S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜981 万円 (235物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |




最近、自分の中に眠っていた、FRスポーツ魂?が再び目覚めて、クーペ、オープンのスポーツカーをチェックしてるのですが、そんな中でオープンに注目!というか、一回、オープンに乗ると次もオープン、、オープンのとりこになる人が多いと聞きましたが、乗ってみなけりゃ分からない!? S2000に限らず、みなさんとりこですかぁ??(笑)
幌の手入れ(リヤビューは最近ガラスが多いので心配なし?)や、屋根付車庫?、その辺の駐車場に夜中中停めにくい、目立つのでいたずらされやすい?などなど
ユーザーボイスあれば聞かせてね〜〜!!(^^♪
書込番号:2613757
0点

初代のロードスターが中古市場もこなれていて、各種パーツも多く、初めて乗るならお勧めです。リアのウインドウはビニールですが、それなりの利点はあるし手入れ次第ではきれいです。また2代目ロードスターの幌を換装すれば簡単にガラスウインドウになります。ただし、この場合ビニール幌時の利点は無くなりますけどね。
もちろん置く場所によっては幌を破られる危険もあるので、高級オーディオやカーナビなどは付けない方がいいでしょう。またロードスターに圧倒的に多いMTならクルマ自体の盗難の危険性も少ないですよ。
S2000はちゃんと屋根付き車庫を確保出来るか、治安のいいところにお住まいに方向けでしょう。個人的には一部とはいえボディにアルミを採用しているのなら屋根付きがいいと思いますけどね。
私は絶対的にロードスターをお薦めします。下駄代わりからサーキットまで使える車だと思います(^^
書込番号:2613824
0点


2004/03/22 10:10(1年以上前)
初代ロードスター・・・いいんだけど、クラッチ操作のとき足がハンドルに当たるんですよね(><)
書込番号:2614021
0点


2004/03/22 10:17(1年以上前)
なんでMTだと盗難が少ないんですか?初期型は知らないですがATが多いと聞いてますが…
書込番号:2614037
0点

いかにオープンのままで 車を離れることができるか
オープン乗りの肝試しみたいなものだな、試練ともいう
あ!長時間はだめよ、
私はオープン2台のってましたけど(違う時期ね)
家族が4人に増えた時点で休憩中です
幌は手入れって言うとこまで気にしなくても最近のは丈夫ですから
ガラスはいいですね 2代目ロードスターの一番の改良だとおもいます
青空駐車でしたが、いたずらはされたことないです、まあ田舎ですので
とにかく車の中に物を置かないことですね。
初代ロードスターですか・・・いいですね
2代目がでてすぐに買ったんですが 結構初代の方に目が行きました(笑)
旧型じゃなくて初代って言うのが、いいですよね
書込番号:2614083
0点



2004/03/22 13:26(1年以上前)
皆さん早速のレス有難うございます!
ロードスター人気ですねぇ〜。。(^^♪
ただ、個人的な思いっきり偏見なんですけど、どうもマツダというメーカーがあまり好きじゃないんですよね。。嫌いという意味じゃなくて、パッとしないというか、、けなしてはないのであしからず。(^_^;)
ロードスターって、走る、曲がる、止まるはどうでしょう??
ちょっとパワー不足かなと、カタログでしか判断してませんが、、
悪い癖かな、、<(_ _)>
ジェドさん、、アルミボディは雨風など弱いんですか?買ったとしてもバリバリの青空駐車場です!(^_^)v 幌だけのカバー買おうと思ってるんですけどねー、、(オープンに共通しての話ですが、、)
ロードスターかぁ〜、、ちょっとチェックしてみよーっと、、(笑)
自分で考えてたのは、オープン自体少ないですけど、
・S2000(本命)
・Z4(金銭的に無理だけど中古なら?爆笑)
・MR−S(ちょっとデザインと馬力がいまいち)
・Z(もはやMTで乗る車ではない!?)
・ロードスター(今まではメーカーのイメージがいまいちだった)
って、こんな感じなんですけどね、、
あくまでも、私個人の意見ですけど、、(^_^;)
今、ロードスターのカタログ請求完了しました、、、(笑)
雨漏りってどうですか?結構、一番気になるかも?
ホンダのディーラーのとあるサービスマンの話では、年数が経ってくると
ウインドウのゴム交換をしたりすることもあるとのことでした。
ただ、その場合20万など、かなり費用がかかるとのことで、
普通の車よりは維持費はかかるかも?っていう話でしたが、、(汗)
書込番号:2614590
0点

2代目ロードスターもS2000も、外回りの部分でアルミを使ってるのは、ボンネットくらいなので、青空駐車してもあまり問題が無いような気がします。ましてやアルミっていってもスーパーセブンのように剥き出しってわけでもないので、普通に使ってる分には腐食したりするようなことはありません。
雨漏りについてですが、どちらも問題が無いように思います。ただ、ドアを開けたときに、ロードスターは三角窓?(開かないけど)と幌の継ぎ目、S2000はオープンにするときルーフの二つ折りになる継ぎ目から、車内に水が伝い易いような気がします。年数が経つとそのあたりが弱点になるかもしれません。
曲がる止まるについてですが、これはかなり違いが有ります。峠でS2000に乗った後にロードスターに乗ると、曲がれないは、止まれないはでかなり怖い気がします。ロードスターの方が車の設計が古く、様々な部品のキャパシティーが低いので、仕方ないのかもしれません。(限界が高ければ良いというものでもありませんが。)オープンにしたときの開放感は、ロードスターのほうがかなりよいように思います。(但し、事故を起こしたときの搭乗者へのダメージはロードスターが酷いです。ホントです)
車としての評価はやっぱりS2000を推します。車両本体価格以上の差があるように思います。私自身、オープンカーの入り口はロードスターでした。初めて乗ったとき、ロードスターの出来の良さにかなり驚きました。しかし、S2000を知ってしまうと・・・が自分自身の感想です。兎に角、試乗してみるのが一番だと思います。
書込番号:2614956
1点



2004/03/22 18:22(1年以上前)
やはり、価格差だけあって、S2000のほうが良さそうですか。。(^_^;)
オープンの開放感はロードスターの方がイイというのは、結構よく
過去ログなどでも見かけますが、どこが違うんですかね?
乗ったことない者にとっては、いっしょかなと思ってしまうのですが。。
雨漏りは大丈夫そうですね、、(^^♪
書込番号:2615486
0点

ロードスターはS2000よりもドアの最上部(なんて言ったか忘れた)
が低いんです
運転しながらひじかけるようなこともできます
そこが低ければ低いほど開放感が高いです
三菱のジープなんて足元まで開いてました(笑)
S2000はそれが高いので囲まれ感が強く 開放感が落ちます
まあ剛性をあげるためですからしかたないですが。
極端に言うとロードスターが露天風呂、S2000がバスタブって言い過ぎですが
開放感はロードスターの方が上ですね。
あとはフロントウインドの角度もS2000のほうが寝てるのかな
圧迫感が出てきますね。
書込番号:2615512
1点



2004/03/22 23:10(1年以上前)
たかろうさん、有難うございます。
理解できました、、ただ、私の場合、178センチなので、どちらかというとロードスターだと、体デカ!みたいになってしまいそうですね。。(笑)
ヴァリエッタもいいですね、、昔S13乗ってましたし、、
でも、中古少なそう〜、、(^^ゞ
S2000、ロードスター、MR−Sのサイズ比較してみたんですけど、
なんと、MR−Sは一番全長短いのに室内長は一番長い。。。
ユーノスもS2000に比べると、室内長長いんですね。。
50:50の加減でしょうか、S2000は室内長を犠牲にして、
レーシーになってるのかな、、\(◎o◎)/!
書込番号:2616796
0点

室内長って意外にあてにならないよ。因みに二代目ロードスターとS2000の助手席を比較すると、明らかにロードスターのが狭い・・・身長181cmの自分の場合、ロードスターだと膝を曲げたまま乗らなければいけないので、長時間がつらい。S2000だと膝を曲げなくても済むのでらくちん。御自身で体感してみてください。室内長の基準には、測定の方法に問題を感じます。
書込番号:2617916
0点



2004/03/23 07:31(1年以上前)
へぇーそーなんだ〜、、聞けてよかったです。。。(^_^)v
S2000なんて、試乗車はおろか、展示車もないんで、、、
カタログ取り寄せと同時に、試乗を申し込んでますので、一回
乗ってみたいと思います。。。
しかし、ロードスターは根強い感じですねぇ〜、、
名前も思いっきり、ロードスター!だし、、、(^^ゞ
書込番号:2618043
0点

でも、マツダロードスターの幌の形状って本当は「ロードスター」って呼ばないよ。マツダロードースターの幌の形状は「ドロップ、ヘッド、クーペ」がほんとじゃないかな。本当のロードスターっていうのは簡単な骨組みに、幌を乗っけたもので、基本はオープンのまま、雨が降ったら、一応閉まりますよ程度のものをいいます。マツダロードスターは、ロードスターで無いものを、ロードスターって呼ぶので少し恥ずかしい気がします。ただ日本ではマツダがロードスターで商標を取ってしまったので、ロードスターですが、海外ではロードスターって呼びません(呼べません)
書込番号:2619267
0点


2004/03/23 17:17(1年以上前)
ホンダS600に乗って、今はシルビア・バリエッタ。屋根を閉めればクーペ。いざとなれば4人乗り。荷物も手じかにおけて、電動ハード・ルーフはナビなどの盗難の心配なし。しかも新車でも300万。走りも文句なし。ソフト・ルーフは盗難、音、気温が気になるのと、リア・ウインドウがガラスでないと後ろが見にくくて危ない。しかし、気にいった車がいい車でしょう。
書込番号:2619415
0点

ドロップヘッドクーペ コンバーチブル カブレオレ スパイダー バルケッタ そして ロードスター
いろいろ呼び方があって それぞれにいわれもあるから使い分けが大変
オープンカーはちとおいて置いて。
うち 3つまでが車種の名前になってるのも面白い
アルファのスパイダー フィアットバルケッタ んでマツダロードスター
ちなみに一度ロードスターのクーペがあったけど
ロードスタークーペのネーミングには笑った。
でも基本的にクーペからの派生車種ではないロードスターには
Roadster の名前がピッタリだと思ってます。
書込番号:2619489
0点



2004/03/24 00:00(1年以上前)
↓なるほど、豆知識が増えた、、、(笑)
http://car.nifty.com/as/column/car_149/article_0401290582_1.htm
なかなか、詳細となると、色々呼び名があるんですね、、
会社にJISの自動車があるので、ちょっと見てみよ。。。(^^♪
書込番号:2621064
0点

モノの呼び方なんて定着したもん勝ち。残念ながら。
「ホームページ」だって思いっきり誤用で定着しちゃったし。
いまだになじめないけど。
書込番号:2621083
0点

うーん、人それぞれですね。自分の場合は初代が出たときから、ずっと違和感がある。だって形状違うじゃん。しかもそれが車名とはね。もっといい名前無かったんだろうか・・・(クーペにセダンって車名つけて売ったら感じ悪いような・・・しかも商標登録までして・・・ちょっと極端か?)
書込番号:2621342
0点


2004/03/24 01:03(1年以上前)
話を元に戻すようでなんですが、うちの近所にS2000の赤が何年か前から青空駐車で停めてみえる方がいますよ。
アパートの駐車場ですからすぐ道路です(笑)
田舎ってこともあるかもしれませんが、そこそこ治安は良くないです(>_<)
セキュリティは付けてみえるかもしれませんが。
けっこう大丈夫なのでは?
書込番号:2621408
0点

遅レスですが、、、、
>なんでMTだと盗難が少ないんですか?
ATは子供でも乗れるけどMTは、ある程度技術がいるのでクルマ自体の盗難は少ないでしょうと言うことです。
私は初代ロードスターのリアウインドウをジッパーで開けて屋根は閉めたまま走るのが結構好きでした。
その状態だと信号待ちですぐにオープンにすることも出来るし、、、、
電動とかの場合は関係ないでしょうけどね。
現行ロードスターを買うくらいならS2000の方がいいかもしれませんね。
個人的に初代(ユーザー内ではNA型といいます。2代目はNB。)のほうがデザインも含めて好きです(^^
馬力で言うとS2000の半分ほどですが、300kg近く軽い車重(1.6の場合)ですので、結構きびきび走れると思いますよ。
しゅぷーん さんへ
下記のページを読まれることをお勧めします。
ロードスターの語源がわかりますので、、、、
http://www.kcn.ne.jp/~haruko/rs/rs%20yurai.htm
書込番号:2621759
0点

読ませていただきました。でも、ロードスターって英国から出てきた言葉で車を指すときは、やはり簡素な幌を持つものを指すんじゃないでしょうか。個人的には、ロードスターはわりと好きな車なんですが、形状を車名にしてしまったところが、唯一気に入らないので。
盗難に関しては、MTでもATでもあまり変わらないのでは?AT車の盗難が多いのは、日本のAT車の比率が異常に高いからの様な気がします。
幌を破っての盗難ですが、S2000の場合かなり難しいと思います。幌のどこを破っても、車内への侵入は出来ないんではないでしょうか?いっそサイドウィンドを割ったほうが早いようなきがします。そうなればどんな車でも同じですよね。オープンの車は今まで5車種のりましたが、一度も盗難に会ったことはありません。ただ止める場所は、なるべく人目につくような所に止めるようにしています。
書込番号:2621818
0点



2004/03/24 08:14(1年以上前)
どうやら、現実的に買えそうな線では、S2000かロードスターあたりが結構、走る、曲がる、止まるに一般的に見て優れてるようですねぇー、、(^^♪
路線はちょっと離れますけど、BMの330Ciもいいですね、、
家族4人で乗れるオープン、、まー買えないし、30前半では、
誰が見ても不相応でしょうから無理ですけどねー、、(笑)
一般的に、4人乗りオープンを、カブリオレ、コンバーチブルなどと
呼ぶんですか??(?_?)
書込番号:2622001
0点

カブリオレは北欧の厚手の幌を持った車を、コンバーチブルは似ていますが、米国から出てきた言葉なんじゃないでしょうか。どちらも全ての天候で、問題なく使えるものを指します。乗車人数は関係ないような気がしますが・・・
書込番号:2623002
0点



2004/03/24 17:04(1年以上前)
カブリオレは寒冷地仕様みたいなもんなんですね、、^^;
書込番号:2623290
0点


2004/03/24 23:02(1年以上前)
ロードスターからS2000へと乗り継いできまして5年経ちましたがもう後5年は乗れそうな感じです。この前ロードスターに乗る機会があり乗ってみましたがこんなにチープな感じがしたか?と思うくらいびっくりしました。値段の差はありますが買って損の無い車に違いありませんが、比較してみて買うのでなく指名買い出来るぐらいの惚れ込みようが無ければいささか厳しいような気もします。
書込番号:2624723
0点



2004/03/25 07:12(1年以上前)
おじーたんさんに質問!!(^_^;)
1 チープというのは、内外装?走行性能?はたまた何でしょうか?
2 惚れ込まないと厳しいというのは??
興味があります〜!宜しくお願い致します!(^^ゞ
書込番号:2625841
0点

おじーたんさんに同意見です。ロードスターしか知らなかった時は、ロードスターをバランスの取れた良い車だとおもっていたのですが、S2000を知ってしまうと、ハンドリング(ロードスターがかなりだるく感じます。ハンドルの大きさもあるとは思いますが。)、シフトフィール(S2000の造りが良すぎます。)ブレーキ(ロードスターの方がかなり容量が少なく感じます。)内外装の素材(オーナーになれば分かりますが、幌だけ見てもかなりロードスターがチープです。)全てロードス他ターがチープです。しかし、あまり車を知らない人から見れば、どちらも同程度の車に見えるということです。s2000に乗っていたとき、ときどき「表のロードスター○○さんの?」と声をかけられ切れそうになってました。(笑)区別してもらうためには、走りを犠牲にしてでも、でかくないと駄目みたいです。(笑)
書込番号:2626991
0点

乗りにくいものを乗りこなすことに楽しみを見いだす派なんで、未完成な素材のロードスターに3000点(笑)
書込番号:2629896
0点



2004/03/26 12:24(1年以上前)
なるほど、ロードスターの方がチューンのかいがあるってもんですか、、(^_^;)
S2000はほとんどいじることないと思ってますが、、、上の板でもちらっと出てますが、S2000のエキマニって等長じゃないの??同じ等長でも微妙な形状や素材などでいくらでも、よくなるのかも知れませんが、どーなんでしょうね、、車高も低く、サスも程よく硬いというか、コーナーで粘ってくれるとか思ったり。。想像ですが、、(笑)
書込番号:2630431
0点

ロードスターって乗りにくくは無いですよ。NAもNBも乗りやすいと思いますが。ただ、速く走らせるには、色々なことを熟知していなければならないので、ロードスターを駆り、峠とかで速い(上手い)人を見ると、格好良いですね。(S2000も同じなんですけどね。)
あとS2000も相当いじれますよ。(お金は掛かりますが)
エキマニについては、純正のものは微妙に等長では無いですね。無限などのメーカーの様に完全等長を狙ったもの、スプーンの様に意図的に不等長にしたもの。4−1の集合にしてあるもの。いろいろ楽しめますよ。どれも純正より軽量ですし。
書込番号:2630819
0点



2004/03/27 09:50(1年以上前)
どちらも、チューニングパーはいっぱいありますよね。。
S2000の本なんか見てると、純正でも既に等長だったので、
エキマニは、交換する必要ないかなと思ったんですね。。( ^^) _旦~~
峠をガンガン攻めるつもりはないのであれば、S2000は、
純正でも十分なトータル性能じゃないですか??
ロードスターは、ちと物足りないですか??
(完全に、S2000vsRスターになってる、、)(笑)
書込番号:2633712
0点



2004/03/28 00:38(1年以上前)
今日、ロードスター乗ってきました!かなり良かったです!
しかし、幌の開閉が手動だったとは、、、ちょっとショックでした。。
座りながら閉めようと思ったら衰えてきた腕力のおかげで、あばらが
ツリそうになってしまいました。。(笑)
書込番号:2636810
0点

↑それが出来るか出来ないかで、ロードスターへの愛着度がわかるという話も(笑)<<しかも片手で(^^
私はロードスターといっても初代のテンロクを強く勧めます(^^
書込番号:2639613
0点

NBはガラスだから重いんだな
やりすぎでわき腹痛くなったことあります。
信号待ちでやったら 失敗して幌が途中のの変なトコで止まって
恥かいたことあります、まあNBの超初期だけ幌が固かったらしいですけど
できるだけ車からおりてしましょう(笑)
書込番号:2639780
0点



2004/03/28 22:13(1年以上前)
片手でできないと、ロードスターは乗れませんね。。(爆笑)
開けるのはできますが、これも最後がバタン!となってしまうので、
そのうちこわれそうですよね。。結局は、降りて開閉するべしですね。。(^_^;)
しかし、話は変わりますがS2000のデジパネがどうもいやです。。
皆さんどうですか??しかも、数字の切れ目がよくわかるというか、
ちょっと昔のデジパネと変わらないですよね。。。(-_-;)
書込番号:2640485
0点

NAは幌を閉じてから、リアウインドウをジッパーで固定するので、開けやすいように通常はリアウインドウは開けたままです(^^
夏場はその方が涼しいし。
書込番号:2640517
0点



2004/03/28 22:22(1年以上前)
あーー、リアを開放っていいですねー。。。自分の中でなんかいいイメージですよ。。(^^♪
書込番号:2640546
0点

ロードスター(NA、NB)と違ってS2000はエアコンがよく効くような気がします。(体感だけじゃなく本当に)デジパネはねー。私も最初はかなり嫌でしたが、あのパイのハンドルで見やすいメーターを付けるとなると、ああなるんじゃないでしょうか?慣れれば結構良いもんですよ。数字はどうせ見なくなるし。(タコメータしか見なくなる)
そういえば、ロードスターにあってS2000に無い物の一つに「Q車の趣」が有るように思います。特にNAには(笑)。
ジッパーでリアウィンドゥが開くのもその一つかと。(エアコン無いQ車のオープンカーは、リアウインドゥが開かないと地獄です)ロードスターに乗ってると、MG−Bやミジェットに乗車感がかぶります。
書込番号:2641735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > S2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2018/01/09 10:41:49 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/11 11:27:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/17 0:21:00 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/22 22:31:21 |
![]() ![]() |
13 | 2013/08/14 17:27:26 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/07 10:39:38 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/29 21:02:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/26 12:27:17 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/13 21:20:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/28 20:34:09 |
S2000の中古車 (235物件)
-
- 支払総額
- 343.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 9.8万km
-
S2000 ベースグレード 高根沢モデル ノーマルコンディション オプション赤黒インテリア 本革シート 純正17インチ ETC
- 支払総額
- 474.6万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 6.4万km
-
S2000 ベースグレード ワンオーナー車/6速MT/黒革シート/ディーラー記録簿11枚あり/電動ルーフ/HIDヘッドライトライト
- 支払総額
- 438.9万円
- 車両価格
- 418.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 351.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 11.6万km
-
S2000 ベースグレード 中期型 ディーラー車検整備済み 無事故車 ノーマル車 ガラス幌 黒革 禁煙車 試乗もOK
- 支払総額
- 355.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜598万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





