『購入時期とアンプ未使用時はどうやって出力していますか』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年 8月下旬 発売

AVC-2809

DolbyTrueHD/DTS-HD Master Audio対応の7.1chミドルクラスAVアンプ。価格は168,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥160,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 AVC-2809のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVC-2809の価格比較
  • AVC-2809のスペック・仕様
  • AVC-2809のレビュー
  • AVC-2809のクチコミ
  • AVC-2809の画像・動画
  • AVC-2809のピックアップリスト
  • AVC-2809のオークション

AVC-2809DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • AVC-2809の価格比較
  • AVC-2809のスペック・仕様
  • AVC-2809のレビュー
  • AVC-2809のクチコミ
  • AVC-2809の画像・動画
  • AVC-2809のピックアップリスト
  • AVC-2809のオークション

『購入時期とアンプ未使用時はどうやって出力していますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVC-2809」のクチコミ掲示板に
AVC-2809を新規書き込みAVC-2809をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-2809

クチコミ投稿数:238件

春からミドルクラスのAVアンプに新製品が登場し始め、ヤマハの863にするかパイオニアのLX51にするか迷っていましたが、新製品情報を見てこの2809が一気に本命になりました。
 現行機の2808も実売価格と性能のバランスが最高にいいと思って買うか迷っていましたが、Vieraリンク機能が付くのがパナソニックユーザーには嬉しいです。
 ただ、比較2機よりは新しい分だけ一段高価なのがネックですが、現行機の2808並に実売価格が財布に優しくなって欲しいなと思います。同じペースで値段がこなれてくれると、冬には射程圏内に入ると思っているのですが、やはり人気機種で底値が硬くなってしまうのでしょうか。

 ところで、ヤマハのAX863で魅力に感じていたスタンバイスルー機能なのですが、ほとんどの機種では同様の機能はみかけません。2809にもこの機能は付いていないようですが、皆さん常にAVアンプを通して画像・音声を出されているのでしょうか。それともHDMIはアンプに接続して、別途テレビには直接D端子等を接続されているのでしょうか。
 機会操作に疎い家族の理解を得るのに、どう説明するか悩んでいます。
 教えていただけませんでしょうか。

 

書込番号:8153060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/01 10:20(1年以上前)

別のアンプですが常にアンプを経由して再生しています、もっとも私の場合はプロジェクターなので必然的に音声はアンプで再生になるのですけどね。
リンク機能があれば連動してくれるので操作は分かりやすいと思いますよ。

書込番号:8154073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2008/08/02 09:40(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

プロジェクターだとアンプは必須ですね。
音声切替で気になるのが、
1.テレビの入力切替
2.アンプの入力切替
の両方が必要になるのかと思うのです。

今でもDVDプレーヤー2台にブルーレイレコーダ、DVDゲーム機、ビデオデッキを接続していまして、入力系統がわかり難い(DVD1、DVD2とかゲームとかしか表示が選べないので)のに、さらにアンプは違う表示になると家族の混乱は必至です。

書込番号:8157867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 16:56(1年以上前)

ラインナップに1909が加わったので、2809が2808並みに値下がりするかはちょっと微妙ですね。
もちろん下がるのは大歓迎ですが(^-^)

YAMAHAの863、763はリンク機能ONの状態の消費電力が高いようなので、その点も対応出来ていることを期待しています。

書込番号:8202923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2008/08/15 09:02(1年以上前)

マロンパンダさん

1909も気にはなったんですが、入門機の上位機と言われて対象から外しました。
これでも十分なのかなって気もしています。

リンク機能は使うと消費電力が上がるのですか?
ということは、スタンバイ機能みたいなものなのでしょうか。
こちらの情報も気になります。

書込番号:8209149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/15 09:51(1年以上前)

1909は「2308の後継&ライバル対策で価格ダウン」モデルだと思うのですが、パネルとつまみ類がプラスチックになっていて少々チープです(苦笑

YAMAHAの863、763はLINKオンではパワーアンプ以外は通電しているようなので、[7846777]の書き込み曰く33Wぐらい消費しているとのことです。(マニュアルにも注意事項として記載あり)
あとこれは昨日ジョーシンの店員さんに聞いたのですが、LINKが働くのは2chステレオ状態の時で5.1chでは働かないそうな。。

書込番号:8209294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2008/08/15 10:42(1年以上前)

マロンパンダさん

>パネルとつまみ類がプラスチックになっていて少々チープです
フロントパネルのメタル質感との差はわかるものなんでしょうか。
どうせ普段は蓋付きTVボード内に格納されるので、あまり気にならないかもです。
スピーカーだけは入手しているので、性能・機能面で遜色なければ1909でもいいかな…とか思い始めているのですが。
DENONに聞いてみましたが、最大出力とリモコン以外はあまり変わらないようなことも言ってましたし。

863のリンクと言われているのは、スタンバイスルー機能の事ですか。
機械に弱い家族ですので非常に便利だと思いましたが、「その機能のために毎月数百円の電気代はもったいない(≒アンプなんていらない)」と言われてしまいました。

書込番号:8209461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/15 15:06(1年以上前)

そうです。「スタンバイスルー」です。分かりづらくてすみません。
自分はVIERAユーザーなので、YAMAHA機が抱えている事がDENON機でも同じかどうか調べています。
http://katsumushi.blog.so-net.ne.jp/2008-06-26

それとジョーシンで聞いた、5.1ch設定時は非連動か否か。
このあたりは出始めの機能ならではという感じです。

>フロントパネルのメタル質感との差はわかるものなんでしょうか。
2台同時に見れば十分違いが分かります。特につまみ類はプラモデルにシルバー塗装をしたようなチープさ。
でも、気にするしないは人・環境により変わるでしょう。

>最大出力とリモコン以外はあまり変わらないようなことも言ってましたし。
これは1909と2809のことでしょうか?

2809にあるもの
1、D.D.S.C.-HD(音声回路のディスクリート化)
2、DSP2個搭載
3、AL24 Plocessing Plus
4、216MHz/12bit VideoDAC

機能を○×表で見ればあまり変わりが無いように見えますが、上記の項目はアンプとしての基本性能に大きく関与する部分です。

1909=1509の上位機種
2809=3808の廉価機種

これだけでも、ほとんど同じであるとは到底思えないです。

※といっても上記の項目は、激安になった2808で全部持っているのですよね。なので自分は2808に行くかもです(^^;

書込番号:8210197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2008/08/17 00:18(1年以上前)

マロンパンダさん

リンク先のブログ、拝見しました。
自分もビエラユーザーですので、とても参考になります。

1909の実機は大阪に出れば見れるんでしょうが、最近は機会が無くってなかなか行けないですね。
どうせテレビのパネルがプラ塗装なんで、あまり気にしないと思いますが。

最大出力とリモコンの話は1909と2809の比較をメーカーに聞いた話です。
マロンパンダさんに書いていただいた4点が、自分の持っているスピーカー(NS-325FとT33XG)で違いが判るほど効いてくるのかなと迷います。

2808と2809って、テレビやレコーダーとのリンク機能とHDMI端子数くらいしか変わらないのでしょうか?どうせボリュームと入力切替くらいしか出来ないのなら、自分も2808でもいいかなと思います。

書込番号:8216090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > AVC-2809」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめまして 2 2009/11/25 15:56:19
AC OUTLETと音声出力 2 2009/11/09 21:53:43
後継機AVC-3310について 5 2009/07/21 22:04:27
悩んでます 0 2009/06/13 23:42:15
ケーズで 65,000円 3 2009/07/12 12:47:46
購入に迷ってます・・・。 3 2009/04/28 23:34:43
このアンプにあうCDプレーヤーは 0 2008/12/31 11:30:10
取説はこんなものですか。 6 2008/11/09 8:28:40
pureアンプとしての実力 5 2008/09/07 9:50:59
購入時期とアンプ未使用時はどうやって出力していますか 8 2008/08/17 0:18:24

「DENON > AVC-2809」のクチコミを見る(全 44件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVC-2809
DENON

AVC-2809

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

AVC-2809をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング