『2chソースを光入力で5.1chにしたい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:100W ウーハー最大出力:20W DHT-M380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-M380の価格比較
  • DHT-M380のスペック・仕様
  • DHT-M380のレビュー
  • DHT-M380のクチコミ
  • DHT-M380の画像・動画
  • DHT-M380のピックアップリスト
  • DHT-M380のオークション

DHT-M380DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月上旬

  • DHT-M380の価格比較
  • DHT-M380のスペック・仕様
  • DHT-M380のレビュー
  • DHT-M380のクチコミ
  • DHT-M380の画像・動画
  • DHT-M380のピックアップリスト
  • DHT-M380のオークション

『2chソースを光入力で5.1chにしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「DHT-M380」のクチコミ掲示板に
DHT-M380を新規書き込みDHT-M380をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

2chソースを光入力で5.1chにしたい

2008/07/02 13:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

クチコミ投稿数:15件 Twitter 

DHT-M380背面のMD/AUX2の入力端子と、
PCのサウンドカード「Sound Blaster X-Fi」の光出力を接続しています。
当方の目論見としては、PCから出力された2chソースの音源を、
DHT-M380で5.1chのサラウンドにして聴きたかったのですが、
リモコンのサラウンドボタンを押下しても「STEREO」と「DIRECT」しか選択出来ません。
バーチャルボタンやオートデコードボタンは押下しても変化がありません。
ディスプレイには「AUTODEG」「PCM」が表示されています。

デジタル出力の場合、2chソースを5.1chで鳴らす事は出来ないのでしょうか?
RCA端子入力とPCのヘッドホン出力で接続した場合は、各種アナログのサラウンドモードが
選択でき音も鳴りますので、スピーカの接続が不良ということは無いハズです。
どなたか原因等ご存知の方、回答をお願い致します。

書込番号:8019481

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/02 15:09(1年以上前)

この機種は2ch音声の出力方法を予めセットしておきオートデコードで疑似サラウンドすると思いましたよ。

書込番号:8019775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Twitter 

2008/07/02 16:38(1年以上前)

口耳の学さま
ご返信有り難う御座います。
すみませんが「予めセットしておく」方法が判りません。
説明書を読みましたがそれらしき記述を見つけられず…。
どのようにすればよいでしょうか?

書込番号:8020001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/02 18:40(1年以上前)

説明書26〜27ページですね。

「2チャンネルソースに対しても2チャンネルモード設置によりオートステレオ、ドルビープロロジックIIで再生できます。」とあり、ドルビープロロジックIIを選べば擬似的に5.1ch化して再生してくれます。
27ページの説明のようにオートステレオをプロロジックIIに変更してみてください。

書込番号:8020360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Twitter 

2008/07/02 19:22(1年以上前)

口耳の学さま有り難う御座います。
光ケーブルをPCから抜いたところ、オートデコードに切り替えることが出来ました。

そして、説明書27ページに従い、
ファンクションでMD/AUX2を選択し、
オートデコードボタン押下->パラメータボタン押下->
カーソルで(ドルビー)PLU Mを選択しました。
(このときディスプレイ表示はAUTO DEG(点滅) (ドルビー)PLUが点灯中)

しかしその状態で光ケーブルをPCのサウンドカードに接続すると、
ディスプレイにDIRECTと表示され、最初の状態(DIRECTとSTEREOしか選択できない)
から変化がありません。

何か手順に誤りがあるのでしょうか?
度々済みませんがどうかお願いします。

書込番号:8020517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/02 21:33(1年以上前)

光ケーブルを取り外した状態では設定できるのに繋げると選択不能になるなら、PC側の出力した音声ががプロロジックIIで処理できない信号で出力してしまっている可能性があります。
PCMの表示が出ているのですからDolby等のフォーマットをパススルー出力しているわけではないので、PCM音声に問題ありそうです。

X-FiでPCM音声をアップサンプリングして出力していませんか?リニアPCM96kHzでは自動的にステレオ音声になってしまうそうですよ。
X-Fiの設定はよく知らないので、サウンドのユーティリティソフト内にそれらしい項目がないか調べてみてください。

書込番号:8021134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Twitter 

2008/07/03 00:19(1年以上前)

口耳の学さまお世話になります。
問題は、解決しました。
ズバリX-Fiの設定で、MasterSamplingRateが96kHzになっておりました。
48kHzに設定しリブートしたところ、サラウンドモードボタンで
5CH STEREO や HALL CINEMA 等に切り替えることが出来ました。

お陰様でPCの音を5.1ch化出来るようになりました。
誠に、有り難う御座います。

書込番号:8022087

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DHT-M380
DENON

DHT-M380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月上旬

DHT-M380をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング