


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


同じパナソニックの5500DVを買った友人がいまして、その人は他のナビからの買換えだったので前のナビにつけていたダイバーシティーユニットとアンテナはそのまま使ったそうです。それでアンテナだけ余ってるからともらいましたがHDX300Dにつけることはできますか?やっぱりダイバーシティーユニットも揃えないと意味ないものですか?
書込番号:1574887
0点


2003/05/13 23:10(1年以上前)
HDX300Dはユニットは要りませんよ。
本体にアンテナ4CH入力が有ります。
よってダイバーシティアンテナだけでOKです。
書込番号:1574968
0点


2003/05/13 23:18(1年以上前)
車によってはアンテナの延長ケーブルが必要です
書込番号:1575017
0点


2003/05/13 23:22(1年以上前)
前に付けてたテレビの室外アンテナの線を直接HDX300Dに接続して使ってます。
付属の室内アンテナよりかなり受信感度がよくなりました。
特にFM VICSはバンバン入るようになりました。
アンテナ付けたらシステム設定でダイバーシティをONにして下さい。
書込番号:1575033
0点



2003/05/13 23:43(1年以上前)
えー!ほんとですか!ユニットいるにきまってるやろ、という罵倒メールがいっぱいきてるかと思ってました。ということは2本差し込む端子がついてるってことなんですか?今のフロントガラスに貼り付けているアンテナはどうしたらいいんでしょう?説明書読め!と言われそうですが、嬉しくてちょっと舞い上がってしまいました。
書込番号:1575093
0点


2003/05/14 00:49(1年以上前)
テレビ入力の端子は、本体右側の下に4箇所あるのはお分かりでしょう。そこに、ダイバーシティの端子を差し込めば良いだけです。内一本がVICSと共用に成りますが、テレビとナビを同時に使用する事は無いので問題ありませんよ。もし、テレビの映りがやってみて気に成るようでしたらブースターを入れてみると良いかもしれませんね。
書込番号:1575331
0点



2003/05/17 19:01(1年以上前)
本日取り付けしました。1本のアンテナと比較したわけではないのですが電波が安定してるような気がします。ブースターいれるともっといいのかなぁ?ってブースターって何?
書込番号:1585266
0点


2003/06/01 11:49(1年以上前)
ブースターと言うのは弱い電波を強く(増幅)する物です、と同時にノイズも強く(増幅)するので使用する場合、注意が必要です。
書込番号:1629276
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





