


ビーコンって必要ですかね?
ナビには必須アイテムってぐらいの重要性なんですか?
あってあたりまえ?
無いとナビの意味がないとか?
どなたか教えてください。
書込番号:4804790
0点

簡単に書くと、
あれば便利、なくても何とかなる。
都会の人ほど、その恩恵が大きい・・・ですかね。
書込番号:4805389
0点

無いとナビの意味がないと言うことは無いです。VICS内臓のため5分おきぐらいに渋滞は表示されますし、文字情報も確認できますからある程度予測は付くと思います。
逆に考えればなぜ各メーカー上位機種でもビーコンはオプションなのでしょうか?
「たぶん必要性が無いからでは、VICSで十分だからでは。」
と自分なりに解釈して私自身つけるのをあきらめた1人です。
書込番号:4805554
0点

確かに必須機能では無いですし、人によって(走るエリアによって)恩恵の受け具合が違うのでしょうね。
でも最近では地方でも国道、県道レベルでしたらずいぶん光&電波ビーコンが増えましたね。
有れば新鮮な道路情報が入りやすくなるのは間違い無いと思います。
書込番号:4806003
0点

この機種は使っていないので詳細はわかりませんが
一般的にビーコンユニットがないと
渋滞回避ルート検索はしてくれないと思います。
書込番号:4806004
0点

零式52型さんの言われるとおりで通常どのメーカーでもビーコンを取り付けてないと自動での渋滞回避は出来ません。ということでビーコンを取り付けた場合の利点は、ルートを引いた際に自動で渋滞を避けたルートを設定してくれる。またルート上に渋滞が発生した場合、避けた方が目的地につくのが早くなる確率が高い場合自動で渋滞回避のルートに変更してくれる。といった感じでしょうか。まあ渋滞情報が場所によってはリアルタイムに入ってくるという点も利点ですがこれはみなさんが言われるとおり場所によってですから… しかしたしかに最近ビーコン受信場所はけっこう増えてきてますね。
書込番号:4807191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX950HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/08/11 10:14:54 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/13 1:14:56 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/27 11:50:34 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/13 18:26:03 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/16 18:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/24 21:56:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/21 15:35:15 |
![]() ![]() |
9 | 2008/11/04 14:53:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/27 23:32:49 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/28 7:41:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
