
※ワンセグチューナーは内蔵ですがアンテナは別売りです。



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120
1月ほど前に購入しました。
疑問に思ったことがあるのでよければ教えてください。
・高速道路に入る時ETC等を通った後の分岐の(〜方面)表示は
ないのでしょうか?設定を見てもそれらしきものもなく
いつも冷や冷やしてます。
・100m表示にすると細い道等大部分が消えてしまいます。
50mでは表示されるのですが50mって何とも使いにくい...
同様に道路(グレーの線)もとても薄く目を凝らさなければ
見えないほどなんですがこれはそういう使用なのでしょうか?
せめて50mの地図データーを100mで表示できれば...
実物を確認せずに買った自分が悪いんですが
ここまで他のナビと比べて地図データーがお粗末だとは
思いませんでした。メーカーにも色々と問い合わせましたが
(他の事でも)一度も返事が帰ってきたことはありません。
どなたかいい解決方法...っていってもどうしようもないのでしょうか...
書込番号:6997905
0点

ナビの実機を知らないので、このナビだからという話ではないですが、高速道路の入口は一般的に上り方面が左、下り方面が右に分かれているような気がしますが間違っているでしょうか?
書込番号:6998008
0点

「いい解決方法...」はありませんが、感想を一言。
>高速道路に入る時ETC等を通った後の分岐の(〜方面)表示は
>ないのでしょうか?設定を見てもそれらしきものもなく
>いつも冷や冷やしてます。
→表示はありませんね。
どういう場面で冷や冷やなさっているのか分かりませんが、
私は高速道路の案内標示で方向を確認しています。
高速の場合、当然のことながら、カーナビを持っていない人にもわかるよう案内表示がされているので、それほどの問題だとは思いませんが・・・
要は、ナビに頼り切らないことだと思います。
>100m表示にすると細い道等大部分が消えてしまいます。
>50mでは表示されるのですが50mって何とも使いにくい...
>同様に道路(グレーの線)もとても薄く目を凝らさなければ
>見えないほどなんですがこれはそういう使用なのでしょうか?
>せめて50mの地図データーを100mで表示できれば...
→確かに私のもそうなっています。
細い道に入るときには、50m以下の表示になさったらいかがでしょう。
50m縮尺でも、前方は3〜500メートル先まで表示しています。細道を行くときには充分だと思いますが…
それに、案内させるときには、経路は赤い太いラインで表示されますので、それほどの不便はないように思います。
私など、運転中には音声案内に頼っています。
ですから、カーナビ画面を見ることはあまりないので、
どんなときに細道の表示を必要とされるのか、よく分かりません。
もしかしたら見当違いの応答になっているかもしれませんが…
書込番号:7023305
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GEOTEL > XROAD RM-V4120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/11/29 16:35:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/11 21:22:50 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/23 21:04:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/19 23:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/01 12:20:51 |
![]() ![]() |
5 | 2008/02/22 0:29:06 |
![]() ![]() |
16 | 2008/02/20 12:15:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/10 2:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/04 19:28:06 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/17 21:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
