Triple.fi 10 Pro

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
今、AH-C700を使っています。
ナガオカのチップEP-6MCを付けると、HP-FX500風の締まった音質になり
音質の良さに驚いています。
口コミ情報を見るとSuper.fi 5 ProからAH-C700に買い換えた方もいるようです。
近い将来、Triple.fi 10 Proを買おうと思い
本日、ヨドバシカメラで10 Proを試聴してみました。
確かに音質は良かったのですが(本当はナガオカのチップを付けて聴いてみたかった)
約4万円(安いレシーバータイプのミニコンポが買えてしまう)という値段を考えると
なかなか購入に踏み切れません。
どなたか10 ProのユーザーでAH-C700を持っている方
10 Proのよさを教えてください。
書込番号:8064151
0点
ポータブルの上流Qだと過剰Qかもね!
↓AH-C700は試聴のみなのでEX90と比較ですけど、、、決してデフォるめってませんょ
空間描写は3歳児の落書き(EX90)と美大生のスケッチ(10pro)程度の差だょ!(上流↑ると差が拡がりまくるねw)
音質・音楽表現に付いてはBA的緻密な空間描写&OH的レンジ感・力感表現・しなやかさ
同価格帯のOHと同じ土俵で勝負できます。上流品位を上げると凄い事にねww!
IEとしてほぼパーフェクト!まず不満はでないでしょ??(ポータブルの上流Qだと過剰Qかもね!)
ホーム環境では装着などで個人的に好んで使用することは無いけど、、装着我慢できれば音楽表現は素晴らしい部類♪
*個人的に4万の価値が十分アルと感じますけどソレが見出せなければ無用の長物!ソノ価値を人に尋ねても??
10pro音楽表現をシステムで考え、、そしてソレが必要かを判断ください!
書込番号:8065056
0点
↓使いまわしになりますが、コレ[8054677]も貼っておきますね!
10pro枠内で最良の音楽表現をしますけど、、
機種によるかもですが、、jun_ichiさん の述べられた傾向アルかもです。
上流品位を上げると凄い事にねww!使い勝手捨てられてポータブル環境ならPHPAがいいでしょうね??
個人的主観ですが、、ホーム環境でもOK・10pro音源&DR能力↑ると確り追従しますょ(標準プラグ変換アダプタ付属も納得)
低域の密度感と重量感しっかりと感じられかつふわっと弾むような軽やかさがより巧みになります。
それとディテール表現がより掴み易くなって、心地良いです!
また空間表現、解像・分離&融合の表現レベルが上がり、、幾重にも重なるサウンドステージのレイヤードルック
コントラスト&グラデーションが美しくなりますょ凄い事にねww♪
参考まで。
書込番号:8065119
0点
ブラボー77さん、初めまして。
現在自分は10Proを使っているのですが、それ以前はC700を使っていましたよ。
C700が断線したため新しいイヤホンを物色していたところ、この10Proに出会ったわけです(笑
)
さて自分なりに思った10Proのいい点は、
1:コードの取り外しができる(約4万円と高価ですが、断線の心配がない)
2:解像度の高さ(高いといってもC700みたいに高音がキンキンすることは全くありません)
3:空間表現(C700の時でもこれは感じていたのですが、10Proはその比ではありませんでした)
4:ボーカルのリアルさ(宇多田ヒカルが好きなのですが、10Proでは本当に目の前で歌っている錯覚に陥ります。)
その他にも色々ありますが、大体こんな感じですかねw
C700が5ヶ月ぐらいで断線してしまいその都度買い替えというのよりも、本体は高いが長く付き合える方を選びましたね。音も断然10Proの方がいいので。
書込番号:8065846
0点
>ブラボー77さん
イヤホン、ヘッドホンってオーディオ製品の中でも特に癖が強い製品だと思うので、
他人が良いと言っててもそれが自分にとって良いとは限らないですよ。
人それぞれ感じ方が違いますし、実際に聴いてみて値段分の価値が無いと思ったら、
無理して購入する必要は無いと思いますが…。
どうしても気になるのでしたら、店によって再生環境の違いとかもあると思うので、
いくつかの店で試聴させてもらうのもいいと思います。
書込番号:8065870
0点
追記:
J-pop・R&B・Hip-Hop・Rock。。etcノリのいい〜ゆったりとしたジャンルも勿論、、
JazzからClassic室内楽〜フルオケ、、表現品位↑心地よく破綻無く奏でますね♪
表現の難しいマーラーやショスタコーヴィチ辺りも表現が散漫にならず表現の機微は勿論、レンジ・トランジェント・力感・ストローク
幾重にも重なるサウンドステージのレイヤードスタイルコントラスト&グラデーションを美しく描ききる様は圧巻ですね♪
それとEX90との比較については嗜好云々のレベルでなく、、あきらかに表現品位の問題です。(EX90は所有で貶めではないょ)
コトバで表現には限界ありますw
↓是非お気に入りのソースで時間をかけて試聴いただきたいですね。
*個人的に4万の価値が十分アルと感じますけどソレが見出せなければ無用の長物!ソノ価値を人に尋ねても??
10pro音楽表現をシステムで考え、、そしてソレが必要かを判断ください!
書込番号:8066353
0点
みなさん、レスありがとうございます。
あるサイトでAH-C700よりもEX90の方がバランスがいいという評価がありました。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html
10Proは、それを遥かにしのぐとは!
確かにイヤホンに約4万円というのは高い買い物です。
5万円出せば、安いレシーバー型(アンプ&CDプレーヤー一体型)のミニコンポが買えます。
自分の収入を考えると、このイヤホンは一点豪華主義的な値段になります。
とりあえず、ナガオカのイヤーチップに変えたAH-C700で暫らくは間に合わせて
お金に余裕が出来たら10Proを買うことにします。
書込番号:8068800
0点
風と共に去りぬさん
レスありがとうございます。
私も6ヶ月でAH-C700が(あっちこっちにひっかけて)
断線してしまったのですが、購入したヤマダ電機で有償を覚悟で修理に出したら、
店員さんが親切だったのか
保証内での修理に応じてくれて、メーカーから戻ってきた時は、新品交換でした。
(1週間かけてエージングをやり直しました)
保証期間内ならばダメモトでも修理依頼してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8068836
0点
本日ヨドバシカメラで再度試聴して来たのですが
10Proと比較するならMDR-EX700SL
5Proと比較するならMDR-EX90SLです。
それぞれ、似たような音質形態!?でした。
10ProとEX90SLでは比較になりません。
身分相応ということで10Proの約半額で買えるMDR-EX700SLで
我慢!?しようかな?とも思っています。
でも、EX700SLを買った人も後で10Proに買いなおしている人もいるようです。
EX700SLは10Proほどはボーカルが沈まないそうです。
書込番号:8079228
0点
ブラボー77さん既に高品位なHP&IEお持ちですから、、
EX700SL選択も悪くないと感じますけど
jun_ichiさん リンクのお店で33,400円 (税込)を少し待ってみても良いのでは??
それと10Pro前方包まれ感から、、上流品位が頭打ちだと、、そー感じる人もかな??
IEに据え置きHPAは反則ですが(TPO)、、音楽表現は圧巻です!!
サウンドステージの人口(音数)密度wがあがってもね、、、
決して塊にはならず、距離感を保ち、コントラスト&グラデーションを美しく表現できます。
ポテンシャル生かしてレイヤースタイル空間描写美しくです!
書込番号:8079659
0点
InfinidadFさん
オーディオ用語を教えてください。
お願いします。
当方、プレイヤー出身ですが、オーディオのことは
さっぱりです。
HP・・・音源のこと?DAP?
IE・・・イヤホンのこと?
HPA・・・据え置き型オーディオ?
上流Q・・・?
PHPA・・・?
書込番号:8081081
0点
ブラボー77さん 判り難い略語ごめんなさい。
HP:ヘッドホン
IE:インナーイヤー型イヤフォン
HPA:ヘッドホンアンプ
上流Q:上流品位(ソース品位、リッピング品位、DACグレード、アンプグレード、ケーブル、、etc)
PHPA:ポータブルヘッドホンアンプ
>それと10Pro前方包まれ感から、、上流品位が頭打ちだと、、そー感じる(ボーカルが沈む)人もかな??
>決して塊にはならず、距離感を保ち、コントラスト&グラデーションを美しく表現できます。
DAP直挿し(音源wav)、DAP+PHPA(音源wav)、PC(音源wav)SPDIE接続PortableDAC+PHPA、据え置きCD+HPA
環境変え試して10Proの音楽表現が確り追従ポテンシャルの高さを実感できます!
でっ前記の「ポータブルの上流Qだと過剰Qかもね!」勿論ソノ枠内で最良の音楽表現は実感できます。
私もIEですからホーム環境の利用は考えてませんけど、、なるべく良い環境にしてあげるとおいしいです。
試聴の際できたら、お店の確りしたHPAに繋いでみると納得できると思います。
書込番号:8082223
0点
InfinidadFさん
レスありがとうございます。
今はMDR-EX700SLに狙いを定めておりますが
2万円強で買えるIEでEX700SLに匹敵する対抗馬はありますでしょうか?
衝動買いして後悔したくないので。
ソニーのIEは他社製品に比べると、品質の割りに値段を安く設定してある点に
好感が持てます。
EX700SLの音質は低音もよく出ているのでかなり気に入っています。
10Proに似た音質傾向にも好感が持てます。
ケーブルがY字型ではなくてU字型の点が残念ですが。
また、10Proと違いケーブルを耳に掛けずにそのまま装着できる点も
気に入っています。
過去にシュアーのSE110を試聴して、遠くのほうで人工的に響いている音質が
好きになれず、シュアー嫌いになってしまいました。
シュアーSE530の口コミ情報に、力の無いDAPにはEX700SLをお薦めしますと
書かれていたので、やはりEX700SLがいいのでしょうか。
ちなみに私は最近ではDAPのボリュームを10以下の小音量で聞く事が多いです。
どんなに大きくしても13程度です。
書込番号:8083627
0点
ブラボー77さん
私はHP&EPのコレクター&評論ではないので自身の嗜好・TPO・音質・デザイン・タイプ、、etc
必要なタイプをある程度狙いを定めて試聴で選んでます。
EX700SLも試聴してますけど、基本的にIEはBAを楽しみたいのと多少の遮音・音漏れ
などで購入に至りませんでした。よってEX700SLの環境追従性は??作りは断然EX700SLと思います。
EX700SLの方が鳴らしやすいのかな??
同価格帯では私は研ぎ澄まされた空間描写能力でCK10の選択でしたがEX700SLとは別なタイプ??
書込番号:8084025
0点
InfinidadFさん
EX700SLって音漏れがひどいですか?
私は電車の中でも使用するので、音漏れがひどい場合、
場合によってはセロハンテープでダクトの穴を塞ごうと
思っています。(これって邪道ですか?)
書込番号:8084170
0点
ブラボー77さん
EX700SL十分品位高いと思います。自身の感性に合ってれば選択に間違いはないと感じます。
多少の遮音・音漏れは気にするレベルではないと、EX90より十分な性能です。
書込番号:8084271
1点
ブラボー77さん、こんばんわ。
EX700SLは30分程度店頭で試聴しただけですが、なんか特徴のない音だなと思ってしまいました(笑)
あっあとすごく小さいなと感じました。
でも主さんがどう思ったのかが重要ですので。
あと10Proはケーブルを耳にかけますが、結構いい感じですよ。
歩いたり走ったりしていると、どうしてもイヤホンが耳から抜けてしまうのですが、耳にかけていると落ちたりしません。
また遮音性も10Proの方がいいと思いますよ。
それとAH-C700ですが、1年前ぐらいに壊れちゃったのでもう保証は無理ですね(笑)
書込番号:8084287
0点
音の好みは人それぞれなのであくまで参考程度に。
当方、一番のお気に入りだったEX90SLが断線した直後、ロクに視聴もせず衝動買いチックに当時発売したばかりのEX700に乗り換えたのですが、EX90と比べあまりの音の性質の違いに愕然として10.proに乗り換えました。
自分の耳ではEX700はEX90に比べて高音部がかなり強くキンキンシャリシャリ鳴って耳が痛くなります。
先程スレ主様が書かれていたようにボーカルは沈まないのですが、同じ位高音部が強く聞こえるのと、高音部が前面に出るあまり、低音部(特にベースの音)が後ろにひっこんでいたように感じます。
300時間位聞き込むと少しだけおさまったように感じましたが、それでもキンキンシャリシャリ聞こえます。
テクノサウンドが好きな方には良いかもしれません。
10.proはEX700に比べて、高音部のシャリシャリした音がひっこみつつ綺麗に鳴り、且つ低音部が非常にしっかりと聞こえます。
自分の耳ではEX90と10.proの音の方向性は比較的同じように感じました(低中高音バランス良し)。
また、話が前後しますが、EX700を諦め他のイヤホンを物色していた頃、EX700と同じ価格帯の製品を色々聞き比べてました。
EX700の同価格帯で、高音部を重視される方ならck10が良いのではないかと思います。
EX700に比べ低音部が小さく聞こえますが高音部はEX700よりも綺麗に聞こえます。
逆に低音部を重視されるのでしたら5.proをお勧めいたします。
音のバランスはやや低音寄りで、EX700よりも若干こもって聞こえるかもしれません。
しかし高音部のキンキンシャリシャリは聞こえないばかりか、断線しても3000円位でケーブル交換できます。
当方はEX90の低中高音のバランスが好きだったので、結局一番似たバランスだと感じた10.proを購入しました。
もちろん音の好みもありますが、当方は断線時に3000円位でケーブル交換できる5.proと10proをお勧めいたします。
長文失礼いたしました。
書込番号:8088349
0点
何か,EX700の評価がバラバラですね。
EX700のボーカルは低い位置へ来ますょ。
10PROの位置が低く感じるなら,10PROの方が優秀でしょうね。
其れから,EX700は,高音域の前方への押し出し感は弱いですょ。
余り,巧い,業師とは言え難い面が在ります。
で,この辺りの改良版を期待して居るのですが,パッケージのロットナンバー末尾が1の為,買い替えを控えて居ます。
其れから,EX700は,こなれて来ると大人しく鳴って来ますょ。
其れに,音線も太いし。
で,同社のEX90因りも音は前に来ているし,キレも在り,確りした音を出しますょ。
書込番号:8088470
0点
>EX90と10.proの音の方向性は比較的同じように感じました(低中高音バランス良し)。
前にもですけど空間描写で幼児の落書きと美大生のスケッチ程度の差がアリ比較は論外!
勿論フォーカス精度、レンジ、解像・分離&融合・他すべてのファクターでって当たり前かw
10PROボーカルは低い位置に来るし、、どっしり安定した空間描写!IE無敵w
音源↑れば空間表現ソレこそブラボーって感じですょ♪
>其れから,EX700は,高音域の前方への押し出し感は弱いですょ。
その通りCK10以下だから私は個人的にチョイスしてないんです。
ダイナミックタイプは個人的にOHに任せてますしね!BAの緻密な表現はIEでしかあじわえない♪
書込番号:8088555
0点
InfinidadFさん
シュアーSE530は10Proと比較して、どのように評価されますか。
10Proと同じBA型で、トリプルドライバーです。
音質については、SE530の方が10Proよりも繊細に表現しているとの
評価をよく聞きます。
ただ、SE530の方が10Proよりも販売価格が高いです。
また、ここまでハイエンド機になってしまうと、音質の優劣よりも
音質の好みで評価が分かれてしまうとも聞いています。
書込番号:8185139
0点
ブラボー77さん
単なる音楽fanの評価聞いてどーなるのかなぁ?まぁいいかぁw
↓毎度だけど、、掛けられるコストの価格帯のモデルを中心に自身の感性試聴で好ましいをチョイスが賢い!!
BAトリプルドライバー、現状それぞれのメーカーBA-フラッグシップ。
現在ココの最安値でSE530と10Pro価格はSE530が低価格モデル一個分程度↑安価に越した事ないけどね、、w
コノ価格帯では微差程度、好みな方をチョイス??
個人的に、、同価格帯と認識・(2万台にもアル価格差)同じ土俵、嗜好でチョイスですけど?!
私の好みの音楽表現は(嗜好)、、
解像・分離&融合☆幾重にも重なる音の先が見える(聴)かつグラデーション&コントラスト〜ハーモニーよく奏でる
レイヤードルック空間描写・距離感表現を重視!!
「緻密・繊細かつ大胆(空間描写)・・密度感じられるリアルな質量感イメージが得られる!」
最近、音線が太いとか、、レスをよく目にしますけど、、コレは決してネガでないですょw
全帯域情報量密度が確り詰まっていてこそ、表現がリアルなんですょ!
アニメじゃぁなくて実写なんだょなぁw(音像に芯の感じられる質量感ないとね!)
勿論、高域の鮮やかさ含め、太い力強さもしなやかで繊細・緻密な表現もこなしますょw
じゃなきゃぁフルオケなんて心地よく楽しめない♪
10Proの低域って量感?、、ストロークの深い野太さ+ディテールを感じらられる解像力!
量感はむしろSE530・・ソレと繊細な空間描写で個人的に10Proが↑
低域なんか野太くなきゃぁ空間を震わすようなリアル感がだせないょ??
低価格品の量感で誤魔化し情報量・解像端折ったダンゴ的なまやかしとは違うんだょね!
トランジェント良く密度感と重量感しっかりと感じられかつふわっと弾むような軽やかさ!
そう音像が肥大何てコトは一切ありませんねぇ温い・緩いと言った類ではないょw
それとボーカル引っ込むって?確り、、解像・分離&融合してるんだけどねぇw?
私的にはおかしいーんだよねぇ??情報量のせいかな?密度感、、あるいは巧みなレイヤードルック空間描写のせいかな??
上記の表現(嗜好)と基本モニター系でバランスいいピラミッド的ドッシリした安定感いいバランスがキメでした!
10Proを心地よく鳴らしきる鍵、、個人的に最低限、、DAP環境では、WAV+PHPAは必須!!
動的諸特性の向上→F・Dレンジ拡大、歪特性減少、位相特性、、信号に忠実なトランジェント、、車は急に止まります環境w
上流環境思わしくないと、、確り駆動・コントロール・制動しないとね!!
「レイヤー空間描写表現の距離感・フォーカス・コントラスト・グラデーションが美しくないです!!」
単なる音楽fanの評価聞いてどーなるのかなぁ?毎度ですが、他人に同意を求めたり、、群れたところで、、不毛ですょ。
楽しめればソレがベター!自信を持って試聴でご自身で評価でしょか♪
外観品質およびチップ&装着感など使い勝手はSE530でしょね?
書込番号:8188329
0点
補足*
↓アンプDF
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/DFandftoku.html
↓駆動力と制動力とかw
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/MFB/htm/hp450.htm
↓過去の技術的トライwなんか!
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ka-1000.html
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-02a.html
*マルチな低インピなIEだからこそかなぁ〜
書込番号:8193221
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2017/10/26 16:55:20 | |
| 7 | 2016/12/30 3:39:46 | |
| 7 | 2016/04/17 11:37:18 | |
| 6 | 2016/02/24 0:09:52 | |
| 0 | 2015/06/29 10:33:29 | |
| 7 | 2015/02/01 14:45:44 | |
| 4 | 2015/06/19 21:26:06 | |
| 0 | 2014/02/21 1:09:55 | |
| 15 | 2014/02/11 22:21:12 | |
| 4 | 2013/11/26 21:26:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








