


MAX850HDにイプリクスのバックカメラのBEC105を付けたいと考えていますが、リバース連動は、不可能でしょうか。小型の目立たないバックカメラにしたいのですが、他にも御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると、ありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:4308082
0点

本体へはバック信号(+12Vレベル)を与える事により画面がカメラ入力となりますので他社のカメラでも整合を取れば使用可能です。
こちらのHPが参考になります。
http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html
書込番号:4308924
1点

イプリとトヨタ純正カメラは電源が6Vじゃなかったかな?
12Vから6Vに変換するの、できなくないけど面倒だよ。
書込番号:4309368
0点

JIBJABさん、ご紹介いただき恐縮です。
IR92さんが指摘されている件ですが、おっしゃる様に確かに6Vですね。
ただ、アゼストナビのバックカメラ端子からイクリプスのバックカメラに9Vを供給された方からのご報告もお寄せ頂いております。「一応正常に動作」したとのことですが、お試しになる場合はあくまで自己責任ということで。
http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html#hasegawa
もっともこれは裏技中の裏技ですし、他のより一般的と思われる方法をとられるにしても、IR92さんがコメントされている通り面倒だと思います。
せっかくアゼストからBEC105シリーズと遜色ないサイズのバックカメラCC2010AAがリリースされているのですから、そちらを検討されてみてはいかがでしょう?
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=navi&subcat=accessory_nv&model_no=CC2010AA
特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:4309583
1点

↑のレスで、
6V仕様のカメラを9Vで使うのは・・・?
20%アップぐらいは壊れませんがここまでいくと博打ですね。
はんだ付けができれば、LT1076CTで6V作ったほうが確実です。
もっと簡単にLM350、338ってのもありますが、こっちは余分な6Vを熱にしますから、
発熱が多いです。
書込番号:4311291
0点

IR92さん、みなさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、博打の世界ですね。なにせ、裏技中の裏技ですから。
ただ、トヨタDOPバックカメラの動作電圧が「7V+−2V(5V〜9V)」という情報もあり、イクリプスのバックカメラも動作電圧に幅がある可能性があります。
純正リアカメラを社外モニターに装着する方法
http://www.odyssey-info.com/diy/rearcamera.htm
Odyssey情報局 様
http://www.odyssey-info.com/
あくまで両者に類似性があればという仮定の上での話なので、所詮は博打の世界であることに変わりありませんが。
書込番号:4311716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX850HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/08 22:45:09 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/01 1:11:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/12 12:18:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/25 17:41:14 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/06 9:01:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/05 15:32:38 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/04 20:06:27 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/25 18:02:46 |
![]() ![]() |
7 | 2006/09/07 22:00:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/23 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
