カーナビ > アルパイン > INA-HD55SE
現在、所有の車が1DINなのですがCDの出し入れを手元で行いたく『イクリプスAV076HD』か『アルパインINA-HD55S(E)』(本体はトランク収納)か迷っています。
性能や機能の優劣(個人的な私感でも構いません)がお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:7115116
0点
予算とスペースが許せばHD55Sの方がオススメです。
HD55SはインダッシュDVD/モニター、ナビ部分の他に
オーディオのハイダウェイユニットが ありますので考慮してください。
AVN076HDの方が1DINに全てを入れている分、音質や処理速度で不利です。
両者共ナビ部分のペースはアイシンAW開発の物なので似通っています。
ただしルート取りはHD55Sの方が評価が高いです。
幹線道に必ずしも固執しない距離短縮重視型で ありながら、
それでいて「生活道で通り辛い」という場面は まず ありません。
ただしINA-HD55Sはナビの映像出力ピクセル数とモニターの画素数とが合っておらず、
文字が読み辛いといった不満点を挙げる人も多いです。
書込番号:7118386
0点
貴重なご意見有難うございます。
ハイダウェイユニットの件は知りませんでした。
サイズは1DINくらいでしょうか。
またお詳しいお方のようですので、ご存知でしたらもう少し教えてください。
主に80、90年代の洋楽のCDをHDDに記録させた場合にアーティスト名やタイトルなどは
自動認識されるのでしょうか。
またipodやSDカードは接続可能でしょうか。
色々とすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:7118548
0点
ハイダウェイユニットのサイズは220×170×30mm、
実際には これにコード分の出っ張りが加わるので
設置に必要な面積は220mm四方くらいでしょうか。
HDDに録音した場合のアーティスト名やタイトルはケースバイケースです。
ナビ側のCDDBに載っていれば そのまま認識・登録されますが
存在する全てのCDの情報が掲載されている訳ではないので、
個別の対応に関しては実際に試してみないと わからないです。
CDDBの更新(情報の追加)はアルパインのサイトからダウンロードして
メモリースティック経由で行ないます。
X07系の様な携帯電話経由での取得はできません。
iPodは別売KCA-420iでの対応となります。
iPodのタイトル等の表示は英数のみ可能です。
(ヘッドユニット側が仮名漢字に対応しない為。
HDDへの録音の場合はナビ側の機能なので仮名漢字対応)
SDカードは使用できません。
書込番号:7121123
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > INA-HD55SE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/07/06 19:28:27 | |
| 1 | 2008/06/14 15:19:30 | |
| 2 | 2008/05/18 14:36:45 | |
| 3 | 2007/12/16 11:32:08 | |
| 3 | 2007/07/30 14:34:48 | |
| 3 | 2007/05/13 12:09:02 | |
| 4 | 2007/03/26 1:51:39 | |
| 1 | 2006/10/19 1:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






