




あまりの地図の更新の遅さにアルパイン099SSからこのモデルに買い換えたのですが、地図色選択でウォーム、ナチュラル、クールと切り替えてもあまり変化が判りません(微妙に違うような気がしますが)099の時は結構変化があったのですが、このモデルではこんな物なのでしょうか?表示自体は099よりコントラストが高くて見やすいのですが、これぐらいの変化ならわざわざ地図色変更をする機能をつける意味があったのかなと思います、あと099であった市街地図の100Mスケールと50メータースケールがあれば完璧なのですが...
書込番号:1729185
0点


2003/07/05 08:27(1年以上前)
市街詳細図ですが、最低50mスケールは欲しいデスね。
DV805から、乗り換えを考えているのですが、MV8000では50m市街図があるのに、G系は25m、10mのようで残念です。
市街図には、一方通行の表示がされるのに、50mスケール以上では、一方通行が表示されないデメリットがありますね。
これは、ゼンリンベースのケンウッド等でも同じだと思いますが、他のナビは、100mスケールでも一方通行表示しますネ。
使い方の違いはあるかもしれませんが、市街図の50mは欲しいところです。
また、ソニーのナビは、市街図からはずれると、自動的に50mスケールに戻されてしまいますが、カロナビ等は、そのままのスケールを維持するみたいですね。
ソニーさんにお願いですが、VEGAモニターで、6500のモニタースタイル(チューナーコネクションボックス)、バックカメラ連動、AV出力端子あり、地図ゼンリンベース、ETC、携帯、DVDがOK何てナビ出ないですかね。
書込番号:1730339
0点



2003/07/05 18:35(1年以上前)
アルパ099では100mと50mの市街地図をよく使っていたのでちょっと残念でした25m以上にすることなど滅多に無かったので是非次回のバージョンアップでせめて50mスケールまで表示出来るようになって欲しいものです、あとルート探索も099に比べ少し遅いですね、099はHD機に比べても遜色ない位ルート探索が速かったです、マップマッチングや測位精度はG6500のがほんの少し良いかなと感じますが施設情報や個人情報の探索は099の方が少しの手がかりで探せて良かったです、リモコンはSONYが圧倒的に使いやすいです、これでアルパインの地図の更新さえ早ければ買い換えることも無かったのですが地図の更新に関してはSONYの半年から1年遅れって感じですかね...とにかくG6500は地図の表示も綺麗だし地図データも新しいので現時点ではコストパフォーマンスも高くかなり良いのではないかと思います
書込番号:1731814
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NVX-G6500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/10/14 11:28:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/20 18:31:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/11 12:00:17 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/03 23:57:55 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/27 21:06:51 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 3:41:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/17 22:32:57 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 23:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/24 9:28:05 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/28 22:45:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
