『オープンエア型で悩んでいます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD500の価格比較
  • ATH-AD500のスペック・仕様
  • ATH-AD500のレビュー
  • ATH-AD500のクチコミ
  • ATH-AD500の画像・動画
  • ATH-AD500のピックアップリスト
  • ATH-AD500のオークション

ATH-AD500オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • ATH-AD500の価格比較
  • ATH-AD500のスペック・仕様
  • ATH-AD500のレビュー
  • ATH-AD500のクチコミ
  • ATH-AD500の画像・動画
  • ATH-AD500のピックアップリスト
  • ATH-AD500のオークション


「ATH-AD500」のクチコミ掲示板に
ATH-AD500を新規書き込みATH-AD500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

オープンエア型で悩んでいます。

2011/08/12 18:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

自宅では現在は、もっぱらスピーカを鳴らして音楽を聴いているので、ここしばらくはヘッドホンとは無縁ですが、就職直後は寮生活で、ゼンハイザのHD414を長らく愛用していました。半月ほど前までは、通勤電車の中でMP3プレーヤ+イヤホンタイプで音楽を聴くことはありましたが、音質に関しては割り切っていました。

 コンパクトタイプのヘッドホン・AKGのK404を購入して、現在は通勤電車の中で、ちょっとは音質にこだわって音楽を聴くようになり、しばらく無縁だったヘッドホンでのリスニングに目覚めてしまいました。自宅でスピーカを鳴らしていますが、それほど大音量で聴くわけにはいかず、ゼンハイザのHD414はボロボロになって廃棄してしまいましたし、自宅でリスニングするヘッドホンが欲しくなりました。

 昨日、電器店でいろいろ試聴したのですが、オーディオテクニカのAD3ケタ台の製品が、値段が手頃な割には、音も装着感も良く、大変気に入りました。AD400,AD500,AD700で悩んでいます。昨日はAD500の音質が一番好印象でしたが、オーディオテクニカの掲示板の書き込みを遡って読むと、AD700を推す意見と、更にAD900を推す意見もあって、それぞれ説得力がある書き込みで、どれにしようか悩んでいます。

 バイオリンのソロ、チェロのソロが綺麗に聴こえるもの、金管楽器が爽やかに響いて、木管楽器が優しく鳴る…、ボーカルの息遣いが伝わるようなもの…と、欲を言えばキリがないですが、夜でも気兼ねなく、それなりの静かな音量でゆったり聴けるものが良いです。でも、数万円以上するゼンハイザーのオープンエア型は、今はちょっと手が出ないです。

 AD500か、或いはAD700か…と、値札も気にしながら試聴していましたが、参考になるコメントをいただければありがたいです。

書込番号:13366021

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/12 21:01(1年以上前)

 それぞれに良いところが有りますからね。
 迷ったらスペック。。と言うのも一つの選択肢かと思います。
 ワタシの場合は、ボビン巻きって事で、解放型のAD700と密閉型A900を選びました。

書込番号:13366473

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/13 07:11(1年以上前)

iROMさん、

> 迷ったらスペック

 そうですね。アンプや記録系の場合は、入力に対して忠実に出力するために、ひずみ率や電源部の容量等を技術者の方々がコストやデザインとの兼ね合いの中で弾き出した数字ともいえるので、カタログデータの値が、機種選択の尺度としての妥当性も高いと思います。 

 ただスピーカとかヘッドホンのような、感覚器官に直接かかわる機器に関しては、客観的なスペックと共に、主観的な音質の判断も大切ではないかと思い、悩んでいます。短い時間の店頭での試聴だけでは判断しかねるので、この掲示板での、いえろいろな方々の意見で補完することも大切かなあ〜と感じて質問させていただきました。

書込番号:13367852

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/13 09:51(1年以上前)

 基本的には値段なりで、同じシリーズなら尚更。
 スペックと言っても数字では無く、構造などを指しています。
 ボイスコイルの材質とかドライバー径とか、下位機種と同じより上位機種と同じ方が良い。
 と言う理由で、ボビン巻きボイスコイルを挙げました。
 AD900に成ると値段も跳ね上がるので手が出し辛い。
 試聴された上で、レビューも読んだ上で迷っている様なので、差別化するならソノ程度かなと。

 試聴した上でAD500の音質が一番好印象だったのなら、迷わずAD500へ行くべきところなので、レスも付け辛いと思います。

書込番号:13368265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 00:38(1年以上前)

自分も、コストパフォーマンスなども
考えると、AD500が良いと思います。AD700を所有
してましたが、低音が足りないのと高音過ぎる
のが嫌になって、手放してしまいましたので。

次に買うなら、AD500 を。それでも、
もの足りなければ、パイオニアのSE-A1000や、
ゼンハイザーのHD555なども購入してみたい
と思っていますが、ヘッドホンは視聴が
大事ですので、できれば視聴して決めてください。
装着感なども必要ですので。

書込番号:13371127

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/14 06:05(1年以上前)

> iROMさん,

特にアナログ機器においては、スペックに顕れる部材の質や構造、測定データなどを通して透けて見えてくるものを私も大切にしています。今回のヘッドホンについても、大切な選択の尺度です。ただ、テレビ画面やスピーカ、カメラやマイクなどの視覚や聴覚に関わる機器に関しては、スペックでは零れてしまうものも大切な選択な尺度だと考えて、皆様にご意見を乞うた次第です。

 今回の店頭という環境での短い時間の試聴は「印象」程度の比較に過ぎなかったですし、いろいろな楽曲を聴いたわけでもないので、この掲示板の過去ログでの体験談は、私にとって貴重ですし、また具体的な条件を提示した上でいただいたコメントは、更に参考になると思い、この掲示板で質問させていただきました。



> ないさんさん、

 過去ログを眺めていても、AD700は相対的に高音部が派手で低音部がおとなしいというニュアンスの書き込みがあり、私自身も、店頭の短い時間の試聴では、そこまではわかりませんでしたが、AD500の音に落ち着いたような印象を感じました。

 永く愛用していたので、ゼンハイザーも気になっています。今回は試聴できませんでしたが、掲示板の書き込みを読んでいるとHD595にも興味を持ちました。次回、電器店に立ち寄った時にはゼンハイザーも試聴してみようかと思っています。パイオニアのSE-A1000…選択肢にはありませんでしたが、これも店頭で試聴してみたいと思います。情報ありがとうございます。

 自宅でゆったりと聴くことになるので、音質と同等か、それ以上に装着感も大切な要素になりますので、それも含めてじっくりと選びたいと思います。

書込番号:13371595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/15 14:15(1年以上前)

主さんのお部屋でゆったり聴くとなると、
AD700がクラシックに向いている気がします。

ロックやポップスなら、AD500が良いと他の方の
レビューを参考にしています。

バイオリンや、チェロ、女性ボーカル向けには
AD700が良いと思います。ただ、色がピンクに近い
ので好き嫌いが・・・。音は、長時間聴くには
向いているようです。

※視聴は必ずして下さい^^;

書込番号:13376612

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/15 17:59(1年以上前)

ないさんさん、

 また電器店に立ち寄って試聴しました。2度目の試聴…今度は、機種を絞って聞きましたが、AD500の音質は、やっぱり好印象でした。AD700の音質が好みでない…、というわけではありませんが、短い試聴だけでは限界があるのかなあとも感じました。前回は試聴した記憶がないのですが、AD1000の音質が、落ち着いた鳴りっぷりながら、しっかりと響いてくるように感じて、ちょっと選択肢が増えてしまったかなあ〜と。

> バイオリンや、チェロ、女性ボーカル向けにはAD700が良いと思います。
> ただ、色がピンクに近いので好き嫌いが・・・。

 音色と言いますが、ピンクに近い色…試聴後に、この表現に接して、ちょっとピンとこないですが、音色に癖があるということでしょうか?AD700が悪いとは思わないのですが、試聴しても、どうも触手が伸びないのは、この辺りの音色の癖なのかもしれません。ただ、おっしゃるように、女性ボーカルの部分に関しては、艶があるような印象を持っており、捨てがたいように感じています。



 スピーカと同じような傾向の音質をヘッドホンに求めるのか、それとも、またちょっと違ったリスニング環境として、ヘッドホンには、違った方向性の音質を求めるのか…、この辺りも、試聴しながら感じました。購入を急いでいるわけではありませんの、じっくり選びたいとは思いますが、夜遅く、部屋の窓を開けることが多いこの時期に、ヘッドホンによるリスニング環境だと、周りを気にせず、それなりの音量で愉しむことが出来るんだなあ〜とも思い、早く機種を決めて使いたい…とも思っています。

書込番号:13377328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/15 22:05(1年以上前)

紛らわしい発言でゴメンナサイ。
「色がピンクっぽい」って言うのは、音色では
なく、ヘッドホン本体の色です。

窓を開けて視聴となると、開放型は難しいです。
音量に気をつけないと駄目ですよ。
スピーカーから音を出すのではないでしょうから、
マシですが、それでも開放型なのである程度の
音量になると漏れます。大人しく聴く分には
開放型は良いでしょうが。

AD500が好印象なら、AD500にしたほうが
良いと思います。主さんの好みなので。

書込番号:13378380

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/16 06:41(1年以上前)

ないさんさん、

 店頭での試聴だったので、それほど気にしなかったのですが、オープンタイプのヘッドホンの音漏れって、そんなに大きいのでしょうか?耳元で鳴らすので、スピーカに比べれば、元々の音量は、かなり低いと思っていたのですが…

 以前は、会社の寮の部屋の中で、オープンタイプのヘッドホンで音楽を聴いていた時期がありますが、寮の中は夜遅くまでザワザワしていましたし、今の静かな住宅地とは環境は大きく異なります。今まで、窓を開ける時は、スピーカーからの音量を下げて聴いていました。スピーカーからの距離が3メートルで、隣家は庭を挟んで7〜8メートル離れて、お向かいの家は、数メートルの道路を挟んで10メートルほど離れています。

 今も、窓を開けてスピーカでラジオを聴いています。それほどの音量ではありませんが、耳を近づけると、結構大きく聴こえます。オープンタイプの音漏れが、それほど大きいのでしたら、ちょっと考えてしまいます。ちなみに、手元にある密閉型のポータブルタイプのAKG404では、私が聴くような音量では、それほど音漏れは気になりませんでした。

書込番号:13379475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 10:20(1年以上前)

主さんは、オープン型をあまり知らないようなので
教えておきます。オープン型は、音が抜けるように
外側へ音が漏れる構造のものです。よって、音量を
上げれば上げるほど音漏れが激しくなります。

それに対し、間逆なのが密閉型です。
音が外側へ漏れないような構造をしている、または、平面
の様な硬さで覆っているような感じで、音はこもりがち
になりますが、密集しているので音の迫力が
オープン型より勝ります。

主さんの所有している、AKG404密閉型のようなので
それは、音漏れはそんなに無いはずです。
オープン型のヘッドホンを他のレビューされて
いる方のコメントなどを見れば、音漏れが
しているのがわかると思いますが、電車とか
で使用しなければ、問題はないでしょう。
音量も、パンクロック並にガンガンに
聴かない人であれば、大丈夫でしょう^^;

お隣さんもそんなに近くない距離みたいで
しょうから、この機種を購入されては
どうでしょうか?

書込番号:13379973

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/16 19:36(1年以上前)

ないさんさん、

 出勤前にいただいた「音漏れが激しい」とのコメントを目にして、今日の仕事帰りに電器店に立ち寄って試聴して、場合によっては購入してしまおうかなあ〜という思いが萎んでしまいました。ちょっと想定外でした。結局、電器店にも寄りませんでした。

 ただ…、私も20年ほど、ゼンハイザーのHD414というオープンエア型を愛用していたことがあり、考えれば、そんなに激しい音漏れもありませんでしたし、私の場合は、前にも書いたように室内楽や器楽曲、場合によっては声楽を、まあそれなりの音量で聴く程度ですので、同じ部屋に居ても数十センチ離れて座っていれば、それほど…というよりまったく気にならない程度ではないでしょうか?ましてや、窓を開けて、道行く人に迷惑になるような音漏れというのは、よく考えればあり得ないように思います。

 電車の座席だと、オープンエアー型のヘッドホンの音が隣に座った人に音漏れして迷惑かなあ〜と思ってしまうでしょうが、その程度の音漏れではないでしょうか?

 この辺り、如何でしょうか? 私も何年か、ヘッドホンでのリスニングから離れて手元にオープンエア型のヘッドホンがないので、過去の記憶と想像であれこれと考えるだけで、実際は、私が思っている以上に、音漏れは迷惑なレベルなのでしょうか?

書込番号:13381717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 22:25(1年以上前)

ゼンハイザーのオープン型を使用している
経験があるのでしたら、この機種を買って
も良いと思います。ロックなど大音量で
聴かなければ、音漏れも激しくないとは
思いますので。クラシックや大人しい曲、
ジャズなどを聴くのであれば、AD500を
購入しても問題ないと思いますので、
購入されては如何でしょうか?
家電量販店だと定価で売ることが
多いので、ネットのほうがお安く
買えたりできますよ^^

定価 10500円 価格.comの
最低価格 7400円くらいですので。

まあ、保証とか家電量販店さんの
ポイントカードや携帯会員であるなら、
お店で買われた方が無難でしょう。
脇浜さんに買うところはお任せ
します^^;

とにかく、馬鹿でかい音量でなければ
音漏れが酷いという事はありませんので
ご安心下さい。ただ、電車内の使用は
止めた方が良いです。ご自分の部屋とか、
室内用の方が無難です。

書込番号:13382473

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/17 07:48(1年以上前)

ないさんさん、

昨日の朝は、ないさんさんの書き込み、

[13378380]
> 窓を開けて視聴となると、開放型は難しいです。
> 音量に気をつけないと駄目ですよ。

 しばらくオープンエアー型のヘッドホンとご縁がなかったので、この書き込みを目にして、ふと購入の気持ちが萎えてしまいましたが、でも、ないさんさんは、かなり大音量でリスニングされておられるようですが、それに対して私は「それなり」の音量でリスニングしますので、扉を開けた部屋でオープンエアー型のヘッドホンを聴いていても、窓の近くの道路脇どころか、廊下でもまったく問題ない程度の音漏れではないかと思います。普段は、音楽もラジオもスピーカなので、それに比べれば、オープンエアー型のヘッドホンでのリスニングは、ほぼ音量を気にせずに愉しめることと思います。(ないさんさん、それで良いですね!?)

 現在、オーディオテクニカのAD500,AD700,AD1000の3機種、そしてゼンハイザーのHD595も試聴できたら、ひょっとしたら選択肢に入るかなあ〜と思っています。

書込番号:13383717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/17 13:34(1年以上前)

今日は、家電量販店に寄られますか?
気分転換にもいいですし、色々なヘッドホンを
試されると良いと思います。

自分は、結構大音量が好きなので音漏れがしまくり状態で
聴いています。脇浜さんは、普通程度でしょうし、聴くのも
クラシックがメインっぽいので、第一印象どおりのAD500で
良いかと思います。

自分は、AD300という一番下の機種を持っていて、一番聴きやすい
というか、安くて使い勝手が良いので。この2つ上のAD700という
のも所有してましたが、高音に寄り過ぎるのと低音が足らなさ過ぎる
ので、売ってしまいました^^;

結局、AD500が聴きやすいと思いましたので、自分はこの機種を次に
買う予定です。AD900は、値段がそれなりにしますし、意見もバラバラで
何でも使えそうなAD500が良いと思いました。自分のお気に入りのCDを
持っていって、店員さんにロックのCDを再生してもらいましたが、
低音もそれなりに出ていて、かなり好きな音になっていたのを
記憶しております。

迷ったら、この機種が無難だと思います^^;
オーテクのオープン型の標準機種だと思いますので。

書込番号:13384704

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/18 20:18(1年以上前)

 今日の仕事帰り、電器店に立ち寄って3回目の試聴、今回は、自分でいろいろな種類の楽曲をMP3プレーヤに入れて、いろいろな楽曲で、各種のヘッドホンをじっくりと聴き比べました。漫然と試聴した1回目と2回目は、AD500が好印象でした。今回の試聴でもボーカル中心のJ-POPの曲を「それなりにまとまった音を奏でる」という意味では、好印象ではあります。

 ただ…、じっくり聴き比べると、AD1000が断然良いですね。AD500では、弦楽器が漠然と聞こえてくるのですが、AD1000では、倍音を含めて、しっかりと楽器の音を、繊細に再現した音を奏でてくれていました。立ち上がりが良いのか、ピアノの音も自然に聴こえてきます。

 AD900は店頭になく、AD700も聴き比べました。AD700も良いのですが、AD1000と交互に聴き比べると、AD1000が繊細に奏でるような感じで聴こえてくるのに対してAD700が、こもったように聴こえてしまうぐらいに感じました。ただ、直接交互に聴き比べると、AD1000とAD700との差異は弁別できるのですが、でもAD700だけ聴いていると、じゅうぶんに良い音に感じるだろうなあ〜と思います。

 店頭にはAD2000もなく、価格.comの掲示板の過去ログの書き込みによれば、更に良い…とのことですが、確かめようがありませんでした。少なくとも今回の試聴でAD500は選択肢から外れたかなあ〜と感じます。ただ、試聴で利用させていただいている電器店の店頭価格は、AD1000が3万4千円で、私がよく利用するジョーシンネットショップだと22,170円で、222ポイント進呈なので、1万円以上の値段差があり、今日は衝動買いをしませんでした。ジョーシンだと、近くの店舗での持ち込み修理が可能なので安心です。

 試聴の帰り、電車の中で、最近購入したAKGのポータブルタイプの密閉型ヘッドホン・K404を取り出したのですが…このK404,値段の割には音が、ほんとうに良いです。なんとなくAD500よりも音質面では勝っているようにさえ感じてしまいました。弦楽器の倍音も結構しっかり奏でてくれるのは、AD700級の音質と言っても良いかもしれません。今回の試聴の最も大きな収穫は…このAKGのK404の再認識だったような気さえしてしまいます。

 機種の選択肢は、AD1000か、或いはAD700か…ということになります。AD900を試聴することが出来なかったので、価格.comの掲示板の過去ログを参考にするしかないですが、気持ちは、だいぶAD1000に傾いています。

書込番号:13389704

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/19 05:38(1年以上前)

ないさんさん,

 ひとつ前の書き込みのように、昨日、電器店で試聴してきました。「どこまでヘッドホンの音質に拘るか」にもよりますが、今回の試聴でじっくりと聞き比べた結果、しっかり&じっくりと音楽を愉しむのであれば、私にはAD500では、ちょっと物足りないように感じました。AD500の音質の全体の印象は、決して悪くはないのですが、じっくりといろいろな楽曲を聴き比べると、AD1000は確実にランクというか音質や音場表現のステージが異なるように感じました。

 ないさんさんがロックの楽曲を愉しまれておられるとのことで、AD500を次に購入予定だそうですが、一度、AD1000の音の立ち上がりや音の切れの良さを試聴で体験されては如何でしょうか?ロックだとライブ感覚の雰囲気を愉しめると思います。じっくりと聴き比べると歴然とした音場の再現性の良さがわかると思いますし、じっくりと試聴した後にAD1000の掲示板の書き込みも併せ読むと、皆様の書き込みの内容にも納得できると思います。スピーカだと左右ペアで2万円ちょっと…比較的安価なシステムの値段帯になりますが、ヘッドホンだとAD1000の音質でリスニングできるというのは、考えれば安いと思います。

 ないさんさんが、オープンエア型は音漏れが凄いので、窓を開けてのリスニングは難しいというコメントをいただいたお蔭で、一旦は購入意欲が萎えてしまって…、あの日に電器店に立ち寄って、また漫然と試聴していれば、AD500かAD700を衝動買いしてしまったかもしれません。ないさんさんの「待った」のお蔭で、じっくりと試聴して、いろいろと聴き比べることが出来ました。感謝です!

書込番号:13391105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 11:17(1年以上前)

>脇浜さん

朝早くの書き込み、ありがとうございます。
自分は、「ちょっと待った!」発言は、したつもり
はありませんが、しっかり視聴はした方が良いですし、
納得した上で購入された方が後悔もないですよね。

結構、AD1000は良い機種らしく、「AD2000よりも
AD1000の方が好き。」って方が多いです。
オーディオ評論家の方も、「AD1000の方が好き」
って、本に掲載してましたし。
AD1000の作りは、AD700をバージョンアップさせたもの
で、もちろんクラシックにも良いと思いますし、
ロックはどうかわかりませんが、過去に視聴した
記憶があります。確かに音は、良かったと思いましたが・・・。

せっかく、長く使うのであれば良い機種を買いたい
と思いますが、当方の環境は Sony DS1000と、
STR-V737 というホームシアター系のもの
ですので、AD900以上は購入した方が良いと
思います。クラシックやジャズは、ほとんど
聴かないので、一番使いやすいAD500でも
構わないと思っております。
オーディオの環境が凄く良いものに
変わるなら、AD1000は欲しいですね^^;

ゼンハイザーのHD595 っていうのも購入視野に
入れてますが、どれを買ったら良いか自分も
迷っています。脇浜さんのお陰で、自分も
もう一度ヘッドホン選びを1から始めたいと
思っていますし、本当に自分が求めている
音なのかを確かめて、悔いの無いように
購入したいと思います。こちらこそ、
ありがとうございました。

書込番号:13391844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/19 21:10(1年以上前)

ないさんさん,

エレキギターの弦の微妙な響きやドラムの小気味良さは、AD500では力不足ではないかと思います。AD1000では、粒の輪郭がわかるような感じの音になるので、目の当りで演奏の息遣いまで伝わってくる臨場感を得るのなら、むしろAD1000はロック向きではないか…と思います。ステージから離れた後ろの席で、観客の頭越しに聴くような感じを求めるのならば、AD500でも良いのでしょうが…。

 ロック向けとか、クラシック向け…というよりも、どのように音楽を愉しむか、で、適したヘッドホンも変わるのかもしれませんね。

 ゼンハイザーのHD595は、どちらかと言えば、ちょっとステージから離れた席で、ホールの反響で和らいだような音…、HD595の掲示板の書き込みから類推すると、そんな感じの音ではないかと思います。AD500系の音かもしれませんね。

 「何を聴くか」でヘッドホンを選択するのではなくて「どのように聴くか」を元にヘッドホンの試聴をされた方が、良いように感じます。

 なお、昨日、店頭で試聴したのは、手持ちのMP3プレーヤを音源として、ダイレクトにヘッドホンをつないで試聴しました。

> オーディオの環境が凄く良いものに
> 変わるなら、AD1000は欲しいですね^^;

 もちろん、ヘッドホンへのドライブ能力の高いアンプとの組み合わせで、AD1000のような、ある程度以上のレベルのヘッドホンは、活かされた音を奏でてくれると思いますが、それでもMP3プレーヤでも、AD500とAD1000との比較は…わかると思います。今のままのオーディオ環境でも、100%は活かされないにしてもAD1000の良さは味わえると思います。

書込番号:13393713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/27 00:38(1年以上前)

>脇浜さん

結構、私も音にこだわる方でして^^;
ソニーのヘッドホンシステム DS1000を
所有していますが、サラウンド系なので
ヘッドホンのポテンシャルを引き出せていない
気がしてますので、ヘッドホンアンプの購入
も検討中です。

脇浜さんが、オススメして下さった、AD1000も
近いうちに出かけて視聴しようと思っています。
AD500を購入して、もの足りなさを感じるより
思い切って、AD1000を買うっていうのも良いかも
しれませんよね。

ギターやドラムの音の迫力もAD1000の方が上でしょうし、
解像度も高いし、高評価のユーザーさんも多いみたい
ですし。少々値が張りますが、お金を貯めて買えたら
ヘッドホンアンプと一緒に購入するのが夢になりました!

どちらがトピ主かわかりませんが、こちらも新たにヘッドホン
選びを1から始めさせていただいて、ありがとうございました。
これからも、何かのご縁がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:13422975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/29 16:21(1年以上前)

本日、某家電量販店の視聴コーナーにてお気に入りの
CD(ライブ盤)を持って、ATH-AD500,ATH-AD1000,ATH-AD2000,
ATH-A900,ATH-A700を視聴させていただきました。
担当の方がお忙しいみたいでしたが、視聴させていただきました
ので感謝しております。

で、肝心な感想は、圧倒的に ATH-AD1000の勝利でした^^;
他社のヘッドホンも跳ね返すほど、AD700に厚みをもたらした
感じで、高音・中音・低音も程よく出ていましたし、低音は
重低音とはいかないですが、上位機種のAD2000よりも音は上に
感じ、AD1000を購入された方の評価が高いのかもわかりました。

>脇浜さん

AD1000にして、良かったと思います。自分がもし、AD500をゴリ推し
して不愉快にさせてしまったら申し訳ないと思いましたし。
本日、出かけてみて良かったです。AD900も気になりましたが、
「高音が少しこもるのかな?」と思っていますので、次は、AD1000
を購入したいと思います。この機種を買って改善が無かったら、
ヘッドホンアンプの購入も検討したいと思います。

肝心な、AD500の音質は聴き易いですが上位機種に比べると
音がこもると思いましたし、音量もAD300よりも必要かなって
思いました。AD1000は、名機です^^;

書込番号:13433335

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/08/30 19:10(1年以上前)

ないさんさん,

 AD500の掲示板なので、AD1000に関しての話題の続きはAD1000の掲示板で…

書込番号:13437818

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > ATH-AD500」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ATH-AD500
オーディオテクニカ

ATH-AD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

ATH-AD500をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング