Mini GORILLA NV-SB250DT
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
先日、セレナを購入しました。純正ナビの取り付けを迷ったのですが、結局、やめました。セレナの場合、後付でインダッシュでの取り付けをする場合、ラジオレス車にする必要があるので、これも相当迷ったのですが、自分の用途を考えるとメモリーナビ程度のもので十分なので、標準車(純正のラジオ・CDが付いて、フタ付のコンソールのもの)にしました。
コンソールは、上下に分かれていてそれぞれにフタがついているのですが、上のコンソールは結構大きく、メモリーナビなら十分に収納できるほどです。
ナビを使用するときにフタを開ける(普段は遣わないことが多い)という使い方で、フタが庇になっていい感じに取り付けできそうなのですが、そこで、質問です。
このような取り付けをした場合、GPSの受信感度は落ちるものでしょうか?
似たような使い方をしている方がありましたら、その辺りのところをお聞かせください。
書込番号:6322039
0点
私はマイタックのMioC323を日産ノートの小物入れ(センタコンソール)に取り付けて使用しましたが、特に問題は感じられませんでした。
走行中に、現在地の更新が間に合わずに何回か行き過ぎたのはおそらくナビの元々の仕様(能力)とおもいます。
このやりかただと、使用しないときはベースブラケットごとはずして小物入れのフタをすれば、みっともないベース固定用の円盤が見えなくなっていいですね。
書込番号:6324155
0点
ミニゴリラの場合、アンテナが上部中央に配置されている関係上
なるべく遮蔽物が無いように取り付けると良いのですが
車に取り付けた場合、側面や上部及び後部からの衛星補足が
困難になりますと自車位置をロストしやすくなります!
外部アンテナの設置が一番良いのですが、ポータブルと言う
特性上、見やすい位置に設置しがちなので全周囲からの
電波受信は困難になりますよね…
自車位置のロストを少なくするには、少しでもフロントガラスに近づけるのが最良の方法です!
私も最初は見易い位置に付けていましたが
時々ロストする事がありました。
同じ道をバイクで走った時と車で走った時の差が
歴然と表れましたね!
やはり、バイクの方が精度が良かったです…
それから、車の取り付け位置もなるべくフロントガラスに
近づけたらロストしなくなったのですが、車では外部アンテナを
使用しています。
書込番号:6324360
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2014/01/26 22:17:09 | |
| 3 | 2013/12/29 9:30:25 | |
| 0 | 2012/07/16 19:59:49 | |
| 5 | 2012/01/19 0:51:39 | |
| 5 | 2008/10/18 10:38:19 | |
| 5 | 2008/10/01 15:26:48 | |
| 2 | 2008/07/25 23:08:18 | |
| 4 | 2008/07/14 6:13:42 | |
| 1 | 2008/07/06 20:02:44 | |
| 0 | 2008/06/08 20:48:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






