


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002
HRV002を購入検討中です。
デジタルTVチューナー付のHRV002Gも考えましたが、HRV002GではデジタルTVチューナーがGEX-P09TVと同等の性能ですが、オート中継局サーチがワンランク下のGEX-P07TVの動作となるみたいです。
せっかくなのでちょっと割高ですが、HRV002+P09TVの組み合わせにしてはどうかと考えております。
価格以外でなにかデメリットになる事はあるのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:6871134
0点

メリットかどうかわかりませんが、アンテナにも違いがあるようです。002Gはアンテナがフロントに4枚取り付けるタイプで、P09DTVはフロント、リアに2枚で4枚となります。
カタログでは性能は同等と書かれていますが、1BOX等の大きな車種の場合は、リアにもアンテナがある別売チューナーもいいかなと思います。
ただ取り付けは、車のどこにチューナーを置くかによりますが002G付属のフロント4枚で済むほうが簡単かもしれません。
P09DTVを別に買うのもありかなと私も思います。時期もありますが、うまく探せば同じくらいの値段になるかもしれません。
書込番号:6923271
1点

私は AVIC-HRZ009 + GEX-P09DTV の組合せで設置しました/設置頂きました。
70たあぼ さんのおっしゃる オート中継局サーチ機能の差異も気にはなりましたが、それ以上に フロントガラスにアンテナx4は目障りでは との思いからこの選択となりました。
楽ナビの説明書が以下で公開されていますね。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRV002&chr=AVIC-HRV002&page=1
「ナビゲーション&オーディオブック」のP145近辺以降を見ると、GEX-P7DTV(P07DTVではなくてP7DTV)接続時は「リスト画面に放送局名が表示されない」「一部の機能しか本機から操作できない」等の制約があると書かれていましたが、GEX-P09DTV/P07DTV接続時は地デジ付モデルと操作性なんら変わることがない と読み取れる内容でしたので、本組合せでは価格以外のデメリットはないものと思っています。
書込番号:6923693
1点

旧型の楽ナビ88等では、明らかに専用地デジモデルと、別売地デジチューナを使ったときに機能が違いました(別売だと一部制約あり)。新型からはその制約も無くなったようですね。
P09を付ける方がリヤアンテナ設置が必要な分工賃が高いかも知れません。ですが本体の差額+工賃の差(あれば)以外に、デメリットは無さそうですね。P09の方が、オート中継サーチ時に4つのチューナーを、より有効に使えるということだと思います。
書込番号:6923731
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/12/21 21:21:24 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/24 17:09:30 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/13 9:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/26 1:05:19 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/03 15:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/25 22:44:10 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/25 20:37:26 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/03 15:20:28 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/03 4:41:06 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/31 23:50:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
