カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP
結局初期不良ということで工場で新品に交換してもらえました。
毎週ナビを使ってドライブしているのですが。ただ使い慣れていない
せいか、わからないとこがたくさんで「FMトランスミッタ」で飛ばすと
オーディオは使えなくなるので、ナビとオーティオをアナログで繋ごう
と検討中です。ピンプラグで繋ぐとナビの音声が出ている間もオーディオの音って鳴りっぱなしですか?やっぱりアナログじゃそんなことでき
ませんかね?
書込番号:1812513
0点
2003/07/31 22:11(1年以上前)
>「FMトランスミッタ」で飛ばすとオーディオは使えなくなる
ピンで繋いでも同じです。
単にチューナーのかわりにAUXを使用するだけですから。
オーディオはチューナーとCD(MD)等の再生は同時に出来ませんよね。
ハードディスクに録音した音楽を再生するなら、大丈夫ですが。
書込番号:1815369
0点
2003/08/03 11:53(1年以上前)
マニュアルを見て設定したんですがやりたかったことって「ミュート」なんですよね。それでオーディオとナビのミュート端子の形を見たら、少し違う感じがするんですよ。ナビの案内中にオーディオの音が小さく
なればと思いましたが。三菱電機に聞いたところ貴社のミュートは音声認識機能を使用したときにオーディオをミュートするというものとのことで、少し違うなと思いました。メーカー側もできないようなこといってましたが、どなたかうまくいってる人いたら教えてください
書込番号:1822689
0点
2003/08/03 12:08(1年以上前)
残念ながらナビ音声時オーディオを自動で下げることはできないです。
モニター側の設定でナビ音声の音量をかなり大きくしておくと
オーディオ聴きながらでも結構聞こえますよ。
ちなみにソニーのオーディオでミュートは正常です。(音声認識時)
書込番号:1822744
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > CU-H8000VP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/01/12 14:26:39 | |
| 0 | 2004/12/12 15:01:17 | |
| 1 | 2004/10/26 22:34:32 | |
| 2 | 2004/07/25 13:34:09 | |
| 0 | 2004/06/21 21:40:43 | |
| 0 | 2004/05/02 11:48:56 | |
| 3 | 2004/04/23 11:34:38 | |
| 2 | 2004/03/25 22:30:00 | |
| 3 | 2004/04/29 21:02:57 | |
| 4 | 2004/03/07 21:11:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





