


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
購入当初は、パソコンで焼いたDVD-Rの再生が可能だったのですが、最近は再生して10分位たつと画面が固まってしまいます。何枚か試してみたのですが焼いたDVD-Rですと全て固まってしまいます。この様な症状が発生している方いらっしゃるでしょうか?以前はZH25MDを使用していたのですが、その時は今回と同じDVD-Rを再生していても固まる事は無かったのですが・・・
書込番号:5874229
1点

購入したときはDVD-Rを使えたということなので、販売店に見せたほうが良いでしょう。
DVDの読み取り部分は精密部品ですから、DVD-Rのメディアメーカーとの相性で読めないときがたまにありますが、今回のケースでは相性よりも初期不良だと思います。購入してから期間がどれくらいたっているかわかりませんが、2〜3年で壊れるようなものではありませんから、初期不良品の可能性がありますよ。
書込番号:5874367
2点

ご返答ありがとうございます。修理に出してみようかと思ったのですが、ただ直るか不安なのが、試しに購入した音楽DVDや映画DVDを再生してみたところも固まらなく、家のパソコンで焼いたDVD−Rだけ固まってしまうのです。焼き方やメディアが悪いかと思う所ですが、購入してからの二ヶ月間は普通に見れたのです。
書込番号:5874429
0点

某フリーソフトで圧縮したDVD-Rではないですよね?
この場合だと、機種によって読めない事が多いです。
あと、メディアの相性もあります。
私の場合も最初は普通に読めました。
少し経ってから徐々に読めなくなり、最終的には全然再生できなくなりました。
デッキに熱を持たない時は調子良いのですが。
もちろん、メーカーに修理に出しましたが、「再現せず」。もっと詳しく調査して!といいましたが、それでも再現せず。
結局は、圧縮DVD-Rとメディアが原因でした(自己調査&解決)。
この経緯からみると、DVD-Rは一般再生機器にはものすごい負担が掛かっていると思います(私はPC以外での圧縮DVDの再生は止めました)。
書込番号:5874497
0点

DVDとDVD-Rでは読み取りの感度がDVD-Rのほうが厳しいので、DVD-Rだけ読めなくなるという症状はありえます。
パイオニアの製品ですから、DVD関係では超メジャーなメーカーです。
メディアとの相性とかで読めなくなる可能性は(良品なら)考えにくいです。
自信を持って初期不良ではないかと言いたい・・。
修理よりも交換してもらうほうが良いですよ。DVDの読み取り部は修理できないと思います。変に部品交換されるよりは、セット丸ごと交換してもらうほうが後々のトラブルは少ないと思います。
書込番号:5874515
1点

パソコンの焼きドライブが古いと(ファームウェアーを含め)新し
いディスクのストラテジーがないので品質の悪いDVDが焼けてしまう
ことが多くなります。
まずはお手持ちのパソコンのDVDドライブのファームウェアーを最新
にして、なおかつホームページ等に推奨メディアが書かれてると思
いますので、それで焼いても再生出来ない場合は修理が必要かもし
れません。
厳密に言うとDVDをビデオ方式で焼けば全てうまく焼けていると言う
分けではありませんので・・・。
プレスのDVDが見れると言うのと、10分で止まるというので焼きが甘
い可能性が高いです。
書込番号:5874658
1点

みなさん本当に本当にありがとうございます。パパイヤラディンさんの言う通りで某フリーソフトで圧縮したDVD−Rです。パソコンのDVDドライブのファームウェアーを最新にしてみます。みなさんの御意見で納得できました。ただ一つだけ腑に落ちないのが、ZH009の前身のZH25MDでは全く問題無かったのだけが謎です・・・
書込番号:5874834
0点

私はビデオのHDDレコーダーを使用してDVD-Rを作っていますが、同じようになったことがありました。
症状として、映像の中にブロックノイズが出るようになり、再生不能となりました。
改善策として、レンズクリーナーを使用しました。以後、同じ症状は出ていません。
レコーダー、プレーヤーそれぞれ掃除してみたらいかがでしょうか?
書込番号:5876730
0点

やはり…。
ナビ側が圧縮DVDに対応していないので、メディア側をいくら弄っても解決しません。
自分なりの解釈ですが、レンズの動きとメディアの読む位置や速度がズレてくるのが原因だと思います。
本来読む位置と圧縮DVDでは読む位置が違いますから。
私の場合、チャプターを送るとすぐフリーズしました。
完全解決させるのは、ナビ側のOSが変わらないと無理だと。
書込番号:5877796
0点

みなさん、細かく丁寧に説明して頂き本当にありがとうございます。度々質問で申し訳ございませんが、某フリーソフトで1層DVDを圧縮率100%で焼いた場合も圧縮DVDになるのでしょうか?
私もshox2さんと同じくブロックノイズが入りエラー表示が出て再生不能となりました。差し支えなかったらで構わないのですが、shox2さんはナビは何をお使いでしょうか?
書込番号:5878453
2点

補足ですが、某フリーソフトで1層DVDを圧縮率100%で焼いたDVD−Rが全て10分前後で見れなくなりました。
書込番号:5878466
0点

>ナビ側が圧縮DVDに対応していないので、メディア側をいくら 弄っても解決しません。
圧縮DVDってどういう物か分かりませんけどそんな事はありません。
現にH009で焼いたDVDを20枚以上見てますが、問題ありません。
本当ならソース出してください。
そんなDVDプレーヤー作る方がコストかかると思います。
>自分なりの解釈ですが、レンズの動きとメディアの読む位置や速
度がズレてくるのが原因だと思います。
本来読む位置と圧縮DVDでは読む位置が違いますから。
これも違うと思います。
DVDはビデオテープなどと違ってVIDEO_TS_IFOの情報を読んでその指
示通りのVOBファイル(つまり動画部分のMpeg2ファイル)を読んで再生されていますので、レンズはその通り動きます。
>私の場合、チャプターを送るとすぐフリーズしました。
たぶんShrink等でトランスコードされたのだと思いますが、Shrink
自体開発は終わっておりますので最近のDVDには対応しておりませ
ん。
ですので正常に再生されない場合も多々あります。
TMPGEncなどでオーサリングして書き込めばまずそんな問題は起きな
いでしょう。
あとは不良メディアによる場合がほとんどです。
安いメディアを使うことにより、ピックアップレンズをいためる場
合もあります。
私もかなり以前からカロナビを使っておりますが(現在はH009)、
Shrinkで作ったDVDで不具合出たこと無いです。(1000枚以上焼いて
ます)←
>すべてのZH009は使用していると
圧縮DVDは見れなくなるのですか?
ですのでまったくそんな事はありません。
逆にDVD+RDLが出た時もすんなり再生されましたので、読みは普通
のDVDレコーダー等より優秀な方です。
ここではあまり詳しくは言えませんが現在のDVDタイトルはすんなり
圧縮しても見れない物が多々ありますので、他のプレーヤーで問題
なく再生出来る物を作ってからナビのプレーヤーを疑うべきです。
書込番号:5878571
0点

>補足ですが、某フリーソフトで1層DVDを圧縮率100%で焼いたDVD−Rが全て10分前後で見れなくなりました。
まったく何がどうなのか誰にも分かりませんので・・・
まずあなたのDVDの作成が正しいのか、
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
こういうサイトで確認してみて下さい。
書込番号:5878678
0点

返信が遅くなりました。
ブロックノイズがでたのはAVIC-H9とAVIC-V7の組み合わせでした。レコーダーは東芝製RD-XS30です。
レンズクリーナーを使用する場合、スロットイン対応か気を付けて下さい。
私の場合、専門的なことはわからないので、これで掃除をし解決した一例です。
書込番号:5879679
0点

私も、ZH009でパソコンで焼いたDVD-Videoを再生したのですが、最初は普通に再生でき、「入れっぱなしにしておくと」2〜3日でフリーズするようになりました(つまり読み取りエラーに)。個体の初期不良かどうかを判定するため、同じDVDーRをカー用品店のデモ機に入れさせてもらいました。すると似たような症状だったので、個体の問題ではなく、DVDメディア(TDK)の問題だと理解しました。もともと、DVDメディアは相変化という名前だったか(間違っていたらごめん)、レーザーの熱で微妙な反射角度が変わる性質を利用しているわけなので、熱にはとても弱いわけです。「入れっぱなし」という状況は、熱を与え続けることになるので、ファイナライズしたDVDの反射層を変化させてしまったのだと思います。
よく言われる「相性」という漠然とした言葉ではなく、ドライブが使用している読み取り波長とメディアに使われている変化素材(メーカーや商品ごとに色が違いますよね)の中心波長が近ければ熱である程度変化しても信号を読み取れるだろうし、ズレが大きければエラーがすぐに出るようになってしまうだろう、ということではないかと…。
対策としては、
・「相性」がよいとされている「色」のメディアを使う(ちなみに同一メーカーでも素材の違うメディアは多い)
・再生後も「入れっぱなしにしない」(熱を加えない)
・ナビ後側のファンの後部に障害物がないか確認する(難しいが風通しをよくする)
ぐらいではないかと思っています。
書込番号:5942929
0点

ち〜坊さんありがとうございます。
ち〜坊さんの書込みで納得できました。
私も友人からパソコンで焼いたDVD−Rを
借りて再生したところ全く問題なく最後まで再生出来ました。
やはりメディアメーカーなどが関係しているのかもしれませんね。
ち〜坊さんは、その後どのメーカーのメディアを使っていますか?
私はずうっとマクセルを使用してます。
書込番号:5998180
0点

あべちゃんさんへ
しばらくぶりで覗いてみたら続いていましたので書き込みます。
ZH009という機種は読み込み専用だと思っていますので、違ったらごめんなさい。
書き込み機はDVD-Rの色素を赤外レーザーで焼きます。このレーザーは読み込み機のレーザーに比べるとかなりパワーが違います。
DVDに関する規格は厳密に規定されていますので、読み込み機に長時間入れていてもデータが破壊されることはありません。
一般に相性と言っているのは、ディスク(業界では”お皿”と言っていますが)の張り合わせのずれ、重心のずれ、ひどいのになると色素の不均一などが原因でデーターがトラック(基準のマーカー)からずれて書き込まれたり、読み出すときにピックアップサーボ(レコードの針が溝をなぞるようなイメージでレーザーを照射するレンズを高速に駆動する機構)が応答できなくことが原因です。
私が最初に故障では? と書き込みした理由は、読み出し機がDVD-Rに書かれた映画を読むときは、低速で読みます。読み始めは内側から始まり、徐々に外側に移動していくのですが、外側のほうがお皿の出来具合の影響を受けやすいとはいえ、DVD規格で採用されているデーター構造はエラーに強く、よっぽどのことがなければフリーズしません。
圧縮ソフトも無関係です。話題になっている圧縮ソフトはMPEG2の圧縮率を変えてデータ量を減らしているだけなので、読み出しがおかしくなるはずがありません。
パイオニアは一流と書いたのは”多少の皮肉”の意味もこめて書きました。正確には”昔は一流”です。最近の読み出し専用機器のドライブ装置は価格競争ですごく安い中国、台湾、韓国メーカーのものが使われます。ナビ用は薄型で、振動に強いものが本来使われるべきなのでしょうが、ナビもコストダウンするためには安いドライブを組み込むことは十分に考えられます。
メディアの相性があることは否定しません。一時期のTDKメディアのトラブルも記憶していますが、最近の1〜8倍速のDVD-Rメディアで日本メーカーのもので問題が出るような装置は”こわれもの”か”設計不良”です。
参考までに、DVD-Rで最高品質は太陽誘電製です。DVD関係の設計者から直接聞いた話なので信用できます。太陽誘電製のお皿でトラブルが出たらドライブが100%悪い。パイオニアが低品質のDVDドライブをナビに組み込んでしまっただけのことです。良くあることです。
最初読めた。 10分くらいは再生すると言うのがポイントです。
お皿に最初から書き込まれているメーカー情報や対応速度、CPRM情報と書き込み装置とコンテンツの整合が取れないと、全く再生しませんから、基本的な間違いは起こっていません。
お皿の内側は読めると言うことですから、ドライブのピックアップサーボ系がおかしいのでしょう。熱の影響も受けやすいのでこのような症状はありえます。
お皿にゆがみがあったり、大きな傷がなければ装置の問題です。
ちなみに、レンズクリーナーと呼ばれるものでレンズに触れる類のものは厳禁とDVD設計者は言っておりました。
ブロアでごみを吹き飛ばすくらいなら・・とにかく触るな・・
と言っておりました。
書込番号:6011488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH009」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/08/09 18:26:12 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/25 16:39:50 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/13 20:49:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/13 1:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/19 18:36:04 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/20 15:28:07 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/18 9:20:52 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/21 16:20:49 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/12 19:29:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/03/02 19:20:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
