


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
予算の都合も有り楽ナビHRZ009GとHDS700TDの購入で迷っていましたが、
ほぼ700TDに決め掛けているのですが、
一点だけ最後まで700TDで引っ掛かっているポイントが有ります。
700TDではメーカーホームペイジ上で取説を確認しても車載ビデオ使用不可と記載されています。
取付け説明書を見る限りでは、一系統有るRCAの外部入力系統を
地デジチューナーからの入力で使用している為というのは理解できるのですが・・・。
一般的には殆ど有得ない使用方法とは思いますが、地デジチュナー以外の外部機器
(車載ビデオやゲームPS2等)をどうしても使用したい場合に、
地デジチューナー側にて「RCA接続ケーブル」と「通信ケーブル」を
外して、本体に繋がっている(地デジチューナーから外した)「RCA接続ケーブル」に
外部機器を接続して使用する事は出来るのでしょうか???
地デジチューナレスのHDS700Dではメニュ−画面に「外部入力」が有り、
純正地デジチューナ接続によりメニュ-画面で「外部入力」→「地デジ」の選択
ボタンに切り替わる旨が記載されています。
この地デジチューナーの接続有無によるメニュー表示の切り替わりは
当然、地デジチュナーと本体(700D)の通信ケーブル接続により認識するものと
言うところまでは理解できるのですが・・・。
改めて質問を纏めると
@「700TD」では地デジチューナーとの接続を外せば、
他の外部機器の接続は可能でしょうか?
Aその場合に実際の使い勝手を考えた場合、本体裏面で「通信ケーブル」を
外す事は面倒ですので、地デジチュナー側にて「通信ケーブル」を外す事で
一般外部機器の入力OKとなりますか?
(勿論、通信ケーブルを外す場合には電源OFFは励行が前提と考えています)
B通信ケーブルを外した場合のメニュー表示はチューナーレスの700D同様に
「外部入力」との表示になるのでしょうか?
オートバックスやイエローハットで質問してみたのですが、
明確な回答得られませんでした。
店頭デモ機で実際に外して確認してもらえないかと依頼してみましたが、
断られまして・・・(泣)
購入された皆様、どうかご教示の程お願い致します。
書込番号:7567972
0点

そんな複雑なことをしなくても、地デジチューナとナビ本体の間にビデオセレクタを割り込ませれば、毎回挿し替えなくても複数のAV機器を接続することが可能になります(通信ケーブルは接続したままの状態なので、他の機器を使用していてもナビ側のソースは地デジとなります)。
接続方法は貼り付けた画像を参考にしてください。
図のように、3系統入力・1系統出力のものを選んでおけば、地デジ・ゲーム機・ビデオデッキを常に接続しておいて、スイッチひとつで切り替えることができます。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
家電量販店、ゲームショップなどで購入できます。
書込番号:7568106
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Strada CN-HDS700TD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/30 17:28:40 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/25 23:24:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/10 15:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/23 22:48:23 |
![]() ![]() |
16 | 2013/04/19 8:38:36 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/16 1:11:59 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/18 14:07:11 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/15 10:14:36 |
![]() ![]() |
13 | 2010/05/27 0:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/12 17:09:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
