3・2・1 GS Series III
TrueSpaceデジタルプロセッシング回路やHDMI端子を搭載したホームシアターシステム。価格は136,500円(税込)




ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1 GS Series III
どうも、こんにちは。
この、ホームシアタースピーカーは他のホームシアターと同様
PS3→HDMI→3 2 1 GS Series III→HDMI→テレビ
テレビ→同軸デジタル端子→3 2 1 GS Deries III
というような、接続はできるのでしょうか?
また、他の方法でこの三つの機会を接続するすべはありますか?
書込番号:12127344
0点

HDMI端子は出力のみなのでPS3をHDMIケーブルで接続することはできません。
この機種で接続するならPS3はテレビにHDMIケーブルで接続して、PS3から光ケーブルで接続します。
書込番号:12127365
1点

つまりは
PS3→光デジタル→3 2 1 GS SeriseIII
PS3→HDMI→テレビ
という解釈でおkですか?
にしても、なぜ他の商品の場合
PS3→HDMI→デジタルアンプ→HDMI→テレビ
とするのでしょうか??
書込番号:12127379
0点

>PS3→光デジタル→3 2 1 GS SeriseIII
PS3→HDMI→テレビ
という解釈でおkですか?
それで良いですよ。。
>なぜ他の商品の場合
PS3→HDMI→デジタルアンプ→HDMI→テレビ
とするのでしょうか??
本当はどうかわかりませんが・・・
HDMIは映像と音声を一本のケーブルで伝送出来るもので便利なのですが、BDやDVDに記録されているドルビーやDTSと言ったデジタルサラウンド音声を利用するためには、テレビ経由だとアンプ側に出力されなかったり、制限されたりしてしまうんです。
また、BDに記録されてるHD音声(ドルビーHDや、DTS-HD)はHDMIで無ければ伝送が出来ないので、直接アンプに接続しないといけなくなっています。
ですので、アンプを経由させる事によってデジタル音声はアンプで処理され出力し、映像のみをテレビに出力させる感じです。。
後はレコやプレーヤー、ゲーム機など多種の機器をアンプに接続して、テレビにはHDMI1本とテレビ廻りの配線がスッキリ出来る事かな・・・
テレビを壁掛けなどにしてる場合は便利ですよね。。
こんな理由しか浮かびませんね。。
ですので、本機の様にHDMI端子が無いシアターセットは、外部からのBDのHDフォーマットでの再生は不可・・って事になります。。
DVD規格のドルビーやDTSにダウンミックスされての出力になると思われます。。
個人的に特殊デコードサラウンドのBOSEやフロントサラウンドセットでのHD音声の必要性はそれ程大きく感じませんが、普通の(DVDなど)サラウンドの10倍以上のデータ量で記録されていますので、アンプやスピーカー、設置環境次第では普通のサラウンドでは聞こえない音が記録されていたり、基本的な音質差が生まれる事になります。
PS3ならHD音声で出力が出来ますので、もしそちらで聞きたい場合は対応機を購入した方が良いでしょう。
まあ、本当にシアタールーム構築やそれなりのアンプやスピーカーで5.1以上のシステムを組んで無ければ、私はそれ程・・・とは思いますが、違いはあるので聴き比べてみても良いかもしれませんね。。
書込番号:12127509
2点

ありがとうございます。
だいたい理解できました!
という事は、PS3をプレイするのに、このホームシアタースピーカーは向いていないという解釈はあっていますか?
では、この商品はどのような使い方になってくるのでしょうか???
↓この商品の質問では無いのですが、良ければ回答お願いします。
こうなったら、ONKYO D-108シリーズで5.1chを奮発してそろえようと考えるのですが
D-108E(4本)D-108C SL-A250
で5.1chをくむばあい、アンプはどれを選ぶと良いかアドバイスをください
予算としては、このスピーカー部分合わせて10万円以内で収まるとうれしいです。
その他に、「初心者だったら、これが良いよ!」とか「こっちの方が良いよ!」とか「こっちの方が安いし良いと思いますよ!」なんていうのがあったら是非よろしくお願いします。
正直、予算はもっと削れるとありがたいです・・・・。
自分は今、試聴をする事ができないので、質問の回答である程度しぼっていってるので、どうかよろしくお願いします。
書込番号:12127573
0点

>PS3をプレイするのに、このホームシアタースピーカーは向いていないという解釈はあっていますか?
向いていない事は無いですが、DVD機ですのでBD再生を視野に入れてる物では無いですね。。
ただ、音質は好みもありますので本機でも全く問題ないと思いますよ。。
HDフォーマット対応では無い・・・ってだけです。
>D-108E(4本)D-108C SL-A250で5.1chをくむばあい、アンプはどれを選ぶと良いかアドバイスをください
アンプは機能性もありますので、どれを使用しても問題は無いです。
例えば、ヤマハのシネマDSPが良さそうならヤマハでも良いですし、IPODやUSBメモリーの音楽再生がしたければ、USB端子のあるデノン1911とかその他もありますね。。
それと将来的に7.1以上に拡張されるのであれば、7チャンネル以上のアンプにした方が良いですし・・・
あとは機能的な必要性と音質の好みの問題ですので、AVアンプの機能や音質傾向を調べてみてはどうでしょうか?
ただ、予算的に考えるとエントリークラスのアンプになりそうですね。。
オンキョーならSA-205HDX、TX-SA578
ヤマハならRX-V467、567
デノンならAVR-1611、1911、AVC-S500HD、511HD
他パイオニア、マランツなども良いですね。。
オンキョースピーカーならオンキョーアンプで良さそうですが、ヤマハのシネマDSPの音場再現も評価が高いので、そちらでも良さそうです。
予算的に絞った方が良いのであれば、各社のシアターセット品でフロントやセンターのみを単体で購入して、付属をリアに使用するのも安価でよろしいかもしれませんよ。。
例えば、オンキョーのBASE-V30HDXとD-108E(1組)、D-108Cでも5.1CHは可能ですし宜しいと思いますよ。。
更に安価で・・・なら108では無くオプションの追加スピーカーでも良いですね。
書込番号:12127722
0点

欲張りな質問に回答してくださってありがとうございます!
なるほど、とてつもなく参考になりました!
ひとまず、D-108E(一組)D-108C サブウーファー DENON製のアンプの3.1chでいって、欲しくなったら5.1chにしようかなと考えます
↓オンキョーのBASE-V30HDXとD-108E(1組)、D-108C
いいかな、と思ったのですが、BASE-V30HDXについているスピーカーの形てきに、自分が座っている状態で耳のうえくらいというのがベスト?だという理論は実行できますか?説明下手ですみません。
書込番号:12127900
0点

V30HDX付属スピーカーを耳の高さより上に設置して再生したいのでしょうか?スピーカースタンドの高さを見て選んだり自作してしまえば好みの高さに合わせられますよ。
それとも設置状況から耳の高さより上に設置することになりそうなので、上方設置で再生に影響あるかという意味でしょうか。
書込番号:12127922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 3・2・1 GS Series III」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/09/19 19:59:24 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/23 20:30:16 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/08 17:02:10 |
![]() ![]() |
14 | 2011/02/28 18:29:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/19 9:59:30 |
![]() ![]() |
9 | 2011/01/14 16:09:31 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/28 18:31:39 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 0:17:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/24 23:01:59 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/09 9:17:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





