


教えてください。850HDに限りませんが、いわゆるHDDナビでHDDに記録された音楽を再生している途中で車のキーをOFFにしてナビの電源を切ることはいいのでしょうか?
パソコンの場合、HDDにアクセスしている途中に電源を切るとHDDに傷が付いたり、エラーが発生したりするおそれがあります。
車のキーをOFFにしてしばらくしてからナビの電源が切れるような保護装置があればいいのですが、車のキーをOFFにするとすぐにナビの電源は切れてしまうようですが・・・どうなんでしょうか?
書込番号:5599941
0点

詳しいことは解りませんが、キーOFFでHDDが壊れるようであれば、このような製品は成り立たないと思います。
パソコンほど神経質にならなくてもいいと思いますが、もちろんHDDですから、まったく壊れないという保証もありません。
書込番号:5600076
0点

電源OFFで表面上は停止してますが、内部で終了処理しているというのを聞いたことあります。
書込番号:5600249
0点

HDDナビを取り付けする際(及びバッテリーを外した際)に一番最初に出てくるのが、「エンジンをOFFにしないで下さい」と処理中の画面に出てきます。こういった画面がある以上、通常の使用上での電源OFFは問題ないと考えます。
これでHDDがすぐ駄目になるようでしたら、製品上の不良と考えてもよいのでは?
書込番号:5600528
1点

>EVO9Wさん
パソコンなどでも一番壊れやすいものは、やはりハードディス
クですね。ちょっとこの業界にいるのでちょっと視点を変えて
ハードディスクの故障の起きるタイミングは、電源を切ったり
入れたりする際にヘッドクラッシュするのが一番の故障原因で
す。ハードディスクは回しっぱなしにすると非常に長持ちしま
す。但し、今度は回転体の故障(ベアリングや流体軸受)が出
てきます。あとは回路の偶発故障になります。車載なので、過
度の振動による故障も考えられますが。
話は戻って、車のエンジンを停止してもバッテリの電源は供給
されていますよね。ですからいきなりエンジンを切ってもナビ
は表向きは切れていますが、ハードディスクのヘッドを待避し
スピンダウンをやっていると思います。最近の2.5インチの
ハードディスクは本当に壊れなくなりました。ですからHDD
ナビなんて物が世に出てきたんでしょうね。
ただし、HDDナビの様に電源を切ったり入れたりする事は故
障の確率を上げるにほか有りません。今まで仕事でいろんなハ
ードディスクを見てきましたが、動作中にいきなり回転が停止
したり読めなくなったりって事はあまりありません。電源を入
れる際のタイミングで、故障する事が一番多いです。
再生中にエンジンを切っても支障はないと思いますよ。
再生中で無くても、ナビが地図を表示しているのもHDDから
地図を読み込んでいるんですから。
書込番号:5600899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX850HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/08 22:45:09 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/01 1:11:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/12 12:18:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/25 17:41:14 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/06 9:01:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/05 15:32:38 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/04 20:06:27 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/25 18:02:46 |
![]() ![]() |
7 | 2006/09/07 22:00:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/23 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
