CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
質問です。
オーディオに関してあまり詳しくないのでご教授頂ければ幸いです。
10年前にONKYOのINTEC185のミニCDコンポを買い、今に至ります。
音質にはまぁまぁ満足していたのですが、1年程前から、
CDをかけると最初の数曲を流す中、数回必ず音飛びするようになってしまいました。
そんな折に先日知人にSONYのAVアンプ(TA-606V)とケンウッドのスピーカー(LS550)を頂いたので、先述のINTEC185と、TOSHIBAの安価のDVDプレーヤーに繋ぎました。
スピーカーから音を出す事によりDVD鑑賞の際の音質は大変良くなりましたが、
CDの音はそんなに変わりばえしないように感じます(現状の音飛び現象がそのままなのは分かっています)。
今までミニコンポで満足していたのに、アンプを頂いた事により
もっと良い音で聴きたい願望が生まれてしまいました・・。
本題ですが、CDの音楽と、PC内の音楽データ(高圧縮にするつもりです)を
今後スペース的にも費用的にも無駄なく良い音で聴くにはどうしたらよいでしょうか?
DVD鑑賞の際の音質には特にこだわりはありません。
いろいろネットで調べたり店頭に出向いたりし、
案1.今ある頂き物のAVアンプから
SA-205HD
に乗り換える
(現在の音飛び現象は据え置き)
案2、INTEC185から
CR-D2
に乗り換える
(頂き物のSONYのTA-606VはDVD観賞用に併用・その際スピーカー(アンプ)セレクター使用)
上記2案を考えてみました。
●上記2機種だと、CDを聴く場合だけを考えるとCR-D2の方が音は良いのでしょうか?
また、CR-D2をDVDデッキと繋ぐ事も出来ますか?
●PCは、東芝の光デジタルオーディオ出力端子付のノートパソコンを近日購入予定なので
上記の機種を購入した場合はそれと繋げばいい音で音楽を流せるのかなと思っているのですが、
あってますか?
●上記2案が適案なのかどうか、他、最適案などあればご教授頂けないでしょうか?
追加予算は5万以内です。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:10451696
0点
こんにちは。
なんか良く分からないところもあるんですが、
>スピーカーから音を出す事によりDVD鑑賞の際の音質は大変良くなりましたが、
と、言うことは今まではヘッドフォンで聞いていたんですかね。
それと、DVDとCDでどっちに重きを置くのかも良く分かりませんが、今回はCD(と将来のPC)をステレオで聴くのが音質向上すれば良いのですかね?
もしそうなら、2案のCR-D2導入が良いと思います。SA-205HDはAVアンプの位置づけになりますから、サラウンドとかで楽しむのが本旨と言ったデバイスになります。
それから、多分勘違いでしょうが、PCで圧縮音源聴くなら高圧縮では音が悪くなりますよ。低圧縮の方が高音質です。
書込番号:10458704
1点
586RA様
アドバイスありがとうございます。
説明が分かりづらくて申し訳ありません。
>>スピーカーから音を出す事によりDVD鑑賞の際の音質は大変良くなりましたが、
>と、言うことは今まではヘッドフォンで聞いていたんですかね。
ヘッドフォンでなく、今まではDVDの音声は、TVの普通の内蔵スピーカーで聞いてました。
AVアンプを通してスピーカーから音を出す事により、映画だけでなく音楽のプロモーションビデオなどの音がとてもよくなり驚きました。
それに比べて、CDの音質はINTECのミニコンポで聴いていた頃よりもこもった音になった気がします。
CDとPCの音質向上なら
SA-205HDよりCR-D2なのですね!
他コメントなどを読み、CDを聴くにあたり同価格帯なら5.1chより2chの方がいいというような
記事も前回コメント後読み、ちょっとづつ分かってきました。
>それから、多分勘違いでしょうが、PCで圧縮音源聴くなら高圧縮では音が悪くなりますよ。
>低圧縮の方が高音質です。
勘違いです。
失礼致しました。
アンプは2種類を併用する方向で検討してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10458826
0点
TA-V606はアナログ入力しかなくDVDの基本であるDolby Digital再生もできません。今となってはサラウンド再生するにはほとんど役に立ちませんが、元々スピーカー2本でDVDを見られるようですから、そういう用途では使えます(アンプが5ch入っていて使うのは2chですから、エコではありませんが)。
CDとPCを良い音で聞きたいならCR-D2がよいです。PCは光デジタルでCR-D2と接続すればよいです。
スピーカーはLS-550がよいかINTEC185のスピーカーがよいかは、実際にCR-D2につないで聴いて良い方にしてください。パッと聴いた感じは低音が出るLS-550が良く聞こえるかもしれませんが、中高音の質にも注目してください。一般的にスピーカーが小型の方が低音が出にくいのですが、そこはCR-D2のBASSを少し上げることで補えますから、そういうことも考慮してスピーカーを決めてください。
また、どうせDVDも2chでしか再生しないのだったら、CR-D2にアナログで接続し、DVDもCR-D2で聴く、という方法もあります。DVDの映画を見るときは、CR-D2のS.BASSをONにする、とよいかもしれません。
なお、同じスピーカーを使ってCR-D2とTA-V606をスピーカー(というかアンプ)セレクターで切り替えるというのは、操作性がよくありませんし、2ch再生のみならTA-V606を使う意味はほとんどない(音質は劣る。電気代は余計に要る。スペースは食う)ので、CR-D2だけでよいです。
結局、TA-V606は不要。LS-550はINTEC185のスピーカーより悪ければこれも不要。まあ、タダでもらえるものというのはそんなものです。
ただし、DVDをサラウンド再生したい場合は、また話が違ってきます。LS-550も役に立ちます。でも、TA-V606はやはり使いものにならないかなぁ。
書込番号:10462422
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > CR-D2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/28 7:00:33 | |
| 5 | 2018/12/16 15:33:15 | |
| 2 | 2013/06/26 10:02:15 | |
| 2 | 2013/05/27 17:00:02 | |
| 8 | 2013/02/20 8:58:07 | |
| 5 | 2012/12/22 18:40:57 | |
| 4 | 2015/03/03 12:10:47 | |
| 2 | 2012/10/21 11:46:46 | |
| 4 | 2012/10/03 21:21:33 | |
| 2 | 2012/10/03 2:31:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






