カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR
"[501703]付属アンテナ使わないとダメ?"
時の解答で思ったんですが、FM VICS情報って、アンテナからとるの?
VICSレシーバでVICS関連の情報をとるかと思っていましたが。
書込番号:506153
0点
VICSには光、FM多重、電波ビーコンの3種類あって、FMは文字どおりFM電波から情報を取得するのでFMアンテナが必要です。これは広範囲の道路状況を取得します。
リモコン受光部みたいなVICSのレシーバーは光、電波ビーコン用です。高速道路上、国道上などで機能します。
なんでこうなったかというと、官僚主義で所轄官庁が分かれていたからです(郵政省、警察庁など)
書込番号:506226
0点
お邪魔します。
>なんでこうなったかというと、官僚主義で所轄官庁が分かれていたからです
>(郵政省、警察庁など)
…捕捉させてください。m(__)m
以下の内容は、現状ではまだ運用させていないようですが、それぞれ
使用目的が異なってます。
*詳細な名称等、記憶のため正確なモノではありません。(-人-)
・FM
FMラジオの電波に多重という方法で交通情報を配信(送信のみ)
・ビーコン
道路に布設したアンテナから交通情報を配信、車両(ナビ)からは
シリアルナンバー(イグニッション操作によりランダムに設定)と
設定したルート内容を送信し、渋滞や交通規制など迂回の必要性を
センターの電算機が処理した場合、このシリアルに対して新たなル
ートを指示する…。
これらを「長野オリッピク」の時に試験運用していたらしく、私は
“とんでもないルート”を期間中、何度か体験しました。
また目的として、災害時など緊急車両を早く災害地に到着させたり、混乱
を避ける。ということがあります。
緊急車両等には特別のシリアルが与えられ、信号機もこの車両に連動。
*五輪時、大会役員,選手,観戦者の運搬車両に適用していたとか、
今度のワールドカップ開催会場付近でも、何かあるかも?です。
FMだけでもナビでの渋滞回避処理は技術的に可能ですが、交通整理を
目的とした観点から、ビーコン機を必要条件にしています。
お役所の事情?というより私は、旧「建設・郵政・警察・消防・公団・
地方」など行政の障壁を打破し、見事に成功した事業だと思います。
実際の使用料も機器購入代金に含まれており、その後「使い放題」とい
うのも良かったと思います。
書込番号:506872
0点
>…捕捉させてください。m(__)m
警察庁の悪口を言ったから「捕捉」されてしまいました(笑)。
概ね、その通りだと思いますが、VICSが登場する6年前は、警察庁の関連団体の日本道路情報センターがすでにATISシステムを実用化していましたね。ソニーのNVX-A1とか。
当時高かった携帯料とATIS使用料を払って使う人はほとんどいなかったでしょう。タクシー会社とかくらいで。実際かなり正確な情報だったんですけどね。
それを鑑みてVICSはそういう料金体系にしたんだと思います。推測ですが。
ただ、当時VICSの方式は当時から官庁間と電機、道路関係などの業界を巻き込んだ綱引きがあったと記憶しています。
あと、VICS渋滞回避情報はどれだけ、使われているか疑問に思いますけどね。パーキング混雑状況などは使うかもしれませんが。
ナビゲーションは自車位置確認のためだけの人も多数いて、本来の意味のナビゲート、ルート探索、自動渋滞回避などは普段の行動エリアで使わない人も多いです。
ナビの普及率は1割に達しましたが、政策的誘導はどこまで有効か、一般車両的には実効性は疑わしいかもしれません。
書込番号:507119
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > NV8-N099SR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/04/06 8:36:46 | |
| 5 | 2004/10/09 19:20:02 | |
| 2 | 2002/09/20 0:05:51 | |
| 0 | 2002/09/14 18:41:36 | |
| 2 | 2002/08/17 1:28:48 | |
| 4 | 2002/08/13 9:36:38 | |
| 2 | 2002/08/07 9:28:35 | |
| 1 | 2002/06/23 21:33:47 | |
| 2 | 2002/06/07 0:36:34 | |
| 15 | 2002/06/22 14:58:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






