GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
アテンザセダンのアッパートレイに収納可能でしょうか。
サイズ的には高さがギリギリのようですが、取り付けられた方がいましたら、配線の方法も含めてお教え願います。
書込番号:8332981
0点
アテンザは現行型にはアッパートレイ無さそうなので初代ですかね?私は2003年式ワゴン(GY3W)でNV-SD700DTを使用しています。
最初同じようにアッパートレイの中に納まるか試してみましたが駄目でした。このため、アッパートレイ蓋を外して置くように設置しました。GPS内臓アンテナもあるのでこの方がベストと思われます。
但しトレイ蓋を外すのはちょっと苦労しました。センターコンソールからバラしていき、最後はトレイ蓋のヒンジは、パイプが入っているので横から押して抜く必要がありました(結局最後の取り外し方が分からず、アッパートレイを車体から外して、ディーラーへ持ち込みここだけタダでやってもらいました)。
後、ケーブル類はトレイの蓋を取り外した穴からコンソール中を通し、シガーへ繋げてすっきりさせました。
書込番号:8399878
0点
KWG-Jr.さんのご返事で、蓋を取り外さないと取付けできないと思い、サイズの小さな機種にしようか迷っていました。
砂の城さんが載せてくれた写真で、取り付け可能と判り購入を決めました。
お二人様、有用な情報をありがとうございました。
砂の城さん、もう少し教えてください。
蓋を閉じることは可能でしょうか。また、アンテナはどうされているのでしょうか。
それと写真では露出配線が見えますが、電源はシガーライターorヒューズボックスのどちらから取っているのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:8430281
0点
すみません、遅くなりました。
>蓋を閉じることは可能でしょうか。また、アンテナはどうされているのでしょうか。
手ではめ込んでいるだけですので、本体を倒してしまえばもちろん蓋は閉めれます。コードを本体に挿したまま収納しても、少し蓋は浮きますが閉めることはできます。
アンテナは使っていません。今のところTVをみる要望もなくGPSに関しても東京市内、都内とも問題がなさそうなので、蓋を外すことは考えていません。どうしてもTVをみたくなった場合は、オプションのフィルムアンテナを買う予定です。
>それと写真では露出配線が見えますが、電源はシガーライターorヒューズボックスのどちらから取っているのでしょうか。
シガーライターです。シガーライターのところの蓋が少し浮いた状態になってしまっています。
ちなみに、私のアテンザスポーツは、フルモデルチェンジ前の後期型ですが大丈夫でしょうか?KWG-Jr.さんの投稿をみると前期と後期ではアッパートレイのサイズが違うみたいですので。
さらに念の為ですが、アッパートレイの中にあることが原因とは思えませんが、ネジ方式で(かどうかもわかりませんが)、VICS情報が受信できず現在調査中です・・・。
書込番号:8459936
0点
砂の城さん、ありがとうございます。
事情があって購入はこの月末になりますが、この機種に決めていますので、微妙に蓋のサイズが違っても出たとこ勝負で行きます。そのときに結果の連絡をさせていただきます。
>VICS情報が受信できず現在調査中です・・・。
これも、判れば教えてくださいね。
あと、リモコンは不可欠だと思うのですが、手に入り難いようで、これについても何か情報があれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。
書込番号:8462826
0点
参考までに初代前期型で蓋無し取付例の画像をアップします。(携帯で撮ったのでかなりイマイチですが)
私はワンセグも使用しますが、子供用に番組を録画しておくため、頻繁な取り外しが出来るのはポータブルとして重宝しています。
>砂の城さん、
私の投稿で言っているアッパートレイの形状の違いとは、初代(2002〜)と2代目(2008〜)の違いです。本当に違うかどうかも実際はマツダのHPで2代目のインテリアの画像を見ただけなのでハッキリとは分かりません。なんとなく初代の前期型と後期型では、違いは無いように思います。
ところで私の場合、FMトランスミッターの入りがかなり悪いのですが、砂の城さんは問題ありませんか?
もともとMP3プレイヤーを繋ぐFMトランスミッターを使っていて、そちらでは全然問題なかったのですが、同じ88.3〜5MHZを試しても位置の関係か(それともモノとしてのパーツ(品質?)の違いなのか?)、全然音質が安定しないのです。ちょっと手をかざしたりすると、入りが良くなったりしますが(ずっとかざしておく訳にも行かないので・・・)。この為、残念ながら音楽を聴くのにNV-SD700DTは利用できていません。
ちなみにネジ方式ですが、VICSは問題無いようです。
書込番号:8478795
0点
KWG-Jr. さん、蓋無し取付例の画像、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
FMトランスミッターの受信状況についてですが、携帯プレーヤーの使用経験からいえることは、電波の出力がトランスミッターの個体によってバラツキがあります。
人体の位置関係で受信感度がかなり変化する物もあれば、まったく問題ない商品もありました。
でも、この商品の場合、トランスミッターだけを交換するわけにはいかないので、もし個体差が原因であれば、当たり外れとあきらめるしかないのかも・・・
書込番号:8479764
0点
KWG-Jr.さん
>なんとなく初代の前期型と後期型では、違いは無いように思います。
そうですよね…私の場合、納まったといってもアンテナ出せないので^^;
FMトランスミッターですが、通常(東京都市内)90.0MHZにしていてノイズもなく、今までCDしか聞けなかったのでかなり重宝しています。
ただ、首都高を走った時はノイズで聞ける状態ではありませんでした。周波数を変えてみると少しましになったのですが、走りながらの操作は危険でしたので聞くのはあきらめ、ベストな周波数を確認するまでには至りませんでした。
>ちなみにネジ方式ですが、VICSは問題無いようです。
情報ありがとうございます。うらやましいです… 違うネジで差し込み直したりしてみます。(ど素人なのであたりがまったくつきません)
vortexwayさん
>電波の出力がトランスミッターの個体によってバラツキがあります。
こんなことがあり得るのですね。私の場合、もし使えていなかったらきっと返品していると思います。今となってはそれほど必要なものとなっています^^;
書込番号:8483004
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/03/21 13:54:24 | |
| 8 | 2009/10/17 17:09:27 | |
| 1 | 2009/08/12 6:37:35 | |
| 1 | 2009/07/17 20:27:30 | |
| 2 | 2009/05/13 1:08:44 | |
| 2 | 2009/04/20 7:53:28 | |
| 5 | 2009/04/16 15:03:58 | |
| 2 | 2009/03/29 0:38:15 | |
| 3 | 2009/03/26 20:32:04 | |
| 2 | 2009/03/25 6:04:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








