『起動できない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

『起動できない』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

起動できない

2004/08/30 20:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 初ナビ購入人さん

今日いつも通りに使っていたのですが、エンジンを切って再起動したら、
「ファームウェアが正しく更新されていないため、XYZ本体を起動
できません。メモリースティックもしくはCFカードにファーム
ウェアをコピーしてXYZ本体に挿入し、再度電源を入れてしばらく
お待ちください。」
とのエラーメッセージが出て起動できませんでした。

サポートに電話したら、ファームウェアのsonyx77.bin という
ファイルをMSなどでアップしてくださいとのこと。
ファイルは約34M、手元に32Mのしかなかったので、
急遽64MのMSを買ってきて指示通りに行い、どうにか起動
できるようになりました。

アップデートした直後になるならわかりますが、もう1ヶ月近く
経つし、一体何が起きたのでしょう?
こんな症状を経験された方、いらっしゃいますか?
それにしても、MSやCFがなかったら、どうしようもないですね。

書込番号:3204011

ナイスクチコミ!0


返信する
v9TZHkyaさん

2004/08/30 21:56(1年以上前)

とうとうSQNYタイマー発動ですね

書込番号:3204474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/30 22:25(1年以上前)

過去ログより
書き込み番号[3129612]でも
同様の現象が発生した方がいるようですね

書込番号:3204640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/08/31 00:55(1年以上前)

>SQNYタイマー発動
(爆)

書込番号:3205497

ナイスクチコミ!0


ターキー600さん

2004/08/31 09:19(1年以上前)

HDDに入っているシステムが起動しない場合にROM(BIOS)がエラーメッセージを出すようにしてあるんじゃないでしょうか。

HDDの書き込みのタイミングと同時にエンジンを切ればファイルが壊れたり物理的にクラッシュしたりする可能性はあるわけで、おそらくシステム領域のファイルのどれかが壊れたのでしょう。

ファイルが壊れるに関しては新しく上書きすれば直るのですが、最近のHDDでは少なくなりましたが物理的にクラッシュ(高速で回る円盤に読み書きをするヘッドが接触して円盤が削れたりヘッドが壊れたりする事)するとHDDを新しいのに交換するしかありません。

ナビの電源のきり方ですがエンジンを切る前に主電源の長押しで切った方が安全です。(私はめんどくさいので壊れたら直せばいいと言う考えです)

書込番号:3206201

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ナビ購入人さん

2004/08/31 20:42(1年以上前)

起動できるようになったので、今日車に付けたのですが・・・

ナビはおそらく正常? だと思いますが、それを確認する前に、
音楽を選んだら、フリーズ!!
スイッチの長押しでも切れない、エンジン切っても切れない、
エンジン入れたら再起動。なんじゃこりゃ?
でも、音楽の画面で起動し、そのままフリーズ。
ナビの画面にも戻れなくなりました。

先ほど帰宅したので、ホームステーションで立ち上げたら
SonicStageでは普通にアルバム名は見えました。
すっきりしないし、2.0で転送したので、ジャケット写真
はないから、ええいっ!削除してしまえ!と。 
でも、2.0で転送したものはいじれないようなメッセージが。
そんなことってあるのでしょうか?
サポートは夜8時までということで、また明日以降かな〜
フォルダ ”\OMGAUDIO の中のファイルを全部消したら
改めてSonicStage2,1で転送できるのでしょうか?

ホームステーションではアプリの画面には戻れたので、
とりあえず、ナビの画面は選択できるかもしれません。
これから車に乗せて確認します。
あーーあ、なんか急にトラブルが・・・
ソニータイマーって言ったって、いくらなんでも早すぎるから
誤作動でしょう?! (^_^;)

書込番号:3207962

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/08/31 22:05(1年以上前)

v9TZHkya さん
ここは貴方が良く書込みされるような掲示板とは、ルールや仕来りが違います。
以下の「ご利用上の注意」のページを良く読み返してからいらっしゃいな。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm

あと、他のスレでも上のページを見てないで投稿されてると思われる方々が散見されますねぇ。
あまり他人に不快感を与えるような書込みはせずに、画面の前でつぶやくだけにしておいた方が良いかと思いますよ。


初ナビ購入人 さん
再生していた音楽ファイルが破損してしまったようですね。
SonicStageを2.1に、XYZのファームウェアを 2.00.dx にして、音楽データの形式もSonicStageで更新してから、一旦PCへの転送を行った後、XYZへ再転送をしてみてください。
(ファイルのフォルダ毎削除をしてしまってても構わないので、SonicStageの転送画面で左向きの矢印が押せるようだったら押して、作業が完了するのを待ってみてください。)
アップデートは全てのファイルを同時に行わないと不都合が起こる可能性が高くなると思いますので、この際一気にやっちゃいましょう。

>ソニータイマーって言ったって、いくらなんでも早すぎるから
私の知ってる限りでは「保障期間が過ぎて間もなく機械が壊れて有償修理になること」を指してそういうのだと記憶しています。
SONY製品ですから、そう言ってる人が多いのでとりあえず使ってみただけの浅慮な若輩者って所しょうかね。
手間は掛かりますが、おそらく自力で直せる範疇のトラブルだと思いますので、がんばって修復してみてください。

#あ、ちょうどそういう時期になってしまったので、アイコンを変更しました。f(^_^;

書込番号:3208333

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ナビ購入人さん

2004/09/01 00:50(1年以上前)

z-manさん、説明ありがとうございます。

>SonicStageを2.1に、XYZのファームウェアを 2.00.dx にして、
>音楽データの形式もSonicStageで更新してから、
これはできましたが・・・

>一旦PCへの転送を行った後、XYZへ再転送をしてみてください。
これってできますか?2.0のファイルだからダメと言われます。

>(ファイルのフォルダ毎削除をしてしまってても構わないので、
現在、OMGAUDIOのフォルダの中には、10F00, 10F01, 10F02 の
3つのフォルダと、8つの.DAT ファイル、1つの.BAKファイルが
あります。
これら全てをフォルダごと削除しても大丈夫なのでしょうか?
どれかは残しておくとかありますか?
サンプルの音楽ファイルはどこに入っているのですか?

>再生していた音楽ファイルが破損してしまったようですね。
ホームステーションで「音楽を聞く」を選択すると、
「再生エラーが通知されました。」というエラーメッセージが
でます。やはりファイルが壊れたんでしょうね。

ターキー600さん、おっしゃるように、
「エンジンを切る前に主電源の長押しで切った方が安全」
とは思いますが、面倒ですよね。 取説にも書いてないようですし。
皆さんはどうしてますか?

ナビの方ですが、起動し車を動かして5分ほど、方角、位置ともに
かなり変な挙動をしていました。
でも、その後急にきちんとした位置を示すようになり、正常な動作を
するようになりました。テレビやビデオも全く正常です。
あとは音楽だけです。 直るかなあ〜

書込番号:3209201

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ナビ購入人さん

2004/09/01 00:56(1年以上前)

>10F00, 10F01, 10F02 の3つのフォルダ
もちろん、それらのフォルダの中には、.OMAファイルが
たくさん見えています。

書込番号:3209239

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/09/01 08:08(1年以上前)

>これってできますか?2.0のファイルだからダメと言われます。
なるほど、もうXYZ→PCへの戻しが出来なくなってるんですね?
それでしたら3つの10xxxフォルダ内のファイルを全て削除してみて、1度
”戻し”をしてみてください。
(フォルダ毎でも大丈夫かと思うのですが、念のため10xxxフォルダは残してください。)
それでも、同じエラーが出るようでしたら、更に8つの.DATファイル、1つの.BAKファイルを消してみてください。

.DATファイルはSonicStageの転送先曲情報の管理ファイルだと思われます。
これがおそらく悪さをしているので、これを消せばまっさらな状態に戻せると思います。
但し、後述する”権利情報”も失うので、SonicStage側でそれを直す必要が出てきます。

これで上手くいったみたいでしたら、SonicStage側で戻せなかった曲の”権利情報”をチェックしてみてください。(アルバム内曲名表示モードで一番右端)
通常、SonicStageに登録した直後は”残り転送回数3”になっているのですが、それが3以外の数値だったら転送回数の復元をしてやる必要があります。(やり方は失念してしまったので、後で調べてみます…。 1番手っ取り早いのは曲を再録音する事なのですが。f(^^;)

>サンプルの音楽ファイルはどこに入っているのですか?
XYZ本体に最初からあるサンプル楽曲は、実はMP3形式なのでHD2側にあります。
XYZデスクトップから見る事ができますが、そこから消そうとすると怒られますよ。(^-^;

確かに、ターキー600さん の方法の方が1番安全だと思います。
ただ、私の場合はアップデート時に音楽データも全て更新して1度PCに戻し、新しいデータ形式にして再転送してあって、それで不都合が起こってないので、原因の1つは”SonicStage2.0のデータ形式の音楽データを使っていたから”かな、と思われるのです。
#まぁ、後は私の場合、最近は週末にしか起動してないので、起動回数が少ないからこの問題に当たる確率が低い、のかもしれませんが…

なので、今回ちゃんと修復が出来れば、今後は同じ状況にならないのでは…、と思ってます。
これで上手く直るとよいのですが…

書込番号:3209829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/01 20:32(1年以上前)

ナビの電源の切り方の問題ですが
一番のベストは、
@「再生中の音楽やムービーを停止して、HDDのアクセスランプが消えている状態で、XYZの電源を切り、エンジンを切る。」
だと思います。
その次が
A「再生中の音楽やムービーを停止して、HDDのアクセスランプが消えている状態でエンジンを切る」ことだと思います。

結局HDDが読み込んでいたり、書き込んでいたりするときに電源オフするとそのファイルやHDD自体が破損する可能性があります。
特にXYZはHDDから音楽やムービーを再生が可能のため、駐車場で止まっているのにHDDが駆動していることがあり、
そのままエンジンカットは危ないですね


またホームステーションでPCに接続した状態で画面に表示される。
「データ転送中は、USBケーブルを抜いたり電源を切ったりしないでください」
のメッセージでも同じことを言っています。これを読み替えて
「データ読み込み中は、電源を切ったりしないでください。」
と考えればと思います。

このへんはPCと同じ発想ですね。
もちろん私は、@を実行しております。
クラッチミスでエンスト時以外はですが・・・

書込番号:3211546

ナイスクチコミ!0


XYZ素人さん

2004/09/02 03:01(1年以上前)

素人の質問ですが、PCとは違いカーナビを前提で設計しているのであればそのままエンジンを切ってもナビ自体は安全にOffできるようになっていないのですかね

書込番号:3213193

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/09/02 04:21(1年以上前)

そういう設計にはなっていると思いますよ。
が、だからといってそれが完璧、って事ではないとも思います。
…いや、もしかしたら「そういう設計にはなってるけど、ちょっと甘かった。」って所なのかもしれませんが。

書込番号:3213273

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ナビ購入人さん

2004/09/02 22:46(1年以上前)

z-manさん、みなさん、こんばんは。

(昨日書き込みしようと思いながら寝てしまいました。すみません。)

昨日は夜8時前に帰宅できたので、フォルダやファイルの削除について
のz-manさんの書き込みを読む前に、サポートに電話していました。
電話相談の間にかなり待たされたので、この掲示板を見ながら話して
いました。

これまでの経過と現状を話したところ、サポートは最初、OMGAUDIOの
中のフォルダやファイルを削除して構いませんと言っていたのですが、
途中から急に言うことを変えて、削除はやめて購入店に修理を依頼
してくださいと言い出しました。

そこで・・・
「ハードが悪いなら修理出すことに納得できるが、音楽関連の何らか
のファイルだけが壊れたような状況で2週間以上?待たされるような
修理に出すことは納得できない。
パソコンと連動できることを売りにしていて、しかもユーザーが
自分で修復したいと言っているのに、その協力をできないのか?
このような状況は今後おそらく他のユーザーでも起こるだろうから
それを考えると自分で修復できるかどうかを確かめる必要がある
のではないか?
正常に動作するXYZでOMGAUDIOの中のフォルダやファイルを削除した
場合、何か不具合が起こるのか?
あるいは、削除後、SonicStageから再び音楽ファイルを転送できる
のか?それくらいそちらで動作確認したらどうか?」

ということを主張しました。かなり渋っていましたが、最終的には
検討してみるので、しばらく時間をください。とのことでした。
一日経ちましたが、今日はまだ連絡はきませんでした。
z-manさんの書かれてステップをすぐにでもやってみたい気もある
のですが、今週は待ってみようかと思っています。
また報告しますね。

削除しても問題なかったという経験談ある方いらっしゃいますか?

書込番号:3216013

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/09/02 23:20(1年以上前)

ちなみに、なんですが。f(^_^;

実は携帯のSO505iSで同じような事をやっていたりします。
(それを覚えていたので詳しく解説できたんですが。(苦笑)
撮影に出掛けたのにデジカメを忘れて、仕方なく携帯で撮影しようと思ったのですが、音楽データを128MBのMSに目一杯入れていて、数枚しか撮影できない状態だったので、音楽データだけを全部削除しました。
帰宅して、PCに戻そうと思った所、曲のリストが無く戻せなかったのです(権利回数も戻らない)が…
試しに1度携帯の方に何曲か転送してから、再度PCへ戻すと、携帯で削除した曲の権利回数も元に戻っていました。
で、MSをリーダーに挿して中をチェックした所、.DATファイルがいくつかあって更新日付が最後にPCへ転送した時間とほぼ同じだったので、ピンと来たワケです。

>また報告しますね。
よろしくお願いします〜。(^_^)/
個人的には「ファイルが壊れたらディスクを再フォーマットしてシステム修復してください。」ってマニュアルにも表記してあるので、
最悪の場合は、それで自分で修復できると思うんですが…
まぁ、”送って下さい”という場合は、内部の障害ログを確保して原因を追求する資料を取りたい、というのもあるとは思うんですが、それじゃぁ、こっちが不自由しますしね。(^_^;

書込番号:3216237

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング