ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆様こんにちは、いつも購入の参考にさせて頂いております。
昨年の年末に、この「BASE-V20HD」を地元のK's電気にて価格.comに比べると高くなりますが、
5年保障が付くのと故障時に持ち込みやすい地元のお店を選択し「58000円」で購入しました。
さて本題ですが、過去の書き込みにもありましたが、「砂嵐現象」が発生しており現在メーカーにて修理中です。
【事象】
テレビ(TH-50PZ800)←HDMI(1.3)→BASE-V20HD←HDMI(1.3)→DRレコーダー(BW830)の環境。
テレビを見ており、ブルーレイに切り替わると砂嵐画面が3秒表示され、2秒ほどど真っ黒の繰り返し。
事象が出るときと出ないときが存在し、事象発生時には、TV・BRレコーダ・アンプの再起動を行っても回復しなく、
BASE-V20HDの、HDMIの設定「Control」OFF(Disable)にした時には回復し、(Enable)にすると再発。
繋がりにくいONKYOのコールセンタに電話をしてみると、
商品を送っていただくか、作業員を訪問させますとの事だったので、
自宅に来てもらうようにお願いした所、1時間後に「今から行ってもいいですか?」と携帯に電話。
早速見てもらうとデジタルの事なので、預かってメーカーに送りますだって。
で先日メーカーからの、第一回答「このTVとBRレコーダーの組み合わせで発生している不具合で未だに原因が解りません」との事。
そこでのONKYOの対応は「HDMIをOFFにすれば使用できますが、希望であれば返品させて頂き案す」です。
別にこの機器が嫌いじゃないのですが、HDMIを使用せず、光で接続は何だか嫌だし
「数ヵ月後に改善される、メーカとして直す気があるなら待ちます」「返品の場合は定価にて買い取ってください」と交渉中。
☆どなたか私と同じ構成で問題なく使用できている方はおられますか?
同事象を経験された方はおられますか?アドバイスがあればお願いします。
書込番号:8927984
0点
カピバラさまさん こんにちわ 私も新築に伴うTV一式の買い替えで本機を検討中です。まだ設置はしていませんが、TVとレコーダーは購入済みで組み合わせは、全くいっしょです。私も店頭で本機を気に入っていただけに ショックです。私は、家電一式ヤマダ電機で購入したので担当してくれた人に ONKYOの営業に今後の対応を聞いてもらおうと思います。それにしても、ONKYOは今回の事例が初めてだったのでしょうか?TVのサイズはともかく800シリーズと売れ線のレコーダー、それに価格コムでも1番人気の本機。ビエラリンクまでうたっておきながら、いくらデジタル製品にバグはつきものとはいえ、がっかりです。今後の適応については、ONKYOはなんて言ってるんですか?私も何か分かり次第レスします。
書込番号:8941929
0点
usioさま>はじめまして。ご返答ありがとうございます。
さて本日、本体が作業員の手により家に戻ってきましたが、
修理やファームウェア更新等は何も行われていませんでした。
『対応機種と記載しておりましたが、ONKYOにて同環境でテストするとHDMIでのコントロール機能をONにした場合に同事象を確認できましたが、
もしかすると映像規格の1080pではHDMI規格での転送速度をフルに使用している為コントロール信号を使用すると映像が出ないかもしれない、とにかく現在対処方法はございません。」との回答で、
「購入店にて返品するか、解決するまで待って欲しい」と言う提案もされました。
作業員の方も「本日私の家に来る前に、同じ環境で同じ症状で対応に行ってきました。。。」
と言っていました。
解決策では無いのですが、ONKYO作業員の言う対策が、ブルーレイレコーダ(BW830)の映像出力を通常AUTOになっている物を「1080i」に変更すれば、HDMIのコントロール機能を使用した場合も映像の砂嵐は出なくなるとの事。
実際に試してみると確かに「1080i」だと事象は発生しませんでした。
ハイビジョン放送は、1080i規格なので録画した番組を見る分には今までと変わり無いのと
ブルーレイの映画1080p規格のものは今まで見る機会が無かったことから
メーカーにて開設策が出るまで使用し、1年経っても解決しなければ返品しますとメーカーに伝えました。
どーなることやら。。。
PS:故障診断中にTV。BDレコーダ。アンプを再起動し過ぎたのか、TVが故障しました。
症状は画面左端から15Cmの位置に幅20CMほどの黒い帯が立てに入りその部分は何も写りません…
明日パナソニックの作業員が見に来ます。
書込番号:8943887
0点
画像付けてみますご覧ください。
@TVを見ており、HDMI入力に切り替え。
砂嵐3秒程度 → 真っ暗 → 砂嵐3秒程度 ・・・繰り返し
A故障診断中に表示不良
B故障診断中に表示不良
書込番号:8943948
0点
カピバラさまさん こんばんは
本日、ヤマダ電機へ連絡し、ONKYOの営業へ連絡を取ってくれるよう依頼しました。
結論は、よく分かっていないという印象です。
ただ、ヤマダ電機では、実機があるので時間をもらえれば、同じ環境でテストしてくれるとのことでしたので依頼しました。それと、ONKYOで対処できない現状の打開策として、以下のようなアドバイスをもらいました。カピバラさまさんが、ONKYOの作業員の方から聞いた方法は、画質よりビエラリンクを優先し、使い勝手を良くする方法で、画質を優先するのであれば、DIGAと本機を光デジタルで接続して音声のみ出力し、映像はHDMIでDIGAとVIERAを直接接続することで、リンクはしませんが、画質優先となるようです。
ただ、根本的解決とはいえません。私が直接聞いたわけではありませんが、カピバラさまさん の書き込みを見ていると、作業員の方は別として、メーカー側の対応は、開き直っているように聞こえます。先程の書き込みにも書きましたが、再度ONKYOのHPでビエラリンクを見ると、
VIERA、DIGA共に対応機種となっています。サポートも見ましたが、FAQにも今回の件を載せていません。誇大広告というか、返品してもかまわないという態度より、同様の組み合わせでは使えないので自主回収するぐらいの対処をするべきと思います。今もONKYO製品を使っていますが、ONKYO製品を買うのが嫌になってきたというのが正直な気持ちです。
書込番号:8945032
0点
usioさん
そーなんですよ。せめてHPやカタログに対応機種として載っていますが、
消す当の対応をすれば良いのですが、
なんだかス良いイメージを持っていたメーカーだけに残念でありません。
しかし、返品して欲しい外の機種を買うにあたり
欲しい機種がナカナカ見つかりません...
同じ商品を購入であれば同じような間性をもたれていると思われますが、
外に何か検討された機種はございますか?
ちなみにテレビは、「TH-50PZ800」では無く「TH-50PZ800A」に変わっている?
との事でONKYOは「そんな型番は知らない」と言うのも言われました。
基本的な型番は変わらないしカタログも同じもの?のように乗っているので違いは無いと思うのですが
usioさんさんのテレビには「TH-50PZ800A」と記載されていますか?
書込番号:8945291
0点
カピバラさまさん こんばんは
ヤマダ電機から電話がありました。結果は、店頭の実機で2日間テストした結果は、現象出ずだそうです。パナとの組み合わせでも個体差があるのか、それともヤマダ電機の実機は、TV・ブルーレイ・本機にしても、すべて発売初期のロット(バージョン)のもので、現在の在庫は、パナ側がバージョンアップしている可能性は、ありますよね。パナ側にしてみれば、ONKYOのために製品開発はしていないと思うので、それが相性不良にした可能性がありますね。
いずれにしても、カピバラさまさんにONKYOが回答したのは、この組み合わせなら、すべてに出る現象という内容だと思いますが、調べれば調べるほど分からなくなります。
書込番号:8954665
0点
usioさん 事象が発生しないのであればそのアンプを購入すればアタリなんでしょうね〜。
ちなみにONKYOの切り分け中にプラズマテレビの一部のパネルが写らなくなり、
来週にテレビが新しくなります。もしかすると直るのかな??
しかしONKYOの回答では、レコーダー側の解像度やMDMI信号についていけていないので
テレビは無関係なのかな...
でもチョコット期待してみます。
書込番号:8956477
0点
進展が有りました
本日、ONKYOから連絡があり症状の確認と対策検討の為に、
ONKYOとパナソニックの技術者を派遣し
計測器材やらで詳しく調査したい
と言う連絡でした。
ONKYOも本気で動いてくれているみたいです。
来週28日に来るみたいなのでまた報告します
書込番号:8963323
0点
初めまして。
機種違い&症状違いですが、将来BW830ほしいな〜と思っていたので驚きました。
逆に少し古いBD非対応のほうがよかったのでしょうか・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/#8997615
書込番号:9004008
0点
初めまして、カピバラさんと全く同じ組み合わせで砂嵐の事象が出ております。
購入後2週間となりますが現在、ヤマダ定員のアドバイスにより、ビエラとディーガの直接リンクおよびHDMIケーブルの初期不良確認をしております。1週間が経過しましたが、特に問題は出ておりません。
28日のメーカー訪問の結果後いかがな状況でしょうか?
ちなみに当方のテレビはTH-50PZ800Aです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9005747
0点
報告が遅くなり申し訳ありません。
28日の訪問ですが、結論から申し上げますと、今は症状が出なくなったので延期になりました。
理由は分かりませんが、先日のONKYOの訪問対応時に、テレビの表示不具合が発生し、
22日に新品へ交換してもらってから事象が発生しなくなりました。
前にお話しておりました、
>>解決策では無いのですが、ONKYO作業員の言う対策が、
>>ブルーレイレコーダ(BW830)の映像出力を通常AUTOになっている物を
>>「1080i」に変更すれば、HDMIのコントロール機能を使用した場合も
>>映像の砂嵐は出なくなるとの事。
>>実際に試してみると確かに「1080i」だと事象は発生しませんでした。
と言っていた事象も出ておらず、現在はBASE-V20HDはHDMI関連は全て「ENABLE」にしておりw830は『1080p』にて使用中ですが問題なく使用できております。
◆現在の状況ではテレビの不良??としか思えませんが
ONKYOは1月ほど経過した後、連絡をしその時までに事象が発生しなければ今回の対応は完了に〜ってな感じです。
それまでに発生した場合は、作業員を派遣しますとの事で、丁寧に対応して頂けました。
今回の対応でONKYOのサポート体制?には個人的には満足しております。
不具合発生初日にはコールセンタに電話を行うと数時間後には自宅に訪問して頂けたり、
解決させる為に、パナソニックの技術員と共に調査してくれようとしたり、
ONKYOもパナソニックも大阪府に会社があるので隣の県という事で動きやすかった事も関係しているかもしれませんが。
斬鉄剣マスターさん>Blu-layをあまり見ない人やリヤスピーカーが不要な人は、
あえてBASE-V20HDで無くてもいいのではないでしょうか?
機械好きな私は、今回の不具合を楽しんでいますので。。。
ホシップさん>たいした結果が出なくて申し訳ありません。
やっぱりBASE-V20HDのHDMIのコントロールをしないと表示は回復しますか??
ONKYOやパナソニックが言うにもHDMIケーブル不良で表示がおかしくなっている事が多いみたいです。
安物ケーブルなら交換してみるか?と思いやすいのですが高級ケーブルを使用している人はナカナカケーブルを疑いたがらないから、個人では直りにくいとかかんとか。。。
書込番号:9011354
1点
カピバラさまさん、28日の報告ありがとうございます。テレビ交換で現象が治まって良かったですね。やはり個体差での相性があるのでしょうかね。
こちらは、ケーブル不良の確認などしましたが状況は回復せずです。ヤマダ店員さんの話しで本現象と同様の不具合は…?との様ですが、過去1080pでの不具合がありそれと関係があるのかもとの事です。
現在はONKYO営業マンから連絡を頂ける事となり連絡待ちとなりました。
書込番号:9028270
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/02/26 15:34:42 | |
| 5 | 2022/11/17 15:20:33 | |
| 8 | 2020/09/06 12:25:10 | |
| 3 | 2017/03/28 19:44:11 | |
| 2 | 2015/06/19 22:00:35 | |
| 4 | 2015/01/21 12:34:15 | |
| 7 | 2015/10/10 19:26:22 | |
| 9 | 2014/12/22 23:15:41 | |
| 14 | 2014/12/07 11:26:16 | |
| 2 | 2014/03/23 13:15:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











