『Bluetoothユニットについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

『Bluetoothユニットについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetoothユニットについて

2006/01/04 11:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:693件

本機と携帯電話用Bluetoothユニット「ND-BT1」を装着しました。
最初は「ND-BT1」については疑心暗鬼でしたが使用してみると
その使い勝手の良さには◎です。

まず本機と携帯側の両方にそれぞれ相手側の機種を登録します。
次に携帯側で登録した「AVIC-HRZ08」の信頼設定を「ON」にしておきます。

たったこれだけの設定をしておけば、車に乗車し「AVIC-HRZ08」の電源が投入されると
双方の機器が自動的に認識し相互通信状態に入ります。
当然ですが「AVIC-HRZ08」が電源「ON」の状態で車に乗り込めば携帯電話との
相互通信状態になります。
反対に自動車から降りたり、「AVIC-HRZ08」の電源が「OFF」になれば
Bluetoothの相互通信は終了し携帯電話は通常モードに戻ります。

携帯と「AVIC-HRZ08」との通信は携帯電話をポケットに入れたまま、
カバンに入れたままの状態で上記の設定をするだけで何もすることなく
自動的に繋がります。
携帯ケーブルのようにすとその都度繋ぐ煩わしさも無く使い勝手は良好です。
また「AVIC-HRZ08」には2台までのBluetooth対応携帯が登録できますので
Bluetooth対応携帯を2台お持ちの方や家族でご自分以外にも所有している場合などは
便利かと思います。

また、自動的にBluetoothの相互通信をしたくない場合は、携帯側の「AVIC-HRZ08」の
信頼設定を「OFF」にしておけば手動で通信を開始しない限りはBluetoothの相互通信にはなりません。

ただ現在の段階ではBluetooth通信が可能な携帯電話の機種が少ないので
今後多くの機種でBluetoothが標準装備になればと期待しております。

書込番号:4705619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/01/04 19:39(1年以上前)

一念発起さん、こんばんは。
今回買い替えた携帯電話がBluetooth対応だったので
せっかくなのでND-BT1を付けてみようかと検討中です。

ひとつ気になるのですが、会話は車内に付けた
音声認識マイクとオーディオ用のスピーカーで
会話するんですよね?
ハンズフリーが出来る機器を使ったことがあるのですが、
音がキンキンとハウリング気味になったり、
車外のノイズを拾ったりして会話がしにくい状態になることが
たまにあって、どうもイメージが良くありません。
その辺の精度といいますか使い心地はいかがでしょうか。


書込番号:4706580

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2006/01/04 21:44(1年以上前)

こんばんは、初めまして・・・。

私の所ではAVIC-ZH900MDを使っています、最近ウィルコムからでたWX310K
を購入しましたのでBT環境にしようと思い、ナビの側でも
ユニットを付けました。

ただ、WX310kがわのBTの実装がうまくいっていないようで、
ハンズフリーしか使えません。個人的にはダイヤルアップを利用して、オンディマンドビックスなどが使いたかったのですが。

ハンズフリーについては上の方がおっしゃっていますが、
スピーカーの音をマイクが拾ってしまい、ハウリングが
起こりがちです。

現在は元々使っていたコンパクトフラッシュ形式の
デバイスを使って、時々ネットに接続してデーターを
ダウンロードしています。なんとかWX310Kの次のファーム
のアップデートで対応してくれないかと・・願っているところです

書込番号:4706942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/01/04 22:43(1年以上前)

ハンズフリーでスピーカーの音をマイクが拾ってしまい、ハウリングが
起こりがちな場合は、ナビの設定画面で音声と呼び出し音の音量設定ができますので、音声の音量を絞ってみてはいかがでしょうか。

私の方はドコモのP902iでBluetooth接続していますが、音量を調整してからは快適に使えています。あと、マイクの位置も関係あるようでサンバイザー以外の場所だとやはり音を拾いにくくなるようです。
相手から聞き取りにくいと言われました。

書込番号:4707174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/01/04 22:51(1年以上前)

ルーメンさんこんにちは・・・。
おっしゃるとおり自分の声は「AVIC-HRZ08」付属の音声認識マイクから拾い、
相手の声は車載スピーカーから出ます。

既に何回も使用しておりますがルーメンさんが心配されているハウリングやノイズについては
全く出ておりません。 至って良好です。
通話の相手側にも確認しましたが同様です。

使用状況はあくまでも車の窓を全閉した状態で使用しております。
従ってノイズについては、「AVIC-HRZ08」を装着している自動車は窓を閉めると
外の騒音やエンジン音などが殆ど社内に入り込まないのでノイズの発生が
起こりにくいかと思います。
窓を開けた状態でハンズフリーを使用した事がないのでその点はまだ不明です。
実用的ではありませんが今度挑戦したいと思います。

私見ですが、相手の声は携帯電話から出る音質よりも車載スピーカーから出る音質の方が
クリアで聞き取り易いです。

オンディマンドビックスも「AVIC-HRZ08」側のボタンを一発押すだけで
その他の操作は何もいらないので重宝しております。

因みに携帯は東芝の「902T」を使用しております。

書込番号:4707194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/01/04 23:06(1年以上前)

自己レスです。
音声認識マイクの設置場所は、運転中の姿勢で自分の顔のちょうど正面に当たる
スピードメーターの部分です。
ちょうどマイクが納まるスペースがありましたのでそこに取り付けました。

しかも私は(身体が小さい訳ではありませんが)、いつも運転席シートを相当前にして
運転しています。 これは車の運転を始めた時からそうで、タクシーの運転手並みに前方の為、
声の発信場所がマイクに近い状態も影響しているかもしれません。

書込番号:4707248

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ08
パイオニア

AVIC-HRZ08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ08をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング