『CU-H9000MDの地図?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CU-H9000MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CU-H9000MDの価格比較
  • CU-H9000MDのスペック・仕様
  • CU-H9000MDのレビュー
  • CU-H9000MDのクチコミ
  • CU-H9000MDの画像・動画
  • CU-H9000MDのピックアップリスト
  • CU-H9000MDのオークション

CU-H9000MD三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月27日

  • CU-H9000MDの価格比較
  • CU-H9000MDのスペック・仕様
  • CU-H9000MDのレビュー
  • CU-H9000MDのクチコミ
  • CU-H9000MDの画像・動画
  • CU-H9000MDのピックアップリスト
  • CU-H9000MDのオークション

『CU-H9000MDの地図?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CU-H9000MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9000MDを新規書き込みCU-H9000MDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CU-H9000MDの地図?

2005/04/10 20:01(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 根性娘さん
クチコミ投稿数:2件

こちらのナビの購入を寸前で迷っています。
あちこちでよく
「地図がしょぼい」
「道路巾が全部同じ」
「夜の画面(?)は特にひどい」
などと書かれているのを見かけてしまいました。
本当にそんな感じなのですか?
他のナビに比べてそんなに劣っているものなのでしょうか・・
ちょっと信じがたくて実際使われている方々の意見をお聞きしたいと思いました。
宜しくお願いしたします。

書込番号:4156039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/04/10 20:09(1年以上前)

このナビを使ってまだ2週間ですが、
コストパフォーマンスを考えたらよいものだと思います。
根性娘さんの書いておられるものに返信しますと、
「地図がしょぼい」
 SONYやパナナビと比較すると古い&詳細ではない。
「道路巾が全部同じ」
 詳細地図なそうでもないような。
「夜の画面(?)は特にひどい」
 確かに見にくいかも。

それに慣れてしまえばなんでもないことですが・・・。
実際に、ナビを売っているお店に行って自分で
比べてみることをお勧めします。

書込番号:4156053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/11 12:19(1年以上前)

確かに地図画面は少し寂しい気がします。カロは北海道地図ですが三菱はどこの地図かな。結構メジャーな地図だった気がします。地図メーカーの姿勢によりますので同じ地図を使っている場合そのナビも同じと云うことでしょう。
道路幅はモードによりますね。確かに50m以上だと道幅は同じです。詳細は結構細かい道路になります。
市街地の案内は確かに分かりづらいです。郊外はかなり細い道路の分岐でも案内するのに大きな信号の分岐が全く案内されないときがあります。実際の検証が出来ていないのかな。東京なら大丈夫なのかとも思いますが、大阪はあまり検証されていない気がします。
ただ、地図は確かにこんな感じですが、わたしはこのナビの良さは他にいっぱいあります。自車位置精度の高さ。ルート検索のまともさは特筆ものです。素晴らしい。また学習機能もあり、何度か案内ルート以外を通るとルートをそちらにあわせてくれます。また螺旋道路などでも殆ど狂いなくトレーするのはパナなどよりもすごいと思います。もちろんカロなど問題にならないです。(もちろん自分の使っていたカロの話ですよ)
マップマッピングの強さ(これは自宅駐車場などでは近くの道路へマッピングするという悪い場合もありますが)検索・リルートの早さはそれら地図の寂しさを完全に払拭します。私はカロのDVDとアゼストのHDDナビからこれに変えましたが、大変満足しています。

書込番号:4157542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/11 23:08(1年以上前)

まずはお約束の突っ込みを。
マップマッピング → マップマッチング
カロは北海道地図ですが三菱はどこの地図かな。 → どちらもインクリメントピー社(パイオニアの子会社)製です。

 さて地図がしょぼいかどうかは主観的問題だとは思うのですが、全体がグレー基調でVICSや経路案内等の付加情報がむしろ目立って認識し易くなるメリットを感じます。 夜間画面は確かに見づらく、私の場合昼間画面固定として暗めにして使っています。
 データの新鮮さですが、店頭で比べてみて一昨年に造成された近所の市道がH9000MDもカロのH900も共に収録されておらず(当たり前か)際立って古い訳ではないように思うのですが。(パナのHS400Dには収録されていた・・・)
 恐ろしく早い経路表示や意外と便利な音声認識等、実売価格からしてコストパフォーマンスはこれ以上の物は望めないように思えます。
 リモコンやパネルスイッチの使い勝手の悪さに目をつむれるならばこのナビはズバリお勧めです。

書込番号:4158875

ナイスクチコミ!0


スレ主 根性娘さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/11 23:54(1年以上前)

レス頂いた皆様、ありがとうございました。
ナビは初めてですので、比較しようもないですし、比較されている方々でも気にならないOR慣れればOKという事みたいで安心しました。
それに価格の割りにとても満足のいく物のようで、是非このナビにしたいと思います!
背中を押して頂いて感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:4159076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/12 00:32(1年以上前)

>秘密諜報員エポキシさん
的確な突っ込みありがとうございます。
>どちらもインクリメントピー社
そうなんですか。プロジェクトXではカロは開発時に北海道地図社に依頼したということになっていますが。現在は違うということでしょうかね。
  ・・・・・・・・
マップマッチングの強いこの機種は自宅駐車場などで不具合というか妙な
            ・・・・・
動きで近くの道路にマッチングされてびっくりしますよね。それ以外は大変良いよいナビだと思います。

書込番号:4159211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > CU-H9000MD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CU-H9000MD
三菱電機

CU-H9000MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月27日

CU-H9000MDをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング