ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
中古TSS-15を購入しました。主な用途は、PCに接続してDVD鑑賞と音楽聴くです。
PCはDELLのDesktop VOSTRO200STです。オーディオはRealtec ALC888(7.1チャネルオーディオ)です。
以前の掲示板を参考して、同軸デジタルで接続しようと思っています。ソニーのRK-G50を購入しまして、PCの全部のオーディオコネクタに接続してみました。何か音が出てきませんでした。入力モードやCINEMA DSPをいろいろ選択してみましたが、進まないでした。
ステレオ接続コード(OHMのAC-2619)で接続すれば、音が出てきました。
これはなぜでしょうか?PCのオーディオで同軸デジタルは不可能ですか?またはTSS-15側なんか設定の問題ですか?
ステレオで接続できましたが。音質について、同軸デジタルと比べると大丈夫ですか?ちょっと心配していますけど..
ちなみに、IPOD(Classical 80G)に接続してみましたが。PCと同じな現象でした。TSS-15のデジタルコネクタに故障があるのを判定できますか?
書込番号:8725025
0点
PCの仕様を調べても詳細が不明なのですが、同軸デジタル出力を搭載してたモデルなのでしょうか?ステレオミニに繋げる同軸デジタルはSound Blasterシリーズ程度だと思いましたけど。
iPodも同軸デジタル出力を搭載したモデルは無いはずですよ。
書込番号:8726559
0点
口耳の学様
早速の回答ありがとうございます。
PCのオーディオの仕様について、付属の仕様書には関連情報がないので、Internetで調べました。同軸デジタル出力を搭載していないみたいです。
http://www.realtek.com.tw/images/products/High_Definition_Audio_Codec_Selection_Guide.jpg
ですので、ステレオ接続コードしか接続できないですようね。そして同軸デジタルと比べるとTSS-15の音質はどちらかもっと良いですか?
5.1chは初めてですので、ご教授頂ければと思います。
もし格差は大きいでしたら、オーディオカードを増設します。Sound Blaster Audigy ValueとCMI8768P-DDEPCIはどちらの方が良いでしょうか、宜しければ教えていただければ幸いです。
書込番号:8728393
0点
オンボードサウンドらしいですし音質的にはそれなりでしょうからサウンドカード増設での効果はあるでしょうね。
TSS-15クラスでどれほど差を体感できるかは別問題として、デジタル接続すればノイズも出ないでしょうしPCでDVDの再生をするならパススルー出力対応で5.1chでの再生も可能になります。
どちらのカードもパススルー出力に対応するのでデジタル接続での5.1ch再生できそうです、注意点としてはDVD再生ソフトもパススルー対応の必要があります。
Audigy Valueは同軸デジタルを持つので同軸で繋げるならこちらでしょうね。
CMI8768P-DDEPCIはDolbyDigital Liveにも対応するのでサラウンド対応PCゲームもデジタル接続で5.1ch再生可能です。
音質で選ぶならONKYOのカードも定評ありますよ。
書込番号:8728937
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/11/08 19:18:49 | |
| 0 | 2011/08/07 0:16:26 | |
| 3 | 2011/07/08 9:59:53 | |
| 1 | 2010/01/12 2:14:50 | |
| 5 | 2009/12/25 18:36:07 | |
| 7 | 2009/11/11 23:50:59 | |
| 6 | 2009/10/11 21:38:00 | |
| 0 | 2009/05/01 15:52:50 | |
| 7 | 2009/04/16 15:34:39 | |
| 3 | 2009/04/15 9:24:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








