カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
DTR-P5を昨日購入、実際に近場をナビしてきました。走行ルート表示が薄い黄緑色なので老眼の私には、めがねを掛けていてもほとんど見えません又幹線道路を走っていて、目的地点まで真っ直ぐ行けばもう少しなのにわざわざ遠回りをしたり無意味と思われるくらい周辺を行ったりきたりしてしまいます。此方の口コミてもそれらしい内容の話がほとんど無いのですが、誰か同じような状態が出る方がおられましたら、お教え下さい。mioP350では全くこんな事は在りませんでした。ナビ場所は都心です。
書込番号:8292906
0点
知らない場所で使うのがベストですか・・・。知ってる場所だからとんでもないルートを迷いながら走っているのが分かるのですが、知らない場所でこんなナビでは、不安です。mioP350とナビソフトが違うので、このソフトに問題があるのか、私の機種だけの不具合なのかとも思っていましたが・・・。
書込番号:8293765
0点
ナビ買ったの初めてですか?
本屋に道路地図っていう商品がありますから、それを買った方がお似合いですよ。
わからなければ本屋の店員さんに聞いてみましょう。
世界地図じゃなくて道路地図ですよ!わかりましたか?
書込番号:8294366
1点
なかなか不親切なレスが多いですね〜
P5で見難い方がmioP350でOKなのは、mioP350がそれだけ優れている証拠でしょう。
さらに申しますと、今P5を買われたんですか?
P7が出ているので、そちらにした方が宜しかったのでは。
仰る通りP5とmioP350ではGPSエンジンは同じですが、ナビソフトが違います。
mioはさすがゼンリンと言った性能ですよね。
対してP5はクラリオンですが、特徴としては大きな道路や分りやすい道を優先する事でしょうか。
なので知ってる道で使用すると、考えられないようなルートを取ったりします。
あくまでも未知の場所へ行く為のナビですね。
でも小さな国道を優先するのは止めて欲しい・・・
書込番号:8296515
1点
むら〜りんさん、やっとまともな書き込みをありがとうございます。初めてのインターネット投稿で少しドキドキしていましたが、ホットしました。最近の色々な書き込みなどで、トラブルが起こるのが何だか少しわかるような気がします・・・。あれから自宅で、色々検索してルート軌道を調べていますが、経由地を指定して、幹線道路で直ぐ近くまで(経由地)来ているのにまるで反対方向に曲がって、近辺をぐるぐる行ったり来たりする箇所が相変わらず多いです。もう少し様子を見てだめなら、ゼンリンソフトの最新のナビに買い換えようと思っています。
書込番号:8299263
1点
ナビゲーションの基本設定があります。例えば細い道をルートに使わないとか、到着地には助手席側(乗り降りや中央分離帯やUターンによる危険を防ぐため)が来るように到着になっていることが多いようです。また、自分で設定するのですが距離優先か時間優先も同じ目的地でも違います。これはソフトを買い換えたからといって変わりません
書込番号:8336578
0点
mcdoggieさん書き込みありがとうございます。この三連休バイクに取り付けて、遠出をして使用してみました。都市部のアンダーパスの分かれ道などは音声案内が無く他方面に行きそうになりヒヤッとしたり、二股道路でどっちに行ってもルートから外れましたと?か在りましたがそこそこ使えました。車にトヨタ純正の(30万)ナビを使用してるので、つい比べてイラッとしてしまいましたが、mcdoggieさんの言われるように始めのトラブルはナビなりに考えてくれていたように思います。もう少し使いこなしてみようかと思っています。
書込番号:8370270
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > DrivTrax DTR-P5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2018/10/03 7:28:10 | |
| 1 | 2010/01/11 0:24:34 | |
| 0 | 2009/04/21 20:24:34 | |
| 2 | 2008/11/18 13:16:44 | |
| 8 | 2008/09/18 11:59:22 | |
| 3 | 2008/09/03 22:09:30 | |
| 4 | 2008/08/11 20:18:14 | |
| 4 | 2008/06/15 16:53:18 | |
| 3 | 2008/05/28 17:46:09 | |
| 6 | 2008/05/19 14:57:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






