


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-HDX300Dのカタログ・メーカーHPを見ても自立航法の件はなにも記されていないのですが、標準装備されているのでしょうか?
車速パルス接続せずにGPSの自立航法アンテナだけでもいいのでしょうか?
またオプションはあるのでしょうか?
いくらでしょうか?
トンネル・高架下でも自社位置が多少ずれても固まらなければいいのですが、アンテナだけでいいのでしょうか?
ご存知の方レス願います。
書込番号:1717411
0点


2003/06/30 22:45(1年以上前)
GT300等についている加速度センサのことですね。
残念ながら、HDX300にはついていません。
よって、車速センサを繋がないとトンネルや高架下に入った直後に
表示が固まる....ようです。
ようです、というのは、自分ではパルスを外した状態で試してはいないので(^^;
他の人の書き込みを見ると、どうやら固まってしまうようですね。
割と最近の過去ログに車速パルスの話題がいくつかあるので、読んで
見て下さい。
余談ですが、アルパインが最近出したポータブルHDDナビは、車速パルス
も
加速度センサも使わず、GPSのみで簡易自立航法をやってのけるらしいですね。
どうも、トンネル内等に入ったらそのままの速度で前進を続けるみたいですが、
ちょっと、乱暴すぎる気が...(^^;;;;;
書込番号:1717585
0点



2003/06/30 23:02(1年以上前)
早速レスありがとうございます。
再確認ですが、
@車速センサはオプションですか?いくらでしょうか?
Aカタログには3Dジャイロ(方位変化検知)装備とありますが、それでも固まるのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:1717659
0点


2003/06/30 23:12(1年以上前)
>トンネル内等に入ったらそのままの速度で前進を続けるみたいですが
HDX300Dだったら、どんどん新トンネルが掘れますね(爆)
@車速センサ自体は車両側の機器です。付属の電源コードのうちの1本(車速センサー用)を付属の分配クリップで接続するだけです。
書込番号:1717698
0点


2003/06/30 23:19(1年以上前)
A3Dジャイロ(方位変化検知)装備と加速度センサの違いですね。HDX300Dの場合加速度を検知しない つまり固まる。だから車速センサに接続する。
書込番号:1717730
0点



2003/06/30 23:27(1年以上前)
みなさんの素早いレス本当にありがとうございます。
しつこく訊いて申し訳ありませんが、
@車両側の車速センサに取付ける電源コードがCN-HDX300D側に標準で付いていてそれを接続しておけば固まらない(自立航法というのかな?)ということですか。
でも、なんでメーカーはそういったメリットの説明をしていないのでしょうか?
パナでも他のナビの仕様には記されていますよね。
これを決め手に購入に踏切ろうかなと思っています。
書込番号:1717760
0点


2003/06/30 23:59(1年以上前)
初期のナビはGPSだけで運用されていましたが、米軍の軍事上精度がわざと悪くしてあったのです。で、もっと精度を上げようということで、各社がハイブリットとかいって、車速センサにから走行距離を割り出したり、ジャイロとかで高低差の補正をも積極的にしたのです。今では米軍の方針も変わり、精度は良くなっているようですが、車速センサに繋ぐことは、もはや当然のことのようになっているのです。パナとしては、3Dジャイロを売りにしてますね。(つっこまないでね)
訂正 車速センサはCN-HDX300Dに内蔵されていました。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/point.html
車両側 車速パルス(発生装置)? ナビ側 車速パルスセンサー
ガソリン車だったら、ソニーのサイト http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
で調べられます。(載っていればのはなしですが)
書込番号:1717893
0点


2003/07/01 00:06(1年以上前)
書き忘れ
↑のような次第から、
>車速パルスも加速度センサも使わず、GPSのみで簡易自立航法をやってのけるらしいですね
が興味の的になるのです。(俺的にはネ)
書込番号:1717926
0点



2003/07/01 00:09(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
注文いたしました。
(パンパカパ〜ン)
書込番号:1717941
0点


2003/07/04 00:27(1年以上前)
>車速パルス接続せずにGPSの自立航法アンテナだけでもいいのでしょうか?
元骨董さんが言うとおり、
加速度センサがないので
車速パルスをつながなかったら
トンネル内など
GPS圏外になると表示は止まります。
GPSと電源さえ供給されていれば
GPSが受信できるところなら、
サイドブレーキ、車速パルスセンサをつながなくても
案内してくれます。
パナのCDのデルナビ程度の位置補足になります。
(ビルに囲まれると、自車位置が50mくらい精度落ちます。)
p。s。
サイドブレーキ、車速パルスセンサをきちんとつなげていれば
GPS受信が悪くても自車位置はかなり正確です
書込番号:1726611
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





