


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
はじめまして。
今はパナのKX-GT20というポータブルナビに、
ジャイロを付けて10年くらい使用しています。
買い替えでを考えてBZN-700を考えてます。
高速道や地下道の分岐点での進路選択指示がタイミングよくされると、
私的にはうれしいのですが、BZN-700はどうでしょうか?
オプションでジャイロが見当たらず、
また、BZN-700以外のジャイロ付ポータブルナビでお勧めのものがあれば、ご紹介いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9285914
0点

くらっしぃさん、こんばんは^^
自分はBZN-700ユーザーです。地下道を通行した事はありませんが、首都高を通行した時はナビの案内で分岐点でも迷わず目的地に行く事が出来ました。が、ジャイロという事はGPSが受信できない状態の事でしょうから自分が通行したルートがたまたまGPSの遮断が無かったルートかもしれませんし、なんとも言えません。GPSが遮断されるとトンネルなど入り口で画面が止まって出口でまた再開されるという仕様なのでこの機種では、くらっしぃさんのご要望には応えられないでしょうね><
ジャイロ付きポータブルナビのお勧めという事ですが自分はナビにそんなに詳しいわけじゃないので参考程度までに。
ソニーのnav-u NV-U3か、パイオニアのエアーナビ AVIC-T10の2機種がジャイロ付きという事で候補になるのではないでしょうか?
ジャイロは無いけどサンヨーのGORILLAシリーズ、パナソニックのストラーダポケット、エディアのマップラス E-100MPあたりもGPSが遮断されても進入速度で案内してくれるみたいですね。
情報に誤りがあったらごめんなさい><こちらのスレよりカーナビの一般的な質問のカテゴリで「ポータブルでジャイロ付きのお勧め機種」で質問した方が情報を得やすいと思います。こっちの質問はBZN-700の事なのでマルチにはならないと思います。
書込番号:9288052
0点

パイオニアのエアーナビAVIC-T10はジャイロ標準装備はもちろん、車速バルスを唯一装着出来るポータブルナビです。
地下やトンネルでの完全な精度を求めるならジャイロのみでは無理ですので、車速パルスが必須ですよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html
書込番号:9288561
0点

銀の嵐928さん、バックナムさん
アドバイス、ありがとうございます。
さっそく教えて頂いた機種を調べてみます。
ナビがないと近所でも迷子になる方向音痴ですので、
結構、死活問題なんです。
とっても助かりました。 ^^
書込番号:9288901
0点

くらっしぃさん
もしエアーナビを購入されるなら早くした方が良いですよ。今月末までに通信契約を結べば通信機能を使わない月は0円で済みますから。
それに通信契約を結べばこの先の地図更新が約\5000で済みます。他社のポータブルでは地図更新が\15000〜\20000以上というのが相場ですからこれはお得です。
詳しくは以下を参考にして下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/contract.html
書込番号:9289080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/08/06 17:07:29 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/15 14:02:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/10 0:18:26 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/25 16:04:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/14 20:27:46 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/31 10:45:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/04 19:43:31 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 1:19:11 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/31 11:19:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/02 22:10:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
