


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
CN-HDS700TDを購入いたしました。最近Ipodnanoを購入し接続しましたが、3日ほどで充電が切れてしまいます。
IPODをお使いの方に質問ですがこの機種は充電はされないのでしょうか?
何か設定などがあるのでしたら伝授お願いします。配線はpana純正になります。
書込番号:8875425
0点

パナのサイトに以下の記述があります。まずはメーカーサイトで調べる癖をつけた方がいいと思いますが。
●iPod(第5世代)/ver.1.2.0以降 ●iPod classic 1.0.0以降 ●iPod nano(第1世代)/ver.1.2.0以降 ●iPod nano(第2世代)/ver.1.1.2以降 ●iPod nano(第3世代)/ver.1.0.0以降 ●iPod Touch/ver.1.1以降
最新版nanoは確か充電されなかったと思います。iPhoneもね。
書込番号:8876627
0点

ありがとうございます。新型旧型など同じ仕様または進化しているので大丈夫と思っていました。ipodのサイトなど勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:8880052
0点

私はiPod nano(第1世代)Ver1.31を利用していますが、同じくバッテリーが切れてしまい、エンジン始動時にCN-HDS700TDがiPodを認識しなくなります。
いろいろ試していて気が付いたのですが、どうもエンジンを切った後iPod nanoがスリープに移行しておらず、ずっと一時停止状態のままになっているようなのです。
エンジンを始動すると充電を始めますが、休日などで車に乗らないとまる一日iPod nanoの電源が入ったままなのでバッテリーが切れてしまいます。
ちなみに、以前使っていたFMトランスミッターだとエンジンを切って一定時間後にiPod nanoがスリープします。
どうにかiPod nanoがスリープしないかいろいろ設定確認したり、ナビのソフトをバージョンアップしてみましたが駄目でした。iPod nanoをリセットしてやると一度だけエンジンを切った後一定時間後スリープしますが、二回目以降は駄目でした。それでもクリックホイールを操作してから放置するとスリープしますが、まさかエンジン切るたびにiPod操作するのも・・・。
ナビのソフトのバージョンアップで対応して欲しいですが、もし確実にスリープするiPodの機種があるのなら知りたいです。
書込番号:8945586
0点

私は、iPod classic 80GB、初代mini(4GB)を使ってますが、両方とも問題なく動作していますよ。
上に書いたとおり対応機種を買えばスリープ?するんじゃないですか?
書込番号:8945933
0点

スリープもそうですが、充電も常にされているのでしょうか?
先日nanoを初代に買い換えましたが充電が切れて今鋳込まっています。
書込番号:8998438
0点

初代nanoを持ってないので何とも言えませんが、、、、初代miniはバッテリーがダメになってるのにも関わらず、しばらく走ってると生き返すので充電されてるようです。
あとはパナのサポセンに問い合わせた方が宜しいかと。(回答に期待できないサポセンですが、、、(^^ゞ)
書込番号:8998474
0点

ありがとうございます。ipodも種類とバージョンがあるので買うのも大変です。
曲も500曲も入れば十分なので(価格の問題が一番ですが)nanoクラスでいいので。
電話サポートも他メーカーなので確証はできないとのことなので悩んでいます。
充電を期待してipodケーブルを買ったので残念です。
書込番号:8998494
0点

初代nanoですが充電はされていました。
完全に切れている状態からは、充電されるのが弱いのか10分ほどは使用できずまっていると
操作可能になっていました。
もしかすると次世代モデルもそのまま待っていたら対応していたのかもしれません。
(会社に行く時にいつも切れていたのでその後はTVなども見てしまい、直ぐに手ばなし手締まったので正確には分かりませんが)
一応解決しています。ありがとうございました。
書込番号:9136798
0点

先週購入したipod nanoは普通に使えています。
画面スリープ以外に本体のスリープに、チェックを入れていないと
スリープしませんよ。デフォルトではスリープしない設定です。
充電も普通にされています。
書込番号:9159190
0点

それは最新型ですか?
最初の新型は確認前に手ばなしてしまいました。
出来れば容量と画面が綺麗な方を使いたいのでアドバイスお願いします。
書込番号:9159346
0点

私が購入したのは、最新の16Gです。
設定→一般→メインメニュー→スリープ(下から3番目)を一回クリックでチェックを入れる
これでエンジン停止後数分後にスリープ(実際は電源オフ)になります。
一番最初の画面に戻っていただくと、下から2番目にスリープという項目が出来ています。
ホイールでスリープにもっていくと、三日月マークが画面下部に現れます。
画面のみスリープは
設定→一般→バックライト→お好みで決めて下さい。(常にオンは止めましょう)
近距離しか運転しないけどiPodは常に聞く状態ですと、充電が間に合わないのが
昔から言われていますので、折を見てPC等から充電された方が良いですよ。
APPLEの製品は他のメーカーが互換性を発表していなくても
何故か普通に使える事が多いです。
書込番号:9165565
0点

大変丁寧な回答ありがとうございます。
新型購入時は電池切れになったのを2日連続でみて(グローブボックス内設置)
充電できないと書き込みをみて直ぐに手ばなしてしまいました。
旧型も数日つかうと、電池が切れ諦めてテレビをみていて翌日使えることに気づきました。
電池切れ後の再充電は少し時間がかかるみたいですね。
PCみたいに挿して直ぐ充電が分かればよかったのですが、バッテリーは少し弱い野かも知れず
時間がかかるみたいですね。その確認前に書き込みで手ばなしてしまいましたがしばらくは旧型を使っていて余裕が出来たら買い換えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9165601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Strada CN-HDS700TD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/30 17:28:40 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/25 23:24:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/10 15:59:12 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/23 22:48:23 |
![]() ![]() |
16 | 2013/04/19 8:38:36 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/16 1:11:59 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/18 14:07:11 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/15 10:14:36 |
![]() ![]() |
13 | 2010/05/27 0:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/12 17:09:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
