『TV CHの設定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『TV CHの設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TV CHの設定

2010/10/27 18:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 hayaponpanさん
クチコミ投稿数:105件

この機種はTV CHを設定する際オートシークで設定しますが、
何回行っても不要なchも拾ってしまいch変更時に面倒です。

【例】
ch10からch30を見たい時に、ノイズだらけのch14,15,18・・・
をいちいち通過しなければならない。

不要なchを削除しようとしたのですができませんでした。
CH設定する場所を変えてもノイズchを拾ってしまいます。

何とかならないものでしょうか??

書込番号:12123301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 19:09(1年以上前)

ノイズ信号を放送波チャンネルとして拾ってしまうようです。
まずは、FMラジオなど車に付いているカーステをOFFに、iPodやポータブルオーディをFMトランスミッターで使用していたらOFF、HIDヘッドランプもノイズがでやすいです。それからパソコン、念を入れて携帯電話などなど全部OFFに。あとは、HDX300のためのアンテナブースタもON/OFF試してみてください。
あと高圧電線がないような場所、工場や電気をたくさん消費する場所を避けるなどなど。
とにかくノイズと思われるものを排除して、試してみてください。ちょっとは良くなるかもしれません。
(私はKENWOODのカーステですが、FMラジオを聞きながらシークすると全滅ですが、カーステOFFで、きちんと設定できました)

書込番号:12123460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hayaponpanさん
クチコミ投稿数:105件

2010/10/27 20:40(1年以上前)

つぎはるさん

なるほど!
と思いカーステやミラータイプのレーダー等ノイズの原因に
なりそうなものをすべてOFFにしてみました。
・・・が、残念ながら改善されませんでした。

他に解決策はないものでしょうか?

書込番号:12123848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/27 23:24(1年以上前)

手動で、設定して記憶させる事は?
アナログですよね
早めに、地上デジタルの方が良いのでは!

書込番号:12124753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/10/28 10:06(1年以上前)

>他に解決策はないものでしょうか?
アンテナはどのようなものをお使いですか?
もし、ロッドアンテナをお使いであれば、アンテナロッドを収納するなどして受信状態を悪化させてからサーチを掛けることで電波の強い放送局のみを受信することができるかもしれません。
もし、フィルムアンテナや付属のアンテナを使用しているのであれば、ビル影や地下駐車場など電波状態の悪いところに移動してサーチしてみてください。

また、ロッドアンテナやフィルムアンテナなど別売のダイバーシティアンテナを使用している場合、ダイバーシティ設定がONになっていると思いますが、この設定をOFFにすることで感度を落とすことも可能です。

TRIOが好きさんもおっしゃっていますが、システムアップ電源コードを購入して地デジチューナを追加することを検討するのにはいい時期かと思います。

書込番号:12126187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る