点


2004/09/19 12:28(1年以上前)
現在ではCCA624500を改造しなくても、汎用のカメラ接続ケーブルCCA644500って言うのが発売されていますよ。税込み定価も据え置き3150だったと思います。
書込番号:3284367
0点


2004/09/28 00:08(1年以上前)
↓ここで紹介されていた FineMine FM-132BC
http://rakunavi.daijiten.com/camera/index.html
を940HDにつけて快適に使ってます。リバースギア連動は
ナビ本体が対応してればOKで、940HDは対応です。
カメラ電源をACCからとれば常時通電、リバースギアランプからとれば
ギア連動でカメラ電源が入るようになります。
カメラ信号は CCA644-500 という純正ケーブルを使えば
何も加工しなくて繋げるだけです。
カー用品店で取り寄せれば4,5日くらいで入手できます。
自動車電装専門店(取り付け店)だと MCA-200 という型番で
取り寄せてくれるところもあります。中身は同じものです。
書込番号:3322857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX940HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/12/10 7:08:43 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/04 11:43:06 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/03 1:15:00 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 12:19:07 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/01 2:31:54 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/24 0:17:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/16 1:11:43 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/05 23:09:03 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/23 9:39:52 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/25 20:19:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
