『電子ドラム・PC等での使用について』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ドラム・PC等での使用について

2011/01/07 02:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、L'Addictと申します。
楽器は主にドラム、ベース、ピアノをやっています。
要領を得ない長文ですがお許しください。

先日K701を視聴しましたら、耳が肥えてないのでうまく表現できませんが、ドラムの音が好みの鳴りでした。
PC周りでの音楽鑑賞に加え、家の電子ドラムでもあの艶やかな音が再現できたらと思い、
本来の用途とは違うということには薄々気付きながらも、超好みのデザインも頭から離れずインターネットで購入してしまいました(今は出荷待ちの状態です)。

前置きが長くなりましたが、用途としては電子ドラムのモニターに加え、PC周りでの音楽鑑賞ということになります。
お聞きしたいことは
1.Roland社製TD-20KX-Sに直に刺しても音量・音質の面でそれなりにならせるかどうか
電子ドラムTD-20KX-S
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-20KX/
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-20X/
関係ないかもしれませんが、出力インピーダンスは1.0kΩらしいです。

2.本格的なヘッドホンアンプは後々買うとして、それまでのつなぎとしてUSB DAC内蔵ヘッドフォンアンプ(予算は残念ながら2万円です)のオススメは何か
ということです。

2番目の質問についてですが、本格的なヘッドホンアンプ等の環境を整えるのはコツコツ貯金してからの話なので、今回は音量がとれて、かつノイズも小さくそれなりに鳴ってくれればいいです。
聞く音楽のジャンルはロック、クラシック、J-popです。
そこで候補としましては、

FIRESTONE FIREYE2
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11202269/-/gid=AX06100000
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000006/

SB-DM-PHD
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829&listby=usage

PRODIGY CUBE
http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/

等が挙がっているのですが、調べていくうちに頭がこんがらがってしまい、よくわからなくなってしまいました。(汗)

過去ログ等は十分に参照したつもりなのですが、オーディオはほぼ未知の領域なので調べたことがすべて頭に入るはずもなく・・・
どうか皆様のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。




書込番号:12472682

ナイスクチコミ!0


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/07 05:00(1年以上前)

私はDTM用途でK702を使用しています。

まず、1番目の問いについてですが音量は取れないばかりか鮮明な解像感も得られないと思います。音源やプリアンプ等についているHPジャックからでは、本機の様なHPは鳴らせないというのが定説です。

2番目の問いについては、とりあえずの繋ぎ用ということであれば、DACは必要ないんじゃないでしょうか。音量だけ確保するためのHPAをお求めになるのが吉だと思います。安い自作キットあたりでも良いのでは。

私はM-AUDIOのProFire610というオーディオI/Fから、同軸でDR.DAC2DXに送って使用していますが、DR.DAC2DX単体でもお手軽でおススメです。PCにはUSB1本で繋げられるし、HP・モニターSP等にパラして前面パネルの切替スイッチだけで音出しの管理も楽です。安価ながら端子は豊富なので、後々の拡張性にも期待できると思います。音量・音質も共に十分使えますよ。もっとHPの音質に拘りたくなれば、OPAの交換やHPAを増設するという手も使えます。

書込番号:12472854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/08 01:21(1年以上前)

>>WINNIMさん
返信ありがとうございます。
私もDTMを始めようかなと思っていたので、参考になります。

WINNIMさんが使用なさっているDr.DAC2 DXを調べてみました。
これが一台あれば、PC周りがまとめられてスッキリしそうですね。
高い拡張性があるのもいいですね。
そこで質問なのですが、Dr.DAC2 DXに電子ドラム、PC、ポーダブルオーディオプレーヤーをつないだ場合、これらをMIXしてヘッドホンに出力することはできるのでしょうか?
もしできたら予算関係なく買っちゃおうと思います(笑)

書込番号:12476667

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/08 04:52(1年以上前)

>これらをMIXしてヘッドホンに出力することはできるのでしょうか?

さすがにMIXはムリです。例に挙げたDR.DAC2DXその他HPAは、あくまでアンプです。音声信号を増幅させてHPやSPを鳴らすための道具に過ぎません。ただ、DR.DAC2DXのような入出力端子の豊富な機材だと、切替スイッチだけであっちのSPの次はこっちのHPを鳴らしたりということができるので、モニターするには便利ですよ、というだけの話です。入力ソースも然り。で、コレにはその名の通りDACが付いているので、PCで再生するバランスの悪い音楽もかなりまともに鑑賞できるようになり、一石二鳥の気分が味わえるというワケです。

K701というHPを選んでしまった上に、DTMもしたいとなればこういった機材は有用性に富んでいます。

で、どうしてもミックスダウンまでやりたい、ということであれば、PCに音を取り込むためにオーディオI/Fが不可欠となります。オーディオI/Fを購入すると、大体DAWも付属してくるので、それでミキシング作業も可能になります。ミックスダウンまでの過程でK701を使ってモニターする時、ココでDR.DAC2DXのようなHPAをかます必要が出てくるんです。で、モニターの切替が楽で便利、と。

あとは、単純に一発取りでも良いのなら、Sound Blaster X-Fiとかで付属するドライバソフトの「ミキサー」で、再生リダイレクトとマイク・ライン入力を駆使すれば、L'Addictさんがやりたがってることはできますね。コレは一番安価プランで遊べます。YOUTUBEと勝手にセッションしたものを録音したりとかね。

書込番号:12477034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/08 05:49(1年以上前)

>>WINNIMさん
わかりやすい返信ありがとうございます。
確かに、MIXまでできるわけがありませんよね・・
ミキサーを使って一発録りも面白そうですね。
そんな腕前はないんですが(笑)

それなら、電子ドラム音源でiPodとMIXしたものを、DR.DAC2DXにつないでヘッドホンに出力するのはできますか?
そうすると、楽曲とMIXしたドラム音をモニターするのと、PCで音楽鑑賞することを切り替えられることになりますよね?

書込番号:12477068

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/08 18:21(1年以上前)

>電子ドラム音源でiPodとMIXしたものを、DR.DAC2DXにつないでヘッドホンに出力するのはできますか?

よく見ると音源のTD-20Xにはミキシングの機能も豊富なようなので楽勝ですね。DIGITAL OUTの同軸出力端子からDR.DAC2DXの同軸入力に繋ぐだけです。

>楽曲とMIXしたドラム音をモニターするのと、PCで音楽鑑賞することを切り替えられることになりますよね?

PCにはUSBで繋ぐだけです。ただ、USB⇔同軸とデジタル同士で切り替えた場合、DR.DAC2DXを再起動しないと音が出ないことがあります。

書込番号:12479691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/09 01:10(1年以上前)

>>WINNIMさん
返信ありがとうございます。

>DIGITAL OUTの同軸出力端子からDR.DAC2DXの同軸入力に繋ぐだけです。
>USB⇔同軸とデジタル同士で切り替えた場合、DR.DAC2DXを再起動しないと音が出ないことがあります。
それなら安心ですね!
PC・音源周りがすっきり片付きそうです。
近いうちに、DR.DAC2DXの購入に踏み切ろうと思います。

これからDTMも始めようと思っておりますので、また質問させていただくかもしれません。
その節はまたよろしくお願いいたします。
今回はありがとうございました。

書込番号:12481640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング