ATH-CKM90
チタンハウジングを備えたバランスド・アーマチュア型カナル型ヘッドホン。価格は18,900円(税込)



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
今度のCK9シリーズは,リバーシブルスタイルを止めて,普通な装着スタイルへ戻りました。
ケーブルの長さも下位の70と同じく短く,平行二線ケーブルを止め,ケーブル分岐の瘤から,ストレートプラグまでの長さは,約25cmと分岐側のケーブルが長いです。(分岐瘤は,CKM70の方が少々大きい)
尚,ケーブル被覆は滑り難く,下位のCKM70の方が滑り易いです。
音は,基本的鳴り方スタイルは,テクニカ型番順当で,定位感は好くなってます。
勿論,下位のCKM70因りもです。(CDスタビライザを使わない,パソコン取り込み音源でも好い印象)
全体的に大人しい音色で音線は太く,派手やかさが無く,無難なにまとめた印象です。
其れから,高音域の前方への押し出す表現は巧く前作を凌ぎますし,スポット感も上がっても居ます。
今度のCKM90は,音色派,前作イメージとダブらせるリスナさんには,少々物足りないかも知れませんね。
兎に角,大人しい音で空振るでしょうか。
書込番号:8137244
1点

もう一つ追加します。
CKM90は,CKM70因りも,ケーブルのタッチノイズが多い見たいです。
タッチノイズを少なくする工夫が必要でしょうか。
其れから,遮音性はCKM70因りも高い見たいで,音量小さ目でも充分な感じですね。
で,CK10をスケールダウンさせた音の,CKM90でしょうか。
書込番号:8138895
1点

音線は中々太目で,価格の割に好いのですが,CK10と比べちゃうと高音域は控え目で透る風味が乏しい印象ですね。
また,場表現の巧さもも,上位が出て来ると,譲る節が見えてしまいます。
ですが,CK10&9の高音域がキッいと感じる,低価格でも比較的キレが在って太い音が好いと感じるリスナさんには,好い製品かも知れませんね。
低音も,此でもか的に豊富なじゃ無いですが,CK10の量感因りは出て居ますょ。
書込番号:8139758
2点

シングルBA-Tiハウジングですかぁ
個人的にCK9ていぅーかCK10のシングル版かなと推測でしたwおとなしいですか??
やっぱ嗜好で片付けられないpriceと言う名のヒエラルキー!!
TiハウジングBA2・3発のフラッグシップはまだかねw
そう、ハウジングって、効果アリでしょかぁw
まぁ結局、すべてのパーツのグレードの相乗効果とチューニングの微調整で最終的に決まるけどね!
たとえば、、
900Tiっておとなしいねぇ、けど、フォーカス・定位感たいへん確りしてるし、ハウジング効果??とにかく
バックグラウンドの静粛感が格別、、なんですょ残響がうつくしい、、
程よい包まれ感とレイヤー空間表現の広がりに魅了されるんですがw♪
下の方で900TiをM50ややバージョンアップさせたような音と、、えっwモチ方向性がでしょかねぇ??
申し訳ないけど、、ソコらのグレードとは、、↑とレンジ感、、etc に個人的に価格以上の差を感じますょ!
M50と比べるとしたらせいぜいESW9クラス迄??微差と感じられる方は、財政的にある意味羨ましいけどね!
*900とはハウジング以外にDRユニット、ボイスコイル、パッド、見えない部分なんかもかなり
変更およびチューニングされてるでしょかぁ♪
<共振周波数?>
物質には固有の共振周波数があるのw共振周波数とは、その物体に外部から振動が加わったときに、その物体が激しく振動する(特出)周波数の事ですね。
この共振周波数の領域がオーディオ再生周波領域に近いほど、その物体は共鳴振動を起こして大きな振動(音)を発生する。
対策としては高硬度・強度素材・複合素材・内部損失・ダンプ。。etc
↑ココらの雑身は音場空間や音像イメージの正確な再現に影響がっ・でっ邪魔w
ちなみにTiとAlと比較した場合、Tiは約60%程度質量が大きいが約2倍の強度を持ってまぁ〜w
書込番号:8140469
0点

>テクニカ型番順当で,定位感は好くなってます。
>低音も,CK10の量感因りは出て居ますょ。
CK9よりも音場重視、音色おとなしめ設定で、
CK10よりかは低音域の量もあるという感じですか!! 面白そうですねww
僕も近いうちに試聴に行きたい思っています。
BA機で全体を金属ハウジングなんかにしたら高音キンキンになるかと思いましたが、そうでもなさそうですね。
>TiハウジングBA2・3発のフラッグシップはまだかねw
僕は「木製ハウジングBA3発」じゃないかと↑↑ 根拠はありませんが(笑)
また、A900Tiは限定生産のクセして未だに売っているお店をちょくちょく見かけますね。
池袋ビックカメラ本店なんかにもまだ置いてありますし。
書込番号:8140667
0点

>A900Tiは限定生産のクセして未だに売っているお店をちょくちょく見かけますね。
えっそー何が言いたいのかなぁwwあぁいやらし良い環境で聴いて貰いたいねぇ♪
(不況でそうそううれないのかなぁw)
書込番号:8140747
0点

もひとつ追加!
>BA機で全体を金属ハウジングなんかにしたら高音キンキンになるかと思いましたが、
認識あまぁ〜SPのハードドームツィーターwwとかわ。。決してキンキンじゃぁないねぇ〜
書込番号:8140824
0点

↓そうそう、、コレ勘違いしないようにです。900TiとESW9所有だからのコメント!!!
M50と比べるとしたらせいぜいESW9クラス迄??
書込番号:8140858
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん,テクニカのCK7,CKM70,CK9,CKM90,CK10に於いて,YMOのライディンを,何時もの音量で,繰り返し一日聴いて居た場合,CKM90は繰り返し一日行けそうですょ。
処で,A900Tiは,残って居る処には残って居るでしょう。
小生が,アキバでCK5の代理購入をしてた頃も,東京駅周辺では見掛けてましたょ。
書込番号:8141394
0点

>InfinidadFさん
僕は別に「A900Tiが音質悪くて売れ残っている」と言いたいワケじゃないですよ(^-^;)
折角の限定生産で、音質の評価もそこそこ高いのに何故売れ残っているのだろう??と感じたまでです。
仰る通り「不景気」が原因のひとつかと思いますが、、、。
>どらチャンでさん
"YMOのライディン"というのを聴いたコトがないので分かりませんが、CKM90が大人しい音というコトですね。
前作A900LTDのときは、年明けた3-4月で入手困難でしたから
それに比べると、A900Tiは結構ゆったりと売れていくみたいですね。
まぁ、定価価格差2万円ありますし、
A900LTDは"エロホン"などという妙なあだ名が付いて話題になった面もありますから、
これで普通くらいかもしれませんね。
書込番号:8143750
0点

了解
>折角の限定生産で、音質の評価もそこそこ高いのに何故売れ残っているのだろう??と感じたまでです。
>前作A900LTDのときは、年明けた3-4月で入手困難でしたから
>それに比べると、A900Tiは結構ゆったりと売れていくみたいですね。
>まぁ、定価価格差2万円ありますし、
まぁ、、セブンもメカニカルウォッチそー、、価値観だから「音質の評価もそこそこ高い」も他人は如何でもいいんだけど、、、!
直下でっ「限定生産のクセして未だに売っているお店をちょくちょく見かけますね。」は少し気分がすぐれなかったものでね・・!
失礼!!
書込番号:8143894
0点

混濁感が少ないとボーカルの声もなめらかで綺麗な声で鳴って来ます。
勿論,定位感も好く鳴って来ますから,浮遊感を感じつつも,ビシッとした浮遊感なんですょね。
決して,ゾネのDJ1PRO見たいな浮遊感では無いです。
なめらかなボーカルは,嫌味な化すれた付帯な音が少なく,エロいの表現がふさわしい位に鳴って来ますょ。
で,A900も,シリーズモノもそうですが,価格帯の中では定位感は好い製品達です。
書込番号:8144377
0点

浮遊感そりゃよかったw
ケーブル交換できるし・ぶたフォン飼うよりよっぽどセンス(見た目)いいw!
しかし、まぁ構わんけど、人の所有機・・嫌味な化すれた偶然に呆然ww
まぁ貴重な時間を、、多くの優れた音楽作品、パスして繰り返し一点評価に注いでね!
書込番号:8144662
0点

CKM90はスキマ商品です。
CK9とは別に追加の形で発売した物(CK+Mが付く)
SONYはEX90とEX700で展開を見せるのに
オーテクは乱発でポリシーが感じられない。
昔のオーテクは好きだが、今のオーテクは何を目指すのか迷っているように見える。
>まぁ貴重な時間を、、多くの優れた音楽作品、パスして繰り返し一点評価に注いでね!
まったくだね、アーティストは物じゃないんだから。
書込番号:8144920
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん,今までのテクニカ品には小さい穴が見られましたが,CKM90には小さい穴が見当たりません。
ですが,メタルハウジングと音出口側の合わせ面に,隙間が在りますので,隙間が小さい穴の代わりをしてそうです。
其れから,音出口膜は,CK10と同じ類のタイプで,音出口は平坦ですね。
YMOのライディン,細い高音域が伸びる,伸び切る音が在って,結構耳に突き易い箇所が在ります。
この音,芯が見える,聴き方に因っては突き抜ける感じの表現が,時として痛いかな。
書込番号:8145569
0点

もう一つ追加しときます。
自分自身の口元付近へ,ボーカル口元イメージを持って来たいと思いのリスナさん,当機はCDアルバムの定位感が悪い作品でも,比較的リスナさん自身の低い位置へボーカルを持って来て,近い位置へ来ますょ。
耳元で囁く感じの印象へ来易い製品で,お薦めです。
但し,鳴らす装置にも左右されますから,装置が来ないと恩恵は授かりませんが。
書込番号:8198805
0点

これ、CK9とは全く別系列の音です。
BAも中低域用の新開発のものです。
正:ライディーン
誤:ライディン
→シンセサイザー音楽の元祖です。
書込番号:8211951
0点

CKM70もそうですが,CKシリーズとは違いますょ。
大人しいシリーズかな。
某所辺りですと,篭った印象って言われて不評ぽいですが,音量小さくても聴ける,太目の音は中々貴重でしょうか。
ま〜,スペック的に高音域が伸びてなさそうですが,どの様な線を辿って居るのやらです。
書込番号:8215206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-CKM90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/02/15 20:06:22 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/11 12:30:33 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/08 23:01:04 |
![]() ![]() |
9 | 2010/10/08 21:25:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/17 20:05:27 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/21 18:40:12 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/13 18:49:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 20:55:38 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/08 22:52:47 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/24 13:53:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





